日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

マスクに口紅やメイクがつく マスクにつかない方法やメイクのしかた

投稿日:2019-02-20 更新日:

 

風邪予防だけでなく保湿・保温効果や紫外線対策になる便利なマスクですが、メイクや口紅がマスクについてしまうのが女性にとって悩みのタネですね。

マスクをはずした時にマスクに口紅がついているのに気が付くと、つい鏡を探してしまいませんか(^^;)

 

マスクに口紅やメイクがつかない方法を調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

マスクにメイクや口紅がつく原因

メイクや口紅がマスクにつく原因は主に3つあります。

摩擦

マスクのサイズが顔に合っていないと微妙に動くことで摩擦が起こり、擦れによってメイクや口紅がついてしまいます。

また、肌荒れの原因にもなります。

 

湿気

マスクの中では呼気によって水蒸気がこもるため湿気が発生します。

その湿気によって、自然にメイクが落ちてしまいます。

 

乾燥

マスクの中で発生した水蒸気と水滴は肌についてしまいます。

マスクを外す、またはずらした時に肌についていた水蒸気と水滴は一気に蒸発してしまうことで、角質層にある水分も一緒に蒸発してしまうので肌が乾燥します。

肌が乾燥すると、乾燥から守るために皮脂の分泌が盛んになるためメイクが落ちやすくなります。

 

 

マスクで口紅やメイクがつかないマスクの付け方は?

メイクができた時に余分な皮脂をティッシュで取る「ティッシュオフ」をしてからマスクをつけるようにすると、メイクがつきにくくなります。

「ティッシュオフ」をする時は、ティッシュを顔にのせて優しく抑えることがポイントです。

メイク直しをする時も、「ティッシュオフ」で余分な皮脂を取ってからメイクをすると綺麗に仕上がります。

鼻のラインに合わせやすいマスクを選ぶと、口のまわりに空間ができてマスクへのメイクうつりを軽減することができます。

 

スポンサーリンク

 

マスクにメイクがつかないメイク方法

メイクがマスクにつかない方法をポイントごとに紹介します。

 

 

化粧下地

マスク内の呼気によって蒸れてメイクが崩れてしまうので、蒸れる鼻や口のまわりには皮脂・汗を抑える効果のある化粧下地を使うようにしましょう。

皮脂・汗を抑えてくれる化粧下地にはテカリを防いでくれる効果もあるので、サラッとした仕上がりになります。

 

ファンデーション

マスクをする時はファンデーションを使わない方がいいのですが、どうして使いたい場合は密着性のあるリキッドファンデーションを薄めにつけます。

仕上げにお粉をつけるようにしましょう。

お粉はちょっと心配だと思う方はベビーパウダーを代用するといいですね。

 

口紅

口紅がマスクについてしまう原因には口紅の上にグロスを塗っていることが多いようです。

また、グロスタイプの口紅もマスクにペタッとついてしまいます。

口紅をつける時は、指でぼかしながら唇に馴染ませるようにするといいです。

また、口紅をつけた後に「リップコート」をつけることでコーティングされ、マスクにつきにくくなります。

 

目元のクマ

マスクによって口元が隠れてしまうので目元の印象が強くなります。

なので、目元のクマを消すことが重要となります。

目元のクマを消す時は、明るい色のコンシーラーを少しずつ指で馴染ませるようにしましょう。

明るめのコンシーラーには、目元が綺麗に見えるハイライト効果があります。

 

アイライン

黒のアイラインを使うと強い印象になってしまうので、ブラウンのアイライナーで目尻ラインを少し下げて描くと目元の印象が柔らかくなります。

 

マスカラ

ビューラーで根元をしっかりとカールさせてから、マスカラを塗ると黒目が大きく見えるのでパッチリとした目元にすることができます。

 

メイクの仕上げに

メイクができたら、フィックスミストを顔全体にかけましょう。

フィックスミストをかけることで、水と皮脂のバランスをコントロールして肌への密着度を高めてくれるので、化粧崩れを防ぐことができます。

 

マスクに口紅やメイクがつかない方法 まとめ

マスクをしているからメイクをしなくてもいいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、メイクをしないでマスクをつけると、人に見られる範囲が狭いために逆に目立ってしまいます。

化粧品を上手に使って、マスクをつけても大丈夫なメイクに仕上げましょう。

 

♪ 他にもマスクに関する記事を集めました(^^)こちらもご覧ください。

マスク関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀杏の読みはいちょうとぎんなん?殻はレンジと紙袋で!食べ方も紹介

  銀杏は裸子植物であるイチョウの木になる種子のことで、茶碗蒸しの飾りや串焼き・炒め物の具材などに使われる秋の味覚ですね。 銀杏の読み方には「ぎんなん」と「いちょう」の2つがあります。 なぜ …

雀の巣の弊害?雀の巣の撤去方法と巣を作らせない工夫とは

屋根瓦の下や雨どい、雨戸の戸袋などに雀が巣を作ることがあります。 雀が巣を作ることは縁起が良いといわれていますが、場所によっては日々の生活に支障が出てしまうことがありますね。 雀の巣があることで、どん …

和の文化の書道のはじまり!日本の書道の歴史と魅力とは

書道は日本芸術の1つ。 文字を美しく書くためや学びを目的とした習字と違い、思いや感情を込めて書くので大胆に崩した文字になることもあります。 また迫力や繊細さやもの悲しげなどを表すことができます。 書道 …

わさびの起源と歴史 水(沢)わさびと畑わさびの違いとわさびの効果

  日本独特の香辛料の山葵。わさびはアブラナ科ワサビ属の植物で原産は日本です。 長野県や静岡県・島根県・山梨県などが主な産地となっています。 わさびには水(沢)わさび・畑わさびと呼ばれる2種 …

レアメタルとは?日本での定義 レアメタルとレアアースの違い

レアメタルとはスマートフォンやパソコン・小型家電・飛行機・電気自動車などに使われている希少な鉱物のことです。 日本でのレアメタルの定義とはどのようなものなんでしょう? またレアメタルの種類にはどんなも …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。