日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

リモートワークとテレワークを快適な環境にするのに何が必要?

投稿日:2020-12-13 更新日:

リモート会議やオンライン飲み会をしている時に自宅の部屋の中を映し出されてしまって困るということがありますよね。

気になって集中できないことも。

自宅の中を隠してくれるバーチャル背景などがあるそうです。

自宅の中を見られずにリモート会議やオンライン飲み会に参加する方法や快適な環境にするために必要な物などを探してみました。

スポンサーリンク

 

リモートワークとテレワーク快適な環境にするには?

自宅でテレワーク・リモートワークを快適にするためには、どんな環境にしたらよいでしょう?

こんな工夫で快適な環境ができるのでは、というものをご紹介します。

 

ノートパソコンスタンド

長時間ノートパソコンで作業をしていると、いつの間にか猫背になってしまうことがあります。

また姿勢が悪いと肩こりや頭痛・腰痛の原因になり、集中力も低下してしまいます。

ノートパソコンスタンドは、目線に合わせた高さと角度にノートパソコンを設置できるので猫背になりにくくなります。

 

膝上クッションテーブル

膝の上にのせて使うので、ソファーやベッドの上など好きな場所で作業をすることができますよ。

裏面に斜めのクッションが付いているので重さを吸収しながら作業がしやすい角度になっています。

 

パソコンメガネ

パソコンやスマートフォンのLED画面にはブルーライトが多く含まれていて、見続けることで眼精疲労や神経的ストレスが溜まり肩こりや腰痛・頭痛の原因になります。

ブルーライトをカットしてくれるパソコンメガネを使うことで、目への負担が軽くなります。

 

ヘッドセット

マイクを搭載したヘッドフォンのことです。

パソコンのスピーカーから音が出る状態でリモート会議に参加すると、声が反響して聞こえづらくなる・聞き間違いをする可能性があります。

 

 

チェアクッション

家で使っている椅子は長時間座り続けているには向いていないことが多いです。

腰に負担がかかることで腰痛の原因になるので、低反発や骨盤サポート機能のあるチェアクッションを選びましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

リモート会議の時の気になる背景

リモート会議やオンライン飲み会に参加した時に自宅の様子が参加者に見られて困るということがあるのではないでしょうか。

ZoomやSkypeなどには好きな景色を背景に使えるバーチャル背景という機能があります。

この機能を使うことで見られたくない自宅の様子を隠すことができますよ。

ZoomとSkypeでのバーチャル背景設定方法を紹介します。

 

Zoom

  1. Zoomを起動して、Web会議をスタートさせます。
  2. 画面左下にあるビデオマーク右横にある「∧」をクリックし、「バーチャル背景を選択」をクリックします。
  3. 「仮想背景を選択してください」をクリックし、好きな背景を選ぶと設定されます。

 

Skype

  1. Skypeを起動して、画面右下にある「その他」をクリックします。
  2. 「背景効果を選択する」をクリックします。
  3. 「画像を選択」をクリックし、好きな背景を選ぶと設定されます。

※「ぼかし」を選ぶと実際の背景をぼかして、分かりにくくなります。

 

 

目隠し設置アイディア!

簡単に自宅の中を見えなくするアイディアを紹介します。

 カーテン

つっぱり棒にカーテンを通し、壁につっぱらせると部屋の中を隠すことができます。

カーテンの色はフォーマル要素の強い白やアイボリー・グレー、マイルドな感じが出る淡いグリーンやネイビーなどを選ぶといいですよ。

 

パーテーション

必要な時だけ出すだけで部屋の中を隠すことができます。

ただし収納するのに場所を取るので収納できるかどうか見極めてから用意しましょう。

自立式や折りたたみ式などのパーテーションがありますよ。

 

室内テント

自宅の部屋には趣味の物も置いてあるので目に入って気が散ってしまうことがあります。

室内テントでデスク周りの視界を遮断することで集中することができると同時に部屋の中をカクすることもできますよ。

 

テレワークやリモートワークの環境 さいごに

テレワークやリモートワーク・リモート会議・オンラインの未開は自宅で作業や参加することができますが、自分のことをよく知っている人や友達だけでなく参加者全員に自宅中を見られることに抵抗があるのではないでしょうか。

背景をぼかす・好きな画像を設定する、カーテン・パーテーションを使って自分のプライベート空間を見られないように工夫して仕事や会議に集中できる環境作りをしてみませんか。

 

♪よく利用されているのがZoom。バーチャル背景についてはこちらをご覧いただければと思います。

Zoomのバーチャル背景とは?設定方法とオリジナル画像の利用

 


人気ブログランキング

 

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘルプマークの本来の意味と正しい貰い方/どんな人に配布される?

ヘルプマークは赤に白い十字とハートマークが入っていて、カバンに下げることができるようになっています。 電車やバスなど乗り物でもよく見かけるようになったヘルプマークとは、どんな意味があるのでしょうか。 …

酢の発祥と語源 酢の歴史からみる日本文化 酢の効果と様々な使い方

酢は古くから世界中で使われている人類最古の調味料といわれています。 酢酸やクエン酸をはじめとする栄養素が豊富に含まれていて、疲労回復・食欲増進・血流改善・美肌造りなどに効果があるといわれています。 酢 …

衣替えの習慣はいつからある?由来からわかる衣替えの意味とは

  季節の変わり目になると、必ず行うのが「衣替え」。 出したり入れたり「面倒だなぁ・・」と思いながらも、冬に半袖で居るわけにもいかず、やっぱりやらざるを得ない。 そんな当たり前にやっている衣 …

折鶴が誕生したのはいつ?起源と歴史と折鶴の意味 広まった理由は?

紙風船やカブト・やっこさんなど折り紙には多くの折り方があります。 その中でも定番となっているのが折り鶴ではないでしょうか。 折り鶴は遊びだけでなく、千羽折ってお見舞いの品である千羽鶴にも使われています …

点字ブロックの意味や目的知っていましたか?役割と種類

歩道に線や点の突起がつけられた黄色いブロックが埋め込まれていることがあります。 このブロックは「点字ブロック」と呼ばれています。 視覚障害のある方などには安全に歩行するために必要な大事なものなんですね …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。