日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

雪の語源と由来 雪は神聖なもの?こんな呼称も?!イメージする言葉

投稿日:2020-01-11 更新日:

 

冬の雪って、積雪地帯に住む人にとっては、雪かきしたり、交通もマヒしたりととても大変なもの。私の住むところも、先日雪が降って、通勤で車を運転するのが大変でした・・

でも、クリスマスやバレンタインに雪が降ると、とてもロマンチックな気持ちになったりしますよね。チラチラ降る雪は、とっても素敵です。

雪って、触ってみるとサラサラしていたり、ちょっと湿った感じだったりと色々ですよね。雪にはどんな種類があるのか、そもそもなぜ雪と呼ばれるのか、調べてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

雪の語源と由来 雪は神聖なもの?

「雪」とは、気温が摂氏0度以下の大気の上層で、雲中の水蒸気が結晶して地上に降る白い物の事をいいます。

雪の語源は、「神聖である事」「いみ清めること」を意味する「斎(ゆ)」と「潔白(きよき)」の「き」からなっているんですね。

雪の字の由来は、空から降ったものを彗(ほうき)で掃くように清めるという事から出来たのではと言われています。

雨の下にあるカタカナのヨという字。

これは、彗という字を簡単にしたものだそうです。

昔の人からすると、雪ってほうきで掃ける雨だったんですね。

そして一面真っ白な様子を見て、「神様が世の中を掃除して、掃き清めてくれた」と感じたことから雪の字が出来たと言われています。

こう聞くと、雪って神聖でロマンチックですよね。

清めの雪と考えたら、雪かきも少しは嫌じゃなくなるかも(^^)

 

 

 

雪の種類と名前 こんな呼称もある!?

毎年雪が降る地方に住んでる私は、雪の種類が色々あるのは知っていますが、いったいどのくらいあるのか?

知っているだけでも5つはあるけど、実はもっとあるのかもしれません。

ちょっと調べてみました。

 

 

雪の種類と名前

・粉雪(こなゆき)、小米雪(こごめゆき)

粉のようにさらさらとした細かい雪でパウダースノーとも言われます。

この雪は積もらないのが特徴です。

レミオロメンの「粉雪」という歌のように、切ないとかロマンチックといったらこの雪かなぁと思います。

 

・細雪(ささめゆき)

細やかにまばらに降る雪。

 

・粒雪(つぶゆき)

粒になっている雪で、積もるのはこの雪ですね。

 

・灰雪(はいゆき)

灰が降っているようにヒラヒラと舞い落ちる雪。

 

・牡丹雪(ぼたんゆき)、花びら雪(はなびらゆき)

雪の結晶がいくつか集まって、大きな塊となって降る雪。

牡丹の花のようなので、そう呼ばれます。気温が高い時に降りやすいです。

 

・綿雪(わたゆき)、餅雪(もちゆき)

綿をちぎったような大きな雪で、ふわふわとしているのが特徴です。

牡丹雪よりは少し小さ目。

暖かく降水量が多い地域に降ります。

 

・泡雪、淡雪(あわゆき)

泡のようにふわふわ柔らかい雪。

 

・べた雪、濡れ雪

水分が多く、べちゃっとしているのが特徴。

 

・水雪(みずゆき)

べた雪よりも水分が多い雪。

 

・霰(あられ)

直径5mm未満の氷の粒。

色が白は「雪あられ」、半透明で「氷あられ」といわれます。

 

・雹(ひょう)

あられより大きく直径5mm以上の氷の塊。

これが降ると傘もつきやぶってしまいそうな音と激しさです。

 

・斑雪(まだら雪)、はだれ雪

まだらに降る雪やまだらに降り積もっている雪をいいます。

 

♪ 雪にも形が違ったり、積もり方の違かったり、ほんと色々あるんですね。思った以上の種類の多さでした。

 

スポンサーリンク

 

雪でイメージする言葉にはどんなものがあるの?

雪でイメージする言葉には、素敵なものが多いです。

歌の歌詞の中にも使われていたりするので、聞いたことがあるものも多いかもしれませんね。

 

 

・雪の華、雪の花、雪花(せっか)

雪を花にたとえています。

 

・白雪(しらゆき)

白い雪の意味です。

 

・六花、六華(ろっか)、六辺香(ろくへんこう)

雪の結晶が六角形をしているところから呼ばれます。

 

・銀花、銀華(ぎんか)

雪の結晶が花のように見える事から呼ばれます。

 

・不香の花(ふきょうのはな)

雪を香りの無い花に例えています。

 

・天花(てんか)

仏教の用語で、天上界に咲く花にたとえています。

 

・寒花(かんか)

冬の花に見立てています。

 

・瑞花(ずいか)

豊年の兆しとなるめでたい花を雪にたとえています。

 

・白魔(はくま)

災害になるほどの大雪を悪魔に見立てて使われます。

 

雪の語源と由来 さいごに

雪って神聖なものという意味があるんですね。

そう考えると嫌な雪もちょっと好きになってきた気がします。

たくさん降ると、雪かきや朝の通勤も早く出ないとないしで大変だけど、クリスマスやバレンタインには、チラチラ雪が降らないかな~って思ったり。

イベントの時って雪が降るとロマンチックですよね。

イルミネーションと雪も最高です。

これからは、雪かきも掃いて神聖になるんだな~っていう気持ちでやりたいと思います。

お清めの為にがぜん張り切っちゃうかも。

 

♪ 他にも気象やお天気に関する記事を集めましたので、こちらもご覧ください(^^)

気象やお天気に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トイレ洋式化の理由とは?トイレ洋式化のメリットとデメリット

昔は日本のトイレといえば和式でしたが、今では洋式が当たり前になりました。 和式トイレを見たことがない子どもが多く、小学校に入学してから初めて和式トイレを見て使い方が分からないということがあるそうです。 …

だし汁と白だしの違い 白だしの簡単な作りかた 白だしとめんつゆの違い

  だしにもいろんな種類がありますが、中でも白だしは他のだしとは違うものなんですね。 ご存知でしたか? だし汁と白だしとの違いや、簡単な白だしの作り方・使い方などをご紹介します。 それに白だ …

ボードゲームとは?はじまりとその歴史ボードゲームの種類

室内で楽しめるボードゲーム。ボードゲームとはゲーム専用の盤上でコマや札などを動かして競う遊びのことで、オセロや将棋・すごろく・人生ゲームなどがあります。 時々ふっと、あのボードゲームやりたいな、なんと …

うどんの自作は意外と簡単!めんつゆの簡単な作り方と汁なしレシピ!

うどんは消化が良いので夜食や意の具合が良くないときなどにおすすめの食べ物ですね。 またスーパーマーケットでは特売品で販売されていることもある手軽に手に入ることができます。 そして、うどんは小麦・塩・水 …

そら豆ってどんな豆?茹で方のコツとアレンジレシピ&ポタージュ作り

  さやが空に向かって伸びるところから名前が付いたと言われている「空豆」。 旬は4月から6月頃で、塩ゆでやサラダそしてスープなどで味わうことができますね。 そら豆とはどんな豆なのか? お子さ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。