日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

ソロキャンプのバーベキュー こんな料理を試したい!おすすめレシピ

投稿日:2019-04-12 更新日:

 

自分のペースで肉・野菜を焼くことができるソロバーベキュー!

普段やらないような料理をじっくり作ってみるのも楽しみの1つです。

今回は、手軽に作れてソロバーベキューが楽しめるレシピや、便利な道具・おすすめ食材などをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

ソロバーベキューで試したいレシピ

豚ロース肉の黒ビール煮込み

ダッチオーブンを使うとかたまり肉を柔らかく煮込むことができます。

黒ビールは香りが良く、コクのある味になります。

 

【材料】

豚肩ロースのかたまり肉 500g

塩こしょう 適量

玉ねぎ 1個

セロリ 1/2本

黒ビール 200cc

水 100cc

コンソメ 1個

ローリエ 1枚

サラダ油 大さじ1

バター 大さじ4

 

【作り方】

1. 豚肩ロースのかたまり肉は4~5cm角に切り、塩こしょうしてから10分置きます。

2. 玉ねぎとセロリは薄切りにします。

3. ダッチオーブンでサラダ油を熱してから、切った肉を入れ表面に焼き色が付いたら取り出します。

4. ダッチオーブンにバター大さじ2・玉ねぎ・セロリを入れ、玉ねぎが透き通るまで炒めます。

5. 取り出しておいた肉をダッチオーブンに戻し、黒ビール・水を入れます。

6. 沸騰したらコンソメ・ローリエを入れ、アクが出てきたら取り除きます。

7. 弱火にしてから約1時間煮込みます。

8. 肉が軟らかくなったらバター大さじ2を加え、煮汁が半分になるまで煮詰め塩こしょうで味を整えたら完成です。

 

スモークチキン

ダッチオーブンは密封性が優れているのでスモークチップの火が消えてしまいます。

必ず本体とフタの間に小さな隙間を作りましょう。

サンドウィッチの具にしても美味しいですよ。

 

【材料】

鶏もも肉 1枚

しょうゆ 小さじ1

酒 大さじ1

ハチミツ 小さじ1

 

【作り方】

1.鶏もも肉は火が通りやすくなるように切り込みを入れて、肉の厚さを均等にします。

2.袋にしょうゆ・ハチミツ・肉を入れてよくもみ込んで15分ほど漬け込みます。

3.ダッチオーブンにアルミホイル・スモークチップの順に入れ、網を置いて加熱します。

4.煙が出てきたら漬け込んでおいた肉をのせ、小さな隙間ができるようにフタをのせます。

5.隙間からうっすらと煙が出るように火力を調節して、約30~40分加熱し肉に火が通ったら完成です。

 

ミネストローネ

寒いときに欲しくなるトマトスープです。

 

【材料】

ニンジンやジャガイモなどお好みの野菜 適量

ニンニク 1/2片

カットトマト缶 150g

水 300cc

顆粒コンソメ 大さじ1

オリーブオイル 大さじ1

塩こしょう 適量

 

【作り方】

1. ニンジンやジャガイモなどお好みの野菜をざく切りにします。

2. 鍋またはクッカーでオリーブオイルを熱してから、野菜を入れ焼き色が付くまで炒めます。

3.トマト缶を入れ軽く炒めてから水を加え、煮立ったら顆粒コンソメを入れフタをして約20分煮込みます。

4. 塩こしょうで味を整えたら完成です。

 

バーベキューのおすすめ料理に便利な道具

 

1人バーベキューも慣れてくると、いろいろ試したくなってきますよね(^^)

道具や材料も凝るようになるかもしれません。

今度はどこに行こう?なにを作ろう?

そんなことを思うようになったら、こんな道具も欲しくなってきますね。

アウトドア料理をするときにあると便利な道具です。

 

クッカー

コッヘルとも呼ばれているアウトドア調理器具で、お湯を沸かす・煮込む・炒めることができます。形状は炒め物に適した浅型と煮物や麺類を茹でるのに適した深型の2種類があります。

 

ダッチオーブン

食材をゆっくりと熱することで旨みを引き出すことができる、厚みのある金属製の鍋で、焼く・炒める・煮る・揚げる・燻すことができるので、いろんな料理を作ることができます。

ダッチオーブン

 

ガスバーナー

風に強く安定した火力・調整ができるので煮込み料理をするときにあると便利です。燃料缶の上にストーブ部分が乗っている「一体型」と燃料部分とストーブ部分がホースで繋がっている「分離型」の2種類があります。お湯を沸かす・少量の調理には一体型、しっかりと料理したいときは分離型を選ぶといいですよ。

 

スポンサーリンク

 

ソロバーベキューならではの推薦食材!

ソロバーベキューが楽しめるおすすめ食材を紹介します。

サーロイン

牛の背中部分にある、きめ細やかで軟らかい肉です。

霜降りの肉なら脂が落ちない鉄板、脂身の少ない赤身の肉なら網で焼くと美味しく食べることができます。

 

エビ

大きめの有頭エビを殻ごと焼くとジューシーでプリッとした食感が楽しめます。殻は食べるときに外しましょう。

おにぎり

味噌やしょうゆ、ガーリックバター・チーズなどで味をつけ炭火で焼くと、

香りとカリッとした食感が楽しめます。

 

 

リンゴ

洗ったリンゴを丸ごとアルミホイルで包み炭火の中で約1時間焼くと、甘くてトロッとした食感の焼きリンゴが出来上がります。

 

マシュマロ

そのまま食べても美味しいですが、串に刺して回しながら焼くと表面はカリッ、中はフワフワの焼きマシュマロを味わうことができますよ。

 

ソロバーベキューおすすめレシピ さいごに

今回は少し豪華なメニュー。

バーベキューをしながら、じっくりと料理に取り組んで1人時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

♪ 他のBBQの記事も合わせてご覧ください

バーベキューに関する記事一覧へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和倉温泉は海の中から湧いている温泉!和倉の宿の基本情報とアクセス

和倉温泉は石川県七尾市の海岸沿いにある温泉地です。 温泉を楽しむだけでなく、周辺をのんびり散策したり、レンタルサイクルでサイクリングしたり、温泉玉子を作って味わうなどいろんな楽しみ方があります。 和倉 …

愛知県のパワースポット!豊川稲荷を参拝して食べ歩きのおすすめ!

  愛知県にある豊川稲荷は、寺社でありながら鳥居がある珍しいお寺です。 日本三大稲荷とも言われ、たくさんの人が訪れます。 いなり寿司発祥の地とも言われているんですよね! そんな豊川神社で参拝 …

スイカ割りの起源-スイカ割りの始まりはいつ?本来のルールとは

スイカ割りとは、目隠しをした人が棒を持って離れた場所にあるスイカまでたどり着き、棒で割るというゲームです。 夏の海やキャンプ場などでよく見かけますが、このスイカ割りはいつから行われるようになったのでし …

河原でバーベキューは許可がいる?予約不要の石川県のキャンプ場!

  海や山でのバーベキューを楽しむ人が多いですが、河原でのバーベキューも人気のスポットですね。 しかし、場所によっては河原でバーベキューするには許可が必要になります。 許可をもらうための申請 …

日本三大稲荷のひとつ!豊川稲荷 おすすめ駐車場と参拝時間は?

  愛知県の豊川稲荷は日本三大稲荷といわれるひとつ。 「言われる」というのは、実は候補が9つほどあるからなんです! 伏見稲荷大社(京都。赤い鳥居で有名ですね)、祐徳稲荷(佐賀県にあります)、 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。