日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

行楽・イベント

息子の結婚で両親の顔合わせ 挨拶のマナーや服装は?片親の場合では

投稿日:2020-01-19 更新日:

両家の顔合わせとは結納前または結納代わりとして、両家の家族が挨拶だけでなく親睦を深めるために行われます。

両家の顔合わせ時の服装や手土産は何を選んだらいいのだろう?どんな挨拶をすべきなのか?

など分からないことが多いですね。

今回は両家の顔合わせの一般的なマナーや服装・手土産などと一人親の場合をご紹介します。

 

 

両親の顔合わせで挨拶のマナーは?

両家の顔合わせは3時間くらいで行われることが一般的となっています。

主な流れは、

1.最初の挨拶→

2.両家の紹介→

婚約記念品の披露・交換→場合によっては無し

記念撮影→これも場合によっては無し

3.乾杯の挨拶→

会食・歓談→

4.最後の挨拶となります。

挨拶のタイミングは最初・家族の紹介・乾杯・最後の4つとなります。

 

1. 最初の挨拶

両家が席に着いたら顔合わせが始まり、男性側の父親が挨拶をします。

男性側の父親がいない場合は男性本人または母親が挨拶をします。

 

例文

・男性本人の場合

本日は私たちのためにお集まりいただき、誠にありがとうございます。私○男と○子さんとの婚約にあたり、お互いの家族を紹介して親睦を深めたくこの場を設けさせていただきました。本日はよろしくお願いいたします。

 

・男性側の親の場合

本日はお集まりいただき、誠にありがとうございます。○子さんと息子○男との婚約が整い、このような会を開く運びになりましたことを嬉しく思います。本日はよろしくお願いいたします。

 

一般的には挨拶はこのようになりますね。

ただ初顔合わせと言っても状況やお互いの生活習慣などもあるので、顔合わせが主な場合は、あまり形式的になる必要はないと思います。

マナーとしては、初めての挨拶になるので気軽といっても相手に敬意を払う必要はあると思います。

 

2. 家族の紹介

男性側の家族の紹介から始まり、父親→母親→兄弟姉妹の順で紹介していき終わったら、女性側の家族の紹介となります。

紹介の進行は結婚する当人または父親が行います。

紹介された人は一礼をしてから手短な挨拶をします。

 

例文

最初:私の家族を紹介します。父の○○です。

以降:(続柄)の○○です。

 

3. 乾杯の挨拶

全員の飲み物が揃ったら始めます。

進行役が男性または男性側の父親が行っている場合は、女性側の父親にお願いしてみるのもいいですよ。

乾杯の挨拶は手短にしましょう。

 

例文

・男性本人の場合

僭越ながら私が乾杯の音頭をとらせていただきます。乾杯。

 

・父親の場合

僭越ながら私から乾杯のご挨拶をさせていただきます。

2人の前途を祝し、またこれから長いお付き合いさせて頂く皆様の御健康を願って、乾杯。

 

これも一般的な進み方になります。

乾杯をする場合ですね。

例えば顔合わせで適当なレストランなどで、食事会の感覚でする場合もあります。

その場合は軽く挨拶のあと、食事になることもあります。

また、男性の家に招待というのが一般的のようですが、逆の場合もあります。

お互いの事がまだよくわからない時点での顔合わせです。

ケースバイケースでお互いが気持ちよい時間をすごせればいいのではと思います。

 

 

4. 最後の挨拶

両家の顔合わせを締める最後の挨拶です。

男性側の父親が挨拶をします。

男性側の父親がいない場合は男性本人または母親が挨拶をします。

 

例文

・男性本人の場合

本日はありがとうございました。これから結婚式や結婚生活について、相談することが多くなると思いますが、今後ともどうかよろしくお願いいたします。

 

・男性側の親の場合

このあたりでお開きにさせて頂きたいと思います。

本日は皆様のおかげで、滞りなく顔合わせをすることができましたことを御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

両家顔合わせの祭の服装で気をつけることは

両家の顔合わせの服装は事前に打ち合わせをしておくことが必要となります。

一方が格式ある服装で一方がカジュアルな服装だと、お互い気まずい思いをしてしまうことを避けるためです。

顔合わせでの一般的な服装は次のようになります。

 

 

男性

【スーツ】ブラックスーツ・紺色のような濃い色で無地のダークスーツ

【シャツ】白・薄い色

【ネクタイ】無地・柄物はストライプ・ドット

 

チェックポイント

・スーツやシャツに汚れやシワがないようにしておきましょう

・靴を脱ぐ可能性があるので靴下に穴がないかを確認しましょう

・夏場でノーネクタイにしたいときは、事前の打ち合わせで話しておきましょう

 

女性

【ワンピース】スカートの丈がひざ丈・ひざ下丈、無地のベージュ・ネイビー、露出の少ない

【ストッキング】ベージュ

【アクセサリー】小ぶりのピアス・イヤリング、ワンポイントデザインのネックレスなど

 

チェックポイント

・香水は苦手な人もいる可能性があるので、つけないようにしましょう

・生足はマナー違反となるので、必ずストッキングを履きましょう

 

 

父親

【スーツ】ブラックスーツ・ダークスーツ

【シャツ】白

【ネクタイ】白・シルバー

 

チェックポイント

・男性の場合と同じです

 

母親

【ワンピース】スカートの丈がひざ丈・ひざ下丈、ベージュ・ネイビーなど落ち着いた色

【ストッキング】ベージュ

【アクセサリー】シンプルなパールネックレス

 

チェックポイント

・女性の場合と同じです

 

 

服装については、見苦しくないようならよいのではと思います。

シングルマザーの家庭で相手の方のお宅にお邪魔しての顔合わせというのもありますね。

その際、相手はこぎれいにした普段着とかでしょうか?

そこにあまりかしこまって訪問というのも少しちぐはぐになるかもしれません。

事前にお互いの家のことや雰囲気などきいておいて、それにあわせた服装ならよいのではないでしょうか。

 

 

両家顔合わせ手土産は必要?どんなものがいい

当日慌てて買い忘れのないように前日には用意しておきましょう。

食品の場合は賞味期限の確認を忘れずに行ってください。

羊羹やういろうなど切って食べるものは、「縁が切れる」を連想するので選ばないようにしましょう。

ただし1口サイズや個包装など切る必要がなければ大丈夫ですよ。

バームクーヘンは年輪を重ねるように末永く幸せにという意味が込められている縁起の良いお菓子といわれています。

また、地元の銘菓やお酒、相手の好物を用意するといいですよ。

 

息子の結婚での顔合わせ さいごに

両家の顔合わせは結婚する本人たちより、親の方が緊張しています。

当日までに息子さん・娘さんが事前に相手の家族のことを話しておくことが必要となります。

しっかりと準備をして和やかな雰囲気で顔合わせを終われるようにしましょう。

 

息子から突然結婚のことを言いだされたら?何をするのかわからないことだらけですよね。なにをするのか記事にしてみました。

息子の結婚で親がすることは?今時の結婚事情とやるこ準備リスト

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

甲斐の虎-武田信玄公が祀られている 甲府の武田神社をぶらり散策

車清祓所 山梨県の甲府に行く機会があり、ぷらぷらと見て回り、甲斐武田神社に行ってきました。 ここは、風林火山の甲斐の虎、武田信玄公を祀っているところ。 普段神社って、なんらかの理由があっていくわけで、 …

新年会とは?どんな由来ではじまったの?楽しい新年会にするためには

  年が明け、お正月気分がまだ抜けない時に、会社や仕事関係、サークルや親しい人たちなどで新年会を開くことがありますね。 新年会は〇月〇日です!とお知らせがきて「は~い」とばかりに参加すること …

金沢のお花見旅行は兼六園で桜を満喫!温泉宿でまったりしよう

  雪の金沢も暖かくなると桜が見頃になります。 そんな時期に友だち同士で金沢旅行なんていかがですか? 女性の金沢旅行に兼六園なんておすすめです(^^) 今回は、春の兼六園の見どころ・おすすめ …

維新ふるさと館 鹿児島に行くなら訪ねてみたいその場所や営業時間は?

  大河ドラマの影響もうけて、近年人気が高まりつつあり、観光客も増えた鹿児島。 そこに維新ふるさと館があります。 こうしたドラマだけでなく、明治維新の時代を好む歴史好きも多いところ。 そんな …

バレンタイン友チョコ 男同士も今は市民権あり強敵だけでなく親友にも!

  友チョコといったら女の子同士で贈り合うというのが一般的ですよね。 ところが最近では、中高生の男の子同士でチョコを贈り合う「強敵(とも)チョコ」がブームらしいんです。 この強敵チョコは、ス …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。