日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

「 年別アーカイブ:2019年 」 一覧

福神漬けとは?名前の由来やカレーの定番になったわけと作り方

2019/08/26   -暮らし, 食材・料理

福神漬け   あなたは、カレーには福神漬けって思いませんか? 薬味は麺類や鍋物だけでなくご飯物にもあり、牛丼には紅ショウガ、ちらし寿司には貝割れ大根などがあります。 カレーライスにもチャツネ …

五味薬味とはどんなもの?使い方とアレンジ法&保存方法と保存期間は

2019/08/24   -暮らし, 食材・料理

五味薬味(魔法のミックス薬味)   料理に加えると風味が増す・味を引き立ててくれる薬味には様々な種類があります。 Instagramで話題となっている5種類の薬味を混ぜ合わせた五味薬味(ごみ …

白ネギと青ネギの違いは?栄養からみた違いとネギの種類と使い分け

2019/08/23   -暮らし, 食材・料理

  ネギにはいろいろありますが、大きく分けて白ネギと青ネギに分けられます。 関東では白ネギ、関西では青ネギが良く使われています。 また料理によって白ネギと青ネギが使い分けられています。 白ネ …

薬味の名前の由来とは?薬味とかやくは同じもの?種類と役割と効果

2019/08/22   -暮らし, 食材・料理

  蕎麦にはネギ、うなぎには山椒、冷や奴にはショウガなど、食べ物にはいろんな種類の薬味がつきものですね。 でもなんで薬味っていうんでしょう? 名前の由来や薬味の種類などを調べて一覧にしてみま …

そば湯を飲むのはなぜ?蕎麦湯の正しい飲み方と理由 蕎麦湯のマナー?

2019/08/21   -暮らし, 食材・料理

  ざるそばやもりそばを注文すると、蕎麦湯が出てくることがあります。 食べ終わったつゆに入れて飲むのが一般的になっていますが、蕎麦湯を飲む理由ってなんでしょう? 蕎麦湯の飲み方に正しい飲み方 …

土用丑の日とは?なぜうなぎを食べる?由来と春秋冬の土用に食べる物

2019/08/20   -暮らし, 食材・料理

  土用丑の日にウナギを食べることが定番となっていますね。 食欲のなくなる頃に夏バテ防止などで食べるものと思っていましたが・・ 本当はどうして鰻を食べるのでしょうか? 土用丑の日の意味やウナ …

土用 とは どんな意味があるの?やってはいけないことと土用間日とは

2019/08/19   -暮らし

  土用といえば丑の日に鰻を食べることを思い浮かべることが多いのではないですか? 私もそうです。 土用=鰻を食べるなんて図式がありました(^^;) でも、土用とは季節の変わり目にあり、様々な …

引越しそばとは?なぜ蕎麦を配る?意味と由来と配るのはどこまで

2019/08/18   -暮らし
 

  引越しそばといえば引っ越した先で蕎麦を食べること、と思っていませんでしたか? そう思っている人も多いようですね。 実は私も最近までそうおもっていたんです(^^;)。 でも、違いました。 …

年越しそばを食べる理由 なぜ蕎麦?年越しそばの歴史と由来 食べ方

2019/08/17   -季節の行事・歳時
 

  行事食におそばを食べる習慣ていろいろありますけど、その代表的?なものって年越しそばですよね。 大晦日(12月31日)に年越しそばを食べるのが、一般的に当たり前といえます。 どうして大晦日 …

そばと行事食の関係なぜ行事食にそば?節分そばや彼岸そば・雛そば?

2019/08/14   -暮らし, 食材・料理

    季節ごとの行事に用意する特別な食事「行事食」には様々な料理があります。 蕎麦にも大晦日には年越しそば、節分には節分そばなどがあります。 蕎麦と行事食の関係や使われている理由 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。