日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

お手玉はいつからあるの?歴史や起源から魅力を探る 種類はいくつ?

投稿日:2019-11-25 更新日:

 

昔の懐かしい遊びといったら、お手玉やおはじきなど色々ありますね。

私が小さいころ、祖母にお手玉を教えて貰って遊んだ記憶があります。

色々教えて貰ったことを思い出したりしては、ちょっと懐かしくなります。

そんなお手玉ですが、いつからあるのでしょうか。

昭和初期?それともかなり昔からあるのか? 調べてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

お手玉はいつからあるの?歴史や起源から魅力を探る

お手玉は、欧州の遊牧民が袋の中に粒のようなものを入れ遊んだのが始まりといわれているそうです。

日本に伝わったのは、奈良時代で中国から伝わりました。

その当時は、小石や小さい水晶を使用したことから「石名取玉」と言われていました。

聖徳太子が遊んでいたと言われる水晶も発見されています。

現在のお手玉の形になったのは、江戸時代から明治初期にかけて。

女の子の間で盛んに遊ばれていて、多く作られていたそうです。

歌川広重による浮世絵にも、女児がお手玉で遊ぶ姿が描かれています。

第二次世界大戦中は、遊びではなく学童疎開するわが子にお手玉を持たせたり、離れて暮らす子供に送ったりした人もあったそうです。

空腹に堪えられなくなった時は、中に入っている小豆を食べるようにと言い聞かせていたのだそうです・・・。

戦後は、お手玉はありふれた遊びとして親しまれていました。

親が娘へ、孫へと代々伝わる遊びでしたが、核家族化が進んだ1950年以降は、伝承も難しくなりました。

また他の遊びが様々出てきた事から、徐々に遊ばれなくなっていきました。

今では、昔懐かしい日本の伝統的な遊びとして小学校を中心に受け継がれています。

 

お手玉の種類はいくつある?アレンジもいろいろ

お手玉の種類は4つに分けられます。

座布団型

丸い座布団のような形をしています。

 

俵型

米俵のような形をしています。ポピュラーなお手玉です。

 

まくら型

直方体の形をしていて、昔のまくらのような形をしています。

 

かます型

袋型のお手玉。袋の中に中身を入れ、きゅっと口を縛っています。

昔の穀物入れ「かます」をかたどったもの。

巾着のような見た目です。

 

基本はこの4つなんですが、最近は色々変わったお手玉もたくさんあります。

よく地方のお土産コーナーとかにも置いてありますが、遊ぶというよりは飾るお手玉といった感じですね。

例えば、ほおずきお手玉、テトラポット、動物お手玉、ふくろうのお手玉、野菜お手玉、十二支お手玉、紙風船お手玉、花模様のお手玉、パッチワークお手玉など、他にも沢山あって数えきれない程です。

 

 

お手玉の中身の種類は豊富 感触で選ぶなら?

お手玉の中身も最近では様々な物が使われているようです。

手触りも中身によって変わったりします。

 

小豆

私が一番に思いつくのは、やっぱりこれ!

昔から使われている小豆です。

使っていて、重さも丁度良く手に馴染みやすい気がします。

 

あずき

 

数珠玉

ススキににた植物で、秋ごろに実をつけるのでその実を乾燥させて使います。

ただ、都会ではなかなか手に入らないかもしれませんが、ハンドメイドショップにも売っていたりするので、購入した方が簡単かなと思います。

 

数珠玉

 

ペレット

ポリエチレン製のペレットは、ぬいぐるみの中身などに使われています。

重みもいい感じでシャリシャリ感もあるので、手触りもいい感じですよ。

手芸店などで売っているので手に入りやすいです。

 

アイロンビーズ

アイロンビーズも大きさ的に丁度良くておススメです。

持った感じはちょっと軽いかなとも思いますが、子供には丁度いいのかも。

 

私的には、やっぱり昔ながらの小豆の手触りが好きですが、ペレットも重さ、手触りもなかなかいいのでおススメですよ。

お手玉を手作りする時は、ペレットがいいかもしれませんね。

色々触ってみて好みのお手玉を見つけて下さい。

 

 

お手玉の歴史と種類 さいごに

昔懐かしのお手玉ですが、最近はゲームの普及でなかなか遊ぶことも無いかと思います。

我が娘も、やっぱり幼稚園や小学校で昔の遊びとして触れ合ったりしたくらいでなかなか家庭では遊ばなかったり・・・

でも、お手玉って意外と色々な遊び方もできて、投げて遊ぶだけでは無く、山もりに積み上げて棒倒しのように遊んだりと楽しめるんですよね。

そして遊ぶだけではなく、飾り物としてもいいお手玉。

私の職場の玄関にも実は飾られています。

ウサギのお手玉と野菜のお手玉が。

ちりめんの素材がとても可愛いんですよね。

遊ぶのにも飾るのにもいいお手玉。

伝統的なお手玉にぜひ触れてみてはいかがでしょうか。

きっと懐かしさを感じると思いますよ。

 

☆他遊びやのお正月に関する記事はこちらに集めました。

こちらもご覧下さい。

お正月に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新社会人・ビジネスマンに関する記事一覧

新社会人に関する記事を集めました。 春になると新社会人としてスタートするあなた。 ワクワクと不安がいりまじっていることと思います。 初出勤の準備、また社会人スタートを機に1人暮らしを始める方、そしてビ …

靴の手入れのコツや頻度は種類によって変わる 素材別の手入れとコツ

  下駄箱を掃除してキレイになると、靴の汚れが気になることありませんか。 きちんと身だしなみが整っていても、靴が汚れていては台無しになってしまいます。 靴の手入れといっても、種類や素材などに …

肉まんの由来は怖い話?発祥は日本?肉まんと中華まんと豚まん違い

秋が深まってくるとコンビニの店頭やスーパーマーケットに肉まんが並ぶようになりますね。肉まんやおでんは秋冬の定番メニューです。肉まんは、豚肉やタケノコ・玉ねぎ・シイタケなどの具材を包んだ饅頭です。中国で …

写真とは?起源や発明はいつ?写真の無い時代の記録方法とは

写真は、その場の状態を写し撮ることができます。 今ではデジタルカメラやスマートフォンなどで簡単に撮影をすることができます。 現在は誰でも写真を撮り保存し加工したりしています。 では写真はいつ誕生したの …

糸こんにゃくと白滝はどんな違い?こんにゃくの美味しい食べ方!

こんにゃくには、板こんにゃくの他に細い状態にした糸こんにゃくとしらたきがあります。 どちらも細くしたこんにゃくですが、名前の違いにはどんな意味があるのでしょうか。 糸こんにゃくと白滝の違いを調べてみま …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。