日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

博物館明治村周辺の宿泊施設や銭湯/明治村のツアーやガイドとは?

投稿日:

博物館明治村は約100万平方メートルと、とても広い野外博物館です。

1日では回りきれないので、2~3日かけて博物館明治村を見て歩きたいと思う人がいるのではないでしょうか。

博物館明治村周辺にある宿泊や銭湯施設・博物館明治村内で行われているガイドツアー・オススメのお土産などを紹介します。

スポンサーリンク

博物館明治村周辺の宿泊施設やスーパー銭湯

博物館明治村の最寄り駅である名鉄犬山駅周辺には銭湯施設はありませんでした。

犬山駅周辺にある宿泊施設を紹介します。

 

 

● 犬山セントラルホテル

名鉄犬山駅から徒歩2分のところにあるホテルです。

近くにはスーパーマーケット・コンビニエンスストアがあり、Wi-Fiが無料で使えます。

【住所】〒484-0081愛知県犬山市犬山高見町13-2
【電話番号】0568-61-6611

● ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス

名鉄犬山駅から徒歩1分のところにあるホテルで、2021年7月にオープンしました。

部屋にもシャワーまたはバスがありますが、内湯・露天風呂・サウナのある大浴場が風呂は23時、サウナは22時まで利用できます、

【住所】〒484-0081愛知県犬山市犬山富士見町16-2
【電話番号】0568-54-3111

● 犬山シティホテル
名鉄犬山駅から徒歩で約4分のところにあるホテルです。

近くにスーパーマーケットやコンビニエンスストアがないので、最寄り駅である犬山駅構内のコンビニエンスストアで買い物をしておくといいでしょう。

2階には、お菓子やカップ麺・アルコール・ソフトドリンクの自動販売機コーナーがあります。

【住所】〒484-0083愛知県犬山市東古券337
【電話番号】0568-61-1600

 

 

博物館明治村のツアーは?ガイドとは?

博物館明治村には、無料・有料ガイドなどがあります。

 

 

● 無料ガイド

無料ガイドには、建物ガイドとボランティアガイドによるガイドツアーがあります。

・ 建物ガイド
学芸スタッフの案内で巡る約15分のガイドツアーで、非公開部分も見ることができます。

建物ガイドは、西郷從道邸・西園寺公望別邸「坐漁荘」・芝川又右衛門邸・呉服座・高田小熊写真館で行われています。

・ ボランティアガイド
ボランティアスタッフの案内で巡る約30分のガイドツアーで、1~5丁目ごとに設定したコースで建造物を見学していきます。

集合場所や開催時刻については、公式ホームページの「無料ガイド」で確認してください。

有料ガイド

学芸スタッフや公式おもてなしグループ「明治偉人隊」・女中さんの案内で巡るガイドツアーで、事前予約が必要となります。

・ プレミアムガイド
目的に合わせたルートを設定し、約90分で巡るガイドツアーです。

・ 偉人ガイド
明治の偉人が自らのエピソードを交えながらゆかりの建物を約30分かけて案内してくれます。ただし、ガイドをする偉人や建物は選ぶことはできません。

・ 東松家住宅
名古屋弁の女中さんがおもてなしをしながら、家の中を約30分かけて案内してくれます。
※詳細については、公式ホームページの「有料ガイド」で確認してください。

 

スポンサーリンク

 

● 音声ガイド
マップにペンをかざすと音声で建造物を案内してくれます。

ボイスペンは中国語・韓国語、マドンナは日本語・英語に対応しています。

1日1,000円となっていますが、返却すると戻ってきます。

本数に限りがあるので、利用できない場合があります。

詳細については、公式ホームページの「体験する」にある「音声ガイド」で確認してください。

 

博物館明治村でお土産買うならこれ!お薦めのお土産

博物館明治村で、お土産を買える主な場所は3ヶ所あります。

ミュージアムショップ(1丁目エリア)

明治村オリジナルの箱菓子・雑貨を取り扱っています。

・ 明治でぽてと(650円)
小説「食道楽」のレシピを再現した「食道楽のカレー」を使ったスナック菓子です。

・ 明治村バタークッキー(大:1,200円、中:750円、小:550円)
バターの風味が豊かな甘いクッキーです、

和小物雑貨 楽(4丁目エリア)

手ぬぐいやアクセサリー・猫グッズなどを扱っています。

・ 手ぬぐい(890円~)
季節の柄や明治村オリジナルのデザインの手ぬぐいが豊富に揃っています。

・ 風呂敷(2,260円)
SLや帝国ホテルなどをモチーフにした柄のある風呂敷です。

品川硝子ショップ(4丁目エリア)

ガラスの雑貨やアクセサリーなどを取り扱っています。

・ ガラスペン(1,250円~)
日本発祥のガラスペンです。ボールペンや鉛筆とは違った書き心地があります。好きな色のインクをつけて、書く楽しみを味わうことができます。

・ 箸置き(470円)
聖ザビエル天主堂のバラ窓や虞美人草など、明治村オリジナルデザインの箸置きです。

 

 

博物館明治村の宿泊施設 さいごに

博物館明治村周辺にはスーパー銭湯施設はありませんが、名鉄犬山駅周辺には宿泊施設はいくつかあります。

泊まりがけで博物館明治村をゆっくり回るときの参考になれば幸いです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

魔法使いは箒で空を飛ぶのはなぜ?魔法使いのローブや杖の起源は?

  魔女や魔法使いといえばほうきがつきもの。 ハリーポッターでも魔女の宅急便でも・・昔から物語の中ではローブを身に付け杖や箒を使うのが特徴になっていますね。 でも、どうして空を飛ぶのに箒を使 …

金沢旅行は両親と 兼六園で花見&温泉でのんびりのお薦めコース!

  友達や気の合う仲間たちとの旅行も楽しいけど、お父さん・お母さんと一緒の家族旅行に出かけるのもいいですよね。 春の母の日や父の日に親孝行を兼ねていかがですか?(^^) 今回は兼六園を中心と …

明治村は食べ物もいろいろ/浪漫亭のおすすめ スイーツ食べるなら

テーマパークの楽しみといえば見る・体験する他に、食べるがあります。 博物館明治村にも、食べ歩きやスイーツ・食事などを楽しめる店やメニューがあります。 博物館明治村で味わえる食べ物やオススメメニューなど …

岩手盛岡でお花見デートなら盛岡城跡公園!見頃やライトアップ時期は

  岩手県盛岡市でお花見デートをするならおすすめはここ! それは、「盛岡城跡公園」です。 ここは、盛岡城(別名不来方城)があった所で、現在は石垣と内堀を残し公園として整備されています。岩手の …

御朱印とは?ルーツと由来を探る!本当の意味やマナー知っていますか

  自分が寺や神社へ参拝に行った証として頂く御朱印。 最近では御朱印集めがブームとなっています。 あなたも御朱印をすてきな御朱印袋にいれたりして持っていませんか? でも御朱印を頂くことにどん …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。