日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし

初めての眼鏡 選び方のポイント自分に合うフレームの色やデザイン

投稿日:2020-11-04 更新日:

 

近頃なんだか眼が悪くなったなぁと感じ、検査で近眼や遠視・乱視・老眼などと言われ、視力が低下したときにメガネが必要になることがあります。

でも初めて眼鏡を作る時は、どんなことに注意すればいいのでしょう。

自分に合うのはどんな眼鏡なのか?

選ぶ時のポイントは?

メガネフレームやデザインなどの選び方のポイントを調べてみました。

 

初めての眼鏡 選び方のポイントは?

作ったメガネをかけてみたら似合っていないと感じるには、どんな原因があるのでしょうか。

髪型と合っていない

メガネをかけると顔の印象はガラッと変わります。

裸眼の時と同じ髪型でメガネをかけると合わないことがあります。

 フレームの色が合っていない

髪や肌・目の色の組み合わせは人によって違うので、似合うフレームの色も変わります。

自分に合わない色のフレームでかけると実年齢より老けている・顔色が悪い・表情が暗いなどの悪い印象を与えてしまいます。

 サイズが合っていない

メガネのサイズが1ミリ違うだけで、かけた時の顔の印象がガラッと変わります。

メガネが変に目立つ・顔が大きく見えてしまう場合は、サイズが合っていない可能性があります。

 

メガネを選ぶときのポイント

メガネを選ぶときに気をつけたいポイントには、どんなことがあるのでしょうか。

  • 黒目の位置

黒目がレンズの真ん中あたりになるフレームを選びましょう。

黒目の位置がレンズの中心から内側に5mm、上に5mmくらいの範囲が理想的といわれています。

  • 縦幅と横幅のバランス

基本的に縦幅は顔全体のサイズを基準にして、1/3以内に合わせるようにすると良いそうです。

横幅は顔の1番広い部分と同じくらい、または少し小さめのものを選ぶようにしましょう。

 

メガネフレームの色は?自分に合う選び方のポイント

フレームの色を選ぶときは、肌に合う色を選ぶと顔色が良くなる・肌をキレイに見せる効果があるといわれています。

肌の色はピンク系・オークル系があります。

手の甲や肘内側の血管が赤や紫・青みがかっていればピンク系、緑がかっていればオークル系となります。

 

 

ピンク系

肌の色が明るく透明感があるので、柔らかい色が合います、

ブルー系やシルバー系は肌なじみが良く、よりキレイな肌色になりますよ。

 

オークル系

オレンジまたは黄みがかった肌なのでアイボリーやコーラルピンク・淡いゴールドなど淡い色合いが肌の色になじみやすくなります。

 

色黒

ピンク系やオークル系でも肌の色が濃い目な色黒であれば、ハッキリとした濃い色が合います。

ピンク系であれば黒やネイビー・イエロー・パープル、オークル系であればダークグリーンやスカーレットなどハッキリとした色がいいですよ。

 

[quads id=1]

 

メガネフレームのデザインの選び方

フレームのデザインは顔の形によって合う・合わないがあります。

 フレームの種類

代表的なフレームの種類には、どんな物があるのかご紹介します。

オパール型

卵のような形が特徴となっていて、誰にでも合わせやすいフレームとなっています。

どんな服装や髪型にも合わせやすく優しい雰囲気を出すことができるので、老若男女問わず人気が高いそうですよ。

ボストン型

丸みを帯びた逆三角形になっていて、クラシカルな印象を与えることができるそうです。

明治から大正時代ではインテリな男性に人気があったそうです。

現在では若い男性を中心に人気を集めています。

ラウンド型

真ん丸い形になっていて、若々しさやオシャレな印象になるのでファッションアイテムとして使われることもあります。

アメリカの喜劇役者であるハロルド・ロイドが好んでかけていたことからロイド型とも呼ばれていますよ。

スクエア型

角に丸みがなく、長方形になっています。

顔を引き締める効果が高く、シャープな印象が強くなるので、男性に人気があります。

ウェリントン型

スクエア型より少し柔らかさが残るので、落ち着いた雰囲気を与えることができます。

スクエア型同様男性に人気がありますよ。

 

顔型に合うフレーム

顔型には四角・面長・丸・三角があり、似合うフレームは違ってきます。

それぞれの顔型に合うフレームを紹介します。

四角

メリハリのあるフェイスラインとなっているので、柔らかく優しい印象になるオーバル型が良いといわれています。

面長

ほっそり・シャープなフェイスラインとなっているので、自然な印象となるウェリントン型が良いといわれています。

全体的に柔らかい印象に見える顔型なので、キリッとした印象になるスクエア型が良いといわれています。

三角

シャープなフェイスラインとなっているので、柔らかく落ち着いた印象になるオーバル型が良いといわれています。

 

眼鏡選びのポイント さいごに

メガネのサイズやデザイン・色によって顔の印象が変わってきます。

またよく見えるためだけでなく、ファッションアイテムとして使うことがあるので、自分の肌や顔の形に合うメガネを選んで快適に過ごせるようにしてみてはいかがでしょうか。

♪自分の眼鏡ができたら手入れも大事!こちらの記事もご覧いただければと思います。

普段の眼鏡の手入れ方法フレームもきれいに手入れの最適な頻度は?

 


人気ブログランキング

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラップが途中で切れるのはなぜ?端の見つけ方と食器にくっつく理由

  食品の保存や電子レンジで加熱するときに活躍するラップ。 食材を包む・容器に蓋をするためなどに使われて、台所には欠かすことのできないアイテムですね。 使っているときに上手に切れなくてグチャ …

ネギを日持ちさせる方法!常温保存と切り方 一人暮らしは腐らせる?

スーパーで安く買ったネギ。 薬味にしたり、お味噌汁に入れたり、炒め物をしたり、そのまま焼いたりと 様々なシーンで活躍してくれます! しかし一人暮らしをしているとそんなに出番がなく、食べても少量。 おま …

洗濯物にティッシュが!一緒に洗った時の簡単な取り方と洗濯機のケア

  毎日洗濯をしていると、あなたも1度はやったことありませんか? ティッシュも一緒に洗ってしまったという失敗!   脱水が終わって、いざ干そうと思ったら洗濯物がティッシュまみれに( …

動物園の歴史と日本の動物園のはじまり/世界初の動物園は

動物園は、野生動物の保護や研究・調査などを目的としてつくられた施設です。 動物園はいつ、どこで誕生したのでしょうか。動物園の歴史を調べてみましたのでご紹介します。

いくつ知ってる?食用きのこの種類と名前 毒きのこの見分け方とは?

  きのこは食物繊維やビタミン類が豊富で、健康やダイエットに良いといわれています。 店頭に並んでいるきのこは食べても安心ですが、きのこ狩りやハイキングで見つけたきのこは食べていいのかどうか迷 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。