日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

旅行・温泉 行楽・イベント

金沢の地名の由来の話 民話の元金城霊沢と金沢神社へのアクセスは?

投稿日:2019-10-18 更新日:

 

日本の地名は地形の特徴でつけられることがありますが伝説が由来になっていることもあります。

石川県金沢市の場合は、いもほり藤五郎の物語が由来になっているといわれています。

金沢の地名由来である芋掘り藤五郎伝説の話や物語の金沢神社、また金沢神社へのアクセス方法や駐車場情報などをまとめてみました。

あなたも行ってみませんか?

 

スポンサーリンク

 

金沢の地名の由来の話とは?

民話「いもほり藤五郎」の話が金沢という地名の由来になっているといわれています。

どんな民話なんでしょう?簡単にお話をご紹介しますね。

 

いもほり藤五郎

加賀の国・山科の里に正直で働き者の藤五郎という男が住んでいました。

自然薯という山芋を掘って生計を立てていたので「いもほり藤五郎」と呼ばれていました。

 

 

ある日藤五郎のもとに大和の国から生玉方信(いくたまほうしん)という長者がやって来て、娘の和子を嫁として迎え入れて欲しいと言ってきました。

藤五郎は貧乏なので嫁を迎えることができないと断りましたが観音様のお告げだからと生玉方信に言われ、和子と結婚することになりました。

結婚式では生玉方信が持ってきた酒とご馳走が村人たちに振る舞われました。

和子は嫁入り道具として着物や道具をたくさん持ってきていましたが、藤五郎はそれを村人たちに分け与えてしまいました。

和子は驚きとまどいましたが、貧乏暮らしに慣れて藤五郎と仲良く暮らしていました。

ある日和子の実家から砂金の入った袋が贈られてきましたが、藤五郎は自分の田んぼの稲を食べようとした雁に砂金の入った袋を投げつけて追っ払ってしまいました。

さすがに和子は「雁を追い払うのに砂金を投げるなんて・・」と呆れて悲しみましたが、藤五郎は「あんなものは、山芋を掘ればいくらでも出てくる」と言い和子を連れて芋掘りに行きました。

藤五郎が山芋を掘り近くの泉で洗うと、金の粒がキラキラと光りながら沈んでいきました。

金の粒は黄金だったのです。

藤五郎と和子は黄金で大金持ちになりましたが、村人たちに分け与え自分たちは今までと変わらず山芋を掘って暮らしたそうです。

 

藤五郎が山芋を洗った泉は「金洗沢」と呼ばれるようになり、1592年加賀藩初代藩主・前田利家が町の名前を「金沢」にしたそうです。

 

金沢神社の金城霊沢とはどんなところ?

金沢の名前の由来となった山芋を洗った泉ってどこなのか気になりますよね。

金城霊沢

いも掘り藤五郎が山芋を洗ったと言われている泉は金城霊沢(きんじょうれいたく)と呼ばれていて、金沢神社のそばにあります。

 

 

1819年加賀藩第12藩主・前田斉広が泉の周囲に内径153センチメートル・外径176センチメートル・深さ180センチメートルの丸い石の井戸胴を造り、天井に龍の絵が飾られた宝造形の覆屋(おおいや)で守られています。

今でもこんこんと水が湧き出ていて、百万石まつりの百万石茶会で使う水を汲み上げる「お水取りの儀式」が行われています。

 

金沢神社

加賀藩11代藩主・前田治脩が1794年に藩校明倫堂を建てたときに、鎮守社(ちんじゅしゃ)として学問の神様であり前田家の先祖でもある菅原道真公を奉斎(ほうさい)する神社を金城霊沢のほとりに創建しました。

それが金沢神社です。

金澤神社とも表記されています。

学業成就・商売繁盛・災難除けなどのご利益がありますよ。

境内の手水舎で使われている水は金城霊沢から汲み上げています。

横には清め砂があり自由に持って帰ることができます。

庭や玄関に撒く、または御守りとして使われているそうです。

 

スポンサーリンク

 

金沢神社へのアクセスと最寄りの駐車場

金沢神社へのアクセス

金沢神社へ行くにはいろいろな方法があります。

金沢駅からのアクセス方法をご案内。

 

城下まち金沢周遊バス

JR金沢駅東口7番のりば→広坂・21世紀美術館バス停→徒歩約5分

 

兼六園シャトルバス

JR金沢駅東口6番のりば→県立美術館・成巽閣→徒歩約5分

 

タクシー

JR金沢駅東口タクシーのりばから約10分

 

自家用車

北陸自動車道金沢西ICから約30分

 

金沢神社周辺の駐車場

車で行った場合の駐車場です

 

兼六園上パーキング

【住所】〒920-0935石川県金沢市石引4-18-1

【営業時間】24時間

【駐車台数】32台

【定休日】年中無休

 

石川県石引駐車場

【住所】〒920-0935 石川県金沢市石引4-16-380

【営業時間】24時間

【駐車台数】370台

【定休日】年中無休

 

兼六駐車場

【住所】〒920-0932 石川県金沢市小将町1-53

【営業時間】24時間

【駐車台数】482台

【定休日】年中無休

 

金沢市役所・美術館駐車場

【住所】〒920-0962石川県金沢市広坂1-1-1

【営業時間】8:30~23:00

【駐車台数】319 台

【定休日】年中無休

 

 

金沢の地名の由来 さいごに

金沢の由来である民話・いも掘り藤五郎のお話はいかがでしたか。

登場する金城霊沢そばにある金沢神社はいろんなご利益があります。

金城霊沢を見た後に参拝してみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-旅行・温泉, 行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海水浴とは?海水浴のはじまりはどこの国?

夏になると海が恋しくなりませんか? 海で泳ぐ、浜辺で遊ぶ・・海水浴は夏の代表的な行楽の1つです。 でもいつ頃から海水浴を行うようになったのでしょうか。 海水浴のはじまりとか気になったこと調べてみました …

新幹線に乗る前に知っておきたい!ベビーカーを持ち込んだ後の置き場所は?

  新幹線で実家に帰省するときに小さい子どもや赤ちゃんを連れて行く場合がありますよね。 新幹線に乗っている間だけのことではないので、ずっと抱っこは辛いですよね。また、おむつを替えたり、授乳の …

海の家で人気の食べ物は?定番メニューと変わり種メニュー

海で泳ぐ・浜辺で遊ぶと、当然お腹も減ります。 お弁当を持ってくるのも海水浴の楽しみですが、海の家で食事というのも楽しみの1つですね。 海の家で提供されている食事メニューには、どんなものでしょうか。 海 …

旦那さんへのバレンタインプレゼント驚く顔がみたい 今回はちょっと違うぞ!

  結婚してからも旦那さんへバレンタインプレゼントを贈っているというあなた。 でも、ちょっとマンネリ化しているナと感じていませんか? 毎年恒例になってしまうと、ただチョコやプレゼントを選んで …

スイカ割りの起源-スイカ割りの始まりはいつ?本来のルールとは

スイカ割りとは、目隠しをした人が棒を持って離れた場所にあるスイカまでたどり着き、棒で割るというゲームです。 夏の海やキャンプ場などでよく見かけますが、このスイカ割りはいつから行われるようになったのでし …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。