日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

おにぎりも冷凍できる!そのコツとは?冷凍で気をつけたい具と期間

投稿日:

おにぎりは弁当だけでなく、おやつや軽食としても重宝する便利な食べ物です。

しかし、食べたいときにすぐに食べることができないというデメリットもあります。

おにぎりをいつでも食べられるように冷凍しておくのはいかがでしょうか。

おにぎりを冷凍するときのコツや気をつけたいポイントなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

おにぎりも冷凍できる!そのコツとは

 

おにぎりを冷凍するときのコツには、どんなものがあるのでしょうか。

・温かいうちに冷凍する

温かいうちにご飯を冷凍することで旨味と香りを閉じ込めることができます。手で触って熱さを感じない程度の温かさで冷凍するようにします。

 

・ラップでおにぎりを作る

手には見えない雑菌がついています。

冷凍保存するためにおにぎりを作るときは、雑菌がつかないようにラップを使いましょう。

 

・金属製トレイにのせる

おにぎりを冷凍するときに熱伝導の良い金属製のトレイにのせましょう。

冷凍にかかる時間を短くすることで素材の味を損なう可能性は低くなります。

 

・冷凍庫の扉

おにぎりを冷凍しているときに冷凍庫の扉を開け閉めしてしまうと、冷凍庫の温度が上がってしまい冷凍する時間がかかってしまいます。

おにぎりを冷凍しているときは、なるべく冷凍庫の扉を開けないようにしてください。

 

・海苔・ふりかけ

海苔やふりかけをつかったおにぎりを冷凍してしまうと海苔やふりかけが、ご飯の水分を吸い取ってしまうことで美味しさが半減してしまう可能性があります。

海苔やふりかけを使ったおにぎりの冷凍はやめましょう。

 

スポンサーリンク

 

おにぎりを冷凍する時気をつけたい具について

 

冷凍するおにぎりの具には、向き・不向きがあります。

 ・冷凍おにぎりに向いていない具

イクラ・タラコ・青じそなどの生ものは傷みやすいので冷凍おにぎりの具には適していません。

またツナマヨをはじめとするマヨネーズを使った具は、電子レンジで解凍したときにマヨネーズが分離してしまいます。

 

・冷凍おにぎりに向いている具

梅干し・昆布・鮭・焼きタラコ・おかかなど水分が少なく、塩気がしっかりあるものは冷凍おにぎりの具に適しています。

 

 

おにぎりの冷凍できる期間は?

冷凍おにぎりの保存期間は、約1ヶ月が目安となっています。

それ以上冷凍保存してしまうと、味が落ちるだけでなく風味も損なわれてしまう可能性があるので、冷凍した日付を書いて長期保存にならないように気をつけます。

おにぎりを冷凍保存していても、変なニオイがする・色が黄色っぽくなっている場合は腐敗や雑菌が繁殖している可能性があるので食べずに処分してください。

 

冷凍したおにぎりを美味しく解凍する方法

冷凍したおにぎりを美味しく食べるには電子レンジで加熱することです。

冷凍したおにぎりを自然解凍すると、ご飯に含まれているデンプンが体内で消火できない状態になっているので美味しくありません。

 

  • 解凍方法

機種によって解凍時間に違いがあるので、おにぎりの解凍状態を確認しながら少しずつ加熱しましょう。目安は600Wで約1分30秒ですが、しっかり解凍されていない場合は10秒ずつ加熱してみましょう。

 

 

冷凍したおにぎりを使ったアレンジレシピ

 肉巻きおにぎり

【作り方】(数個分)

  1. 冷凍したおにぎり(お好みの量)を電子レンジで解凍します。
  2. 豚バラ肉(適量)をおにぎりに巻きつけます。
  3. フライパンでサラダ油(適量)を熱してから、豚バラ肉を巻いたおにぎりを焼きます。
  4. 全面に焼き目がついたら火を止め、醤油(大さじ2)を回し入れて絡めたら完成です。

 

  • 卵雑炊

【作り方】(1人分)

  1. 深めの耐熱容器に冷凍したおにぎり(1~2個)・顆粒だし(小さじ1/4)・水(100ml)を入れ、ふんわりとラップをかけます。
  2. 電子レンジに入れて、600Wで約2分加熱します。
  3. 電子レンジから取り出し、おにぎりをほぐします。
  4. 卵(1個)を溶き卵にしてから加え、軽くかき混ぜてからふんわりとラップをかけます。
  5. 電子レンジに入れて、600Wで約2分加熱したら完成です。

 

  • ミルク粥

【作り方】(1人分)

  1. 冷凍したおにぎり(1~2個)を電子レンジで解凍します。
  2. 鍋に鶏ガラスープの素(小さじ1)・水(200ml)・鮭(1/2切れ)・解凍したおにぎりを入れ、煮込みます。
  3. 水分が減ってきたら牛乳(50ml)・ピザ用チーズ(ひとつかみ)を加えひと煮立ちさせたら完了です。

 

おにぎりも冷凍!コツと気をつけたい具と期間 さいごに

おにぎりを冷凍しておけば、小腹が空いたとき手軽に食べることができます。

おにぎりに飽きたら、アレンジして別メニューにすることもできます。

いつでも食べられるように冷凍庫におにぎりをいれてみませんか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キッチンカーとは?移動販売の違いやキッチンカーの始め方

イベント会場やショッピングセンター・公園などでキッチンカーを見かけることが多くなりました。 キッチンカーとは、どんなものなのでしょうか。 キッチンカーとはどんな乗り物なのか、移動販売との違い、そしてキ …

縁起物とは?縁起物の意味は?おみくじの縁起物の種類や保管と処分

良いことが起こりますようにと願いを込められている品物を縁起物といいますが、どんなものがあるのでしょうか。 縁起物には多くの種類が存在しています。 おみくじに入っている小物もありますね。 縁起物の意味や …

固くなった温泉まんじゅうの食べ方 お薦めアレンジ 饅頭を料理する!

  買った、あるいはお土産でいただいたお饅頭、すぐ食べられず固くなってしまったことってありませんか? せっかくのお饅頭も時間が経つと固くなり、あんこもパサパサになり味が落ちてしまいます。 悪 …

茄子の選び方はここをチェック!茄子の和風アレンジさっぱりレシピ

茄子はインドが原産とされるナス科の野菜で、日本には奈良時代に入ってきたといわれています。 どんな調理法でも美味しく食べることができる野菜です。 今回はおいしい茄子の選び方や茄子料理りの和風、洋風のアレ …

不動尊とは?初詣も不動尊?神社と寺と不動尊の違いとお参りの仕方

神社には神様、お寺には仏様が祀られています。 では不動尊とはなんなのでしょう? そう仏様なんですね。 仏様には、いくつか種類があり不動尊もいます。 不動尊とはどんな仏様なのか、初詣を不動尊でできるのか …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。