日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ペディキュアとは?フットネイルとどう違う?きれいな塗り方と落とし方

投稿日:2025-01-15 更新日:

足の爪にマニュキアを塗ることをペディキュアと呼ぶことが多いですが、フットネイルとも呼ぶことがあります。
この2つの言葉には、どんな違いがあるのでしょうか。
ペディキュアとフットネイルとの違いやペディキュアのキレイな塗り方・落とし方などを紹介します。

スポンサーリンク

 

ペディキュアとは?フットネイルとどう違う?

ペディキュアとはラテン語の足を意味する「pedis(ペディ)」と手入れを意味する「cura(キュア)」を合わせた言葉で、「足の手入れ」を表しています。

なので、足の爪にマニュキアを塗るだけでなく、マメやタコ・かかとに溜まった角質を取り除くなどの手入れも含まれています。

一方フットネイルとは、足にマニュキアを施すことをいいます。

足にジェルネイルを塗ってから、UVライトをあて硬化させます。

ポリッシュネイルを使うこともありますが、衝撃や擦れによってネイルカラーが簡単に取れてしまうという欠点があります。

ペディキュアはマニュキアだけでなく足全体の手入れのこと、フットネイルは足の爪にマニュキアを施すという違いがあります。

 

ペディキュアのきれいな塗り方

 

 

足は指と指の間が狭いため、マニュキアを塗っていると他の指が邪魔になっています。

なので、足の指に挟む「トゥーセパレーター」を使いましょう。

1. コットンスティックにリムーバーをつけ、爪の表面・裏側についている汚れや油分・水分を拭き取ります。

2. 足にトゥーセパレーターをつけてから、ベースコートを丁寧に塗ります。

3. 爪の先端にマニュキアを塗ります。

4. マニュキアのハケを扇のように広げて、爪の中央→左→右の順で均一になるように塗ります。
はみ出してしまった場合は、コットンスティックにリムーバーをつけて落としましょう。

5. トップコートを塗ったら終了です。

フットケアをしましょう

マニュキアを塗る前にフットケアすることもペディキュアの1つです。

フットケアの手順を紹介します。

1. 爪の形と長さを整える

爪が長い場合は、先端を少しカットしてから、エメリーボードと呼ばれる爪ヤスリで一定方向に動かし、形と長さを整えます。
巻き爪の場合は爪を短くし過ぎないようにする必要があります。
また形は、爪の角を削らずに四角く見えるスクエアにするといいでしょう。

2. バッフィング

バッファーと呼ばれる道具を爪の表面にあて、軽く滑らすように動かします。
やり過ぎてしまうと、表面の厚みがなくなり爪に大きな負担を与えてしまうので注意してください。

3. 角質除去

約40度のお湯に足を約10分つけてから、石けんを泡立てて足全体につけます。
足全体を手で包むようにマッサージしてから、お湯で洗い流します。
タオルでしっかりと水分を拭き取ります。

4. 甘皮処理

甘皮の周りにキューティクルリムーバーを塗り、馴染むまで数分待ちます。ネイルプッシャーで甘皮に小さな円を描くように左から右へと動かします。浮いた甘皮はキューティクルニッパーで切り取ります。

 

 

ペディキュアのきれいな落とし方とリムーバーの代用品

● 落とし方

1. コットンを爪の大きさに切ります。
2. 切ったコットンに除光液を浸します。
3. 約1分そのままにして、除光液を馴染ませます。
4. 爪を軽く揉んでから、コットンを手前に引いて取ります。
5. 水を含ませたコットンで、爪と周りを拭いたら終了です。

● リムーバーの代用品

リムーバーがない、またはなくなってしまった時は以下の物で代用することができます。

 


【香水】
香水を馴染ませたコットンを爪にあて、少し置いてから拭き取ります。また、直接香水を爪にかけてティッシュで拭き取ることもできます。爪に香水の匂いが残るので、窓を開ける・換気扇を回すなどをして換気をしながら行うようにしましょう。開封した香水の使用期限は1年といわれているので、古い香水を使うのはやめましょう。

【消毒用エタノール】
消毒用エタノールを馴染ませたコットンを爪の上に置き、約10分そのままにしてからコットンを動かしながら落とします。傷があるとしみて痛みが出てくることがあるので、他の代用品を使うようにしましょう。

【歯磨き粉】
爪に歯磨き粉をのせ、コットンまたはティッシュペーパーで擦って落とします。強くこすると爪が傷つく恐れがあるので、丁寧に落とすようにしましょう。

 

ペディキュアとは? さいごに

ペディキュアもフットネイルも足の爪にマニュキアを塗ることですが、ペディキュアの場合は足全体のケアも含まれています。

足のケアをすることで清潔に保つだけでなく、マニュキアもキレイに仕上げることができます。

リムーバーの代用品は、いくつかありますが気をつけなければいけないこともあるので確認してから使うようにしましょう。

♪マニキュアについても知りたくないですか、こちもご覧ください。

マニキュアの本来の意味とは?マニキュアとネイルとの違い/起源と歴史

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
1169

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スムージーとはどんなもの?ジュースとの違いや定義と誕生と歴史は?

最近ではさまざまな種類のスムージーがあります。 幅広い年齢層にのまれているようです。 スムージーとは、冷凍した野菜や果物をシャーベット状にした飲み物です。 スムージーはいつどこで誕生したのでしょうか。 …

白物家電とはどんなもの?白物家電と呼ぶようになった由来と黒物家電

当たり前のように炊飯器や冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなどを白物家電とよびますが、なぜそう呼ばれるようになったのでしょうか。 なんとんく判っていたけどということで、白物家電の由来や黒物家電と呼ばれている家 …

流しそうめんの起源や由来 そうめん流しと何がちがう?やる意味とは

  竹で作った竹樋(たけどい)や専用レーンの水路にそうめんを上から下へと流して箸で取って食べる方法のことを流しそうめんと呼ばれています。 流しそうめんはいつ・どこで誕生したのでしょうか? 流 …

凧揚げの種類と特徴 上手くあげるコツと子供とできる簡単な作り方

  空高くうかぶ凧は観ていても気持ちよさそうです。 あなたも、もっと高くとぐんぐんあがることを思いながら凧あげをしたことありませんか。 でも高く上げられない・・凧あげもなかなか難しいですよね …

長芋と自然薯の違いとは?特徴は?長芋が生食できるのはなぜ?

山芋は長芋・自然薯の総称で、それぞれ違う品種です。 長芋と自然薯には違いにどんなことがあるのでしょうか。 そしてイモ類の中でも生食ができます。 それはなぜでしょう?長芋と自然薯の違いや栄養効果について …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。