明治時代の建造物を見る・体験ができる愛知県犬山市にある博物館明治村。
入園料はいくらで、営業時間はいつまでとなっているのでしょうか。
博物館明治村の営業時間や入園料・明治村全体の地図などを紹介します。
博物館明治村の営業時間や休館日
博物館明治村の開村時間(営業時間)・休村日(休館日)は、月によって違ってきます。
- 営業時間(開村~閉村時間)
- 1~2月 10時~16時
- 3~7月 9時30分~17時
- 8月 10時~17時
- 9~10月 9時30分~17時
- 11月 【平日】9時30分~16時、【土日祝日】9時30分~17時
- 12月 10時~16時
- 12/1~12/11までの土日は、10時~17時
【注意事項】
- 入場(入村)できるのは、営業終了(閉村)時間の30分前までとなります。
- イベント開催によって、営業(開村・閉村)時間が変更になることがあります。
- 駐車場の営業時間は、営業開始(開村)時間30分前~営業終了(閉村)時間までとなります。
- 休館日(休村日)
休館日は不定休となっていて、休館日が無い月もあります。
詳細は公式ホームページの「開村時間」に掲載されています。
2022年と2023年1月の休館日は以下の通りになります。
【2022年】
1月 11日(火)~14日(金)、18日(火)~19日(水)、25日(火)~26日(水)
7月 25日(月)~29日(金)
8月 2日(火)~3日(水)、17日(水)、23日(火)~24日(水)、30日(火)~31日(水)
9月 5日(月)~9日(金)
12月 19日(月)~22日(木)、31日(土)
【2023年】
1月 10日(火)~13日(金)、17日(火)~18日(水)、24日(火)~25日(水)
博物館明治村の入園料はいくら?
博物館明治村の入園料は、のりもの一日券の有無によって違ってきます。
- のりもの一日券無し
- 大人 2,000円
- シニア(65歳以上)、大学生 1,600円
- 高校生 1,200円
- 中学生 700円
- 小学生 700円
- のりもの一日券有り
- 大人 3,300円
- シニア(65歳以上)、大学生 2,900円
- 高校生 2,500円
- 中学生 2,000円
- 小学生 1,500円
- のりもの一日券とは
博物館明治村内にあるSL・京都市電・村営バスが乗り放題になります。
のりもの一日券無しで村営バスを利用するには、バス一日券(大人500円、小人300円)、SLと京都市電は一回券(大人500円、小人300円)、またはSL・市電一日券(大人800円、小人500円)が別途必要となります。
【注意事項】
- 未就学児と明治生まれの人は無料となります。
- 大学生と高校生は学生証、65歳以上の人は年齢を証明できるものを提示してください。
- 1度、退出すると再入場することはできません。
割引
- 名鉄インプレスカード
カードを提示すると4名まで割引を受けることができます。
- 名鉄ミューズカード
カード払いにすると4~5名まで割引を受けることができます。
博物館明治村には村内地図がある?
博物館明治村は入鹿池のそばにあり、敷地面積は約100万平方メートルと広いです。
お目当てのの場所に行くためには、村内地図を用意しておくと便利です。
村内地図は博物館明治村公式ホームページの「村内MAP」から行くことができます。
PDF形式の村内マップがあるので、ダウンロードまたは印刷することができます。
- 各エリアの紹介
博物館明治村は、1~5丁目までのエリアに分かれています。
- 1丁目
明治村の南に位置するエリアで、聖ヨハネ教会堂や三重県庁舎などがあります。
お土産が買えるミュージアムショップや年間パスポートを発行してくれる近衛局本部付属舎があります。
- 2丁目
赤レンガ通りを中心に銀行や小学校・病院・電話交換局・派出所など明治時代に建てられた建築物が建ち並んでいます。
東山梨群役所や東松家住宅・札幌電話交換局などがあります。
- 3丁目
京都市電の線路から入鹿池へ向かう脇道に入ったところにあるエリアです。
洋館が建ち並ぶ坂道を上っていくと、日本建築の屋敷や茶室が並んでいます。
現存最古の洋式燈台である品川燈台があります。
- 4丁目
明治村の中でもバラエティに富んだ施設が集まっているエリアです。
江戸時代から受け継いできた芝居小屋や銭湯、ブラジルやハワイなど移民した日本人の住宅、宇治山田郵便局舎、呉服座などがあります。
- 5丁目
レンガ造りの建築物が多いエリアです。
帝国ホテル中央玄関やステンドグラスのある聖ザビエル天主堂などがあります。
明治村の営業時間は? さいごに
博物館明治村は、季節によって営業時間が変わってきます。
また月によって休館日がないこともあるので、事前に公式ホームページなどで情報を集めて計画を立ててから出かけるようにしましょう。