日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

ノリタケの森のアウトレットでちょっと贅沢なティータイムを演出?

投稿日:2018-08-23 更新日:

 

名古屋にある「ノリタケの森」。

陶器の有名メーカーノリタケの工場見学や食器を扱うショップ、レストランやカフェなども併設された施設です。

なかでもノリタケの歴史がつまったミュージアムは必見!

ずらりと並んだお皿は圧巻です・・・・・・

 

スポンサーリンク

 

そんなノリタケの森ですが、ショップのなかにはアウトレット品を扱うコーナーもあります。

高級食器のイメージしかありませんが、もしかして私たちにも手の届く食器があったりするんでしょうか?

 

自分好みの器を作っちゃおう!ノリタケの森で絵付け体験

クラフトセンターとミュージアムがある建物では、陶器に絵付け体験をできるコーナーがあります。

およそ90分、まっ白い陶器に自分だけの模様をいれていきます。

 

「絵が苦手」という人も大丈夫!

線画が入っているお皿やカップも用意されているので、塗り絵の要領で色付けしていくだけ!

これなら小さいお子さんでも楽しめますね!

 

絵付けをする素材にもよりますが、料金は¥1800~

(クラフトセンターへの入場料が別途かかります)

 

焼き付けをして発送してくれるのですが、こちらは無料だそうです。

嬉しいですね!

 

ちなみにマグカップよりも平らなお皿の方が、絵は描きやすいそうですよ!

 

スポンサーリンク

 

気になるノリタケの森の入場料は?

 

ノリタケの森に入るのに入場料はいりません

お庭のお散歩も、ウエルカムセンターで映像による歴史の閲覧も無料です。

 

ただし、

クラフトセンターとミュージアムのある建物は入場料が必要です。

大 人500円

高校生300円

中学生以下と65才以上は無料です。

ミュージアムの素晴らしさを考えれば、リーズナブルかも?

 

 

そしてショップとカフェが入る建物も入場無料。

お買い物を思う存分楽しんでしまいましょう!!

 

アウトレットでは生産中止になった陶器やアウトレット専用で作成されたものが、驚くほど安価で販売されています。

 

普通洋食器は5~6枚が一組で販売されていますが、生産中止になってしまったものはその限りではありません。

 

でもバラバラだからこそいいこともありますよね?

いい食器をひとつだけほしい、家族の分4組だけ買いたいということも可能です。

 

アウトレット専用の品は数もたくさんあるようなので、逆に

業務用にたくさんほしい人もいらっしゃるようですよ。

 

併設のレストランやカフェでは、もちろんノリタケの器が使用されています。

お買い物の前に実際、どんな風に使ったらいいのか参考にするために

ランチなどに行ってもいいかもしれませんね?

 

ショップにはお皿ではありませんが、かわいいくまさんがいるんです!

陶器製の白いくまで、ハートやシャチホコなどを抱えています。

季節によってはクリスマスバージョンや子供の日バージョンのものも登場するよう。

 

お土産などにも最適ですね♡

 

ノリタケの森 さいごに

 

ちょっといい器は、生活の質をグッとあげてくれるような気がします。

だって、割ったり欠けたりしたら悲しいから、ことさら丁寧に扱うようになりますよね?

きっとそれは、すべての食器、ゆくゆくはすべてのものに対しても大切にする習慣になっていくと思います。

 

選び抜いた一枚をいつまでも大事にすることは、

とても贅沢なことだと思いませんか?

 

ノリタケの森は1日中楽しめるデートスポット!冬にはイルミネーション

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

金沢でおすすめのデートコース!景色もディナーも満喫!

伝統工芸や日本三名園の1つでもある兼六園をはじめとする名所がある 観光都市・金沢。 デートスポットもすてきな所がいくつかあります。 どこに行こうか迷ってしまうことありませんか。 今回は、金沢デートにお …

甲斐の虎-武田信玄公が祀られている 甲府の武田神社をぶらり散策

車清祓所 山梨県の甲府に行く機会があり、ぷらぷらと見て回り、甲斐武田神社に行ってきました。 ここは、風林火山の甲斐の虎、武田信玄公を祀っているところ。 普段神社って、なんらかの理由があっていくわけで、 …

博物館明治村周辺の宿泊施設や銭湯/明治村のツアーやガイドとは?

博物館明治村は約100万平方メートルと、とても広い野外博物館です。 1日では回りきれないので、2~3日かけて博物館明治村を見て歩きたいと思う人がいるのではないでしょうか。 博物館明治村周辺にある宿泊や …

飛騨高山・下呂温泉の観光!歩き食べ人気店巡りに便利な駐車場は?

  高山市は富山県・新潟県・岐阜県・長野県にまたがって連なる飛驒山脈の北側にあります。 江戸時代の面影を残す古い町並みや豊かな自然・春と秋に行われる高山祭などの見所があり、近くには下呂温泉も …

屋久島旅行をお考え中のあなたに!目的別のおすすめな時期と宿のご提案

今年は家族みんなで屋久島に行きたいと考え中のあなた。 でも屋久島に行くならどの時期がおすすめ? やっぱり夏でしょうか? いえいえ。 実は屋久島におすすめの時期は夏だけじゃないんです! 屋久島には目的に …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。