日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています
投稿日:2022-07-21
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
かんざし(簪) とは?どんな意味があるの?語源や歴史について
簪は着物を着たときに髪をまとめるための物で、日本の伝統的な装飾品です。現在では着物を着た時くらいしか簪をさす機会もないですが、洋装でも簪をアクセサリーとしてつけることもあるようです。簪はいつから使われ …
調味料のさしすせそってなに?意味と順番のなぜ?順番の判断のしかた
あなたは調味料のさしすせそという言葉を知っていますか? 和食の味付けをするときに調味料を入れる順番です。 覚えるための語呂合わせになっているんですね。 昔から言われている、調味料のさしす …
ガス事業のはじまり/都市ガスとLPガスの誕生と歴史
現在では生活にかかせないガス。 お風呂を沸かすのや料理をするのに必要となるガスですが、いつから利用されるようになったのでしょうか。 ガスの誕生や歴史、そして日本でのガスの使用の始まりなど。 また、プロ …
無水エタノールとは?消毒用エタノールとの違いと保管方法や保管場所
アロマスプレーを作るのに欠かすことのできない無水エタノール。 アロマオイルは水に溶けにくいだけでなく、直接肌につけることができないので、無水エタノールで溶かして薄める必要があります。 ア …
年越しそばを食べる理由 なぜ蕎麦?年越しそばの歴史と由来 食べ方
行事食におそばを食べる習慣ていろいろありますけど、その代表的?なものって年越しそばですよね。 大晦日(12月31日)に年越しそばを食べるのが、一般的に当たり前といえます。 どうして大晦日 …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2025/11/21
簪の種類と簪の現在/簪を洋装でつける工夫とは?
2025/10/29
2025/10/01
スマートウォッチとは?主な機能と選ぶポイント・スマホなしでも
2025/07/15
Gショック・ソーラー電波時計とは?電波ソーラー時計ソーラー時計違い
2025/07/11
電波時計の種類と選ぶポイント/デジタル式とアナログ式メリットとデメリット
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
カテゴリー
アーカイブ