日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

白ネギと青ネギの違いは?栄養からみた違いとネギの種類と使い分け

投稿日:2019-08-23 更新日:

 

ネギにはいろいろありますが、大きく分けて白ネギと青ネギに分けられます。

関東では白ネギ、関西では青ネギが良く使われています。

また料理によって白ネギと青ネギが使い分けられています。

白ネギと青ネギにはどんな違いがあるのでしょうか?

今回は白ネギと青ネギの違いと栄養やネギの種類・使い分け方などを紹介します。

 

スポンサーリンク

 

白ネギと青ネギの違いはなに?

白ネギは「根深ネギ」または「長ネギ」などと呼ばれています。

生で食べると辛味があり、加熱すると甘味がでるのが特徴です。

鍋物の具材・焼きネギ・白髪ねぎなどに使われています。

 

 

青ネギは「葉ネギ」と呼ばれています。

細かく刻んで蕎麦・うどん・ラーメン・味噌汁・冷や奴などの薬味、ぬた・ナムル・鍋物の具材などに使われています。

 

 

白ネギと青ネギの違いまとめると

白ネギと青ネギの違いは次の通りになります。

  • 白ネギは関東、青ネギは関西で栽培され、よく食べられている。
  • 白ネギは白い部分が多く、青ネギは青い部分が多い。
  • 白ネギは11~2月頃、青ネギは2~5月頃が旬となっている。
  • 白ネギは淡色野菜、青ネギは緑黄色野菜に分類される。
波空
分類でも白ネギと青ネギは違うんですね(^^;)
猫にゃん
おいらはネギより魚がいいにゃ

 

白ネギと青ネギの栄養からみた違いは

ネギにはアリシン・ビタミンC・βカロテン・カルシウム・ネギオール、などが含まれていています。

 

生活習慣病予防・食欲増進・皮膚や髪・目を健康に保つ・風邪の症状改善・予防などに効果があるようです。

白ネギにはビタミンCとアリシン、

青ネギにはカルシウムとβカロテンが豊富に含まれています。

 

スポンサーリンク

 

ネギの種類はこんなにある!上手に使い分けるには

主なネギの種類を紹介します。

下仁田ネギ

群馬県特産の白ネギで「上州ネギ」または「殿様ネギ」とも呼ばれています。

白い部分の直径が約5cmと太く、柔らかいことが特徴になっています。

生で食べると少し辛味がありますが、加熱すると甘味が出てきます。

 

リーキ

地中海沿岸原産の野菜で西洋ネギ・西洋ニラネギ・ニラネギと呼ばれています。

ちなみにフランス語では「ポワロー」、イタリア語では「ポッロ」と呼ばれているそうですよ。

白い部分は加熱すると甘味が出て煮崩れしにくいのが特徴となっています。

 

赤ネギ

山形県庄内地方で栽培されている伝統野菜で平田赤ネギと呼ばれています。

根元部分から緑の葉部分までの表面が赤くなっているのが特徴です。

赤くなっているのは表面だけで剥くと白い部分が現れてきます。

生で食べると強い辛味があり、加熱すると実はトロトロになり強い甘味が出ます。

 

九条ネギ

京都府特産の青ネギです。

九条村を中心に奈良時代から栽培されている伝統野菜です。

太い「九条太」と細い「九条細」の2種類があり、葉部分から根元部分まで食べることができますよ。

 

あさつき

ネギ(葱)よりも緑色が浅いことから漢字で「浅葱」と書きます。

葉の色が鮮やかで香りが良く、辛味が強いのが特徴となっています。

葉の部分が細いため「糸ネギ」とも呼ばれているそうですよ。

 

わけぎ

ネギと玉ねぎの中まであるエシャロットが交雑した品種で、主に西日本で栽培されています。

葉は約30~40cmほど伸び、辛味が少なく特有の香りが特徴となっています。

 

芽ネギ

長さが約6~10cmほどの小さくて細いネギです。

愛知県や静岡県で栽培されています。

シャリの上に束にした芽ネギをのせて海苔で巻く寿司ネタが定番となっているそうです。

収穫してから洗浄・根を切る・葉の長さを切り揃えるなど手間がかかっているため、少し高めの値段になっています。

 

ネギの使い分け方

調理方法によってネギを使い分けるといいですよ。

煮る

白ネギは加熱すると柔らかくなり甘味が出るので煮込み料理に向いています。

大きい斜め切りにすると繊維を断ち切ることができるので柔らかくなります。

また筒状に切ると煮崩れすることなく中のゼリー質を味わうことができます。

 

焼く

白ネギが扱いやすく美味しく食べることができます。

筒状に切ると焼きやすくなります。

焼くと内部に蒸気と熱がこもりやすくなり、外側は繊維質が多く噛み切りにくいので約2~3mmの隠し包丁を入れておくといいですよ。

 

和える

ヌタ和えの場合は彩りと香りのよい青ネギを使うといいでしょう。

約3~4cmに切り、茹でてから和えます。

白ネギを使う場合は斜め薄切りにすると柔らかくなります。

 

炒める

白ネギ・青ネギのどちらでも、みじん切りにして炒めるといい香りが出ます。

白ネギを回しながら斜めに切り込みを入れてから輪切りにしていくと、簡単にみじん切りにすることができますよ。

青ネギ数本を輪ゴムでまとめてから細かく刻みましょう。

 

薬味

青ネギ数本を輪ゴムでまとめてから細かく刻んで使いましょう。

白ネギは小口切りにするといいですよ。

 

♪ねぎは薬味としていろいろな料理にかかせないですが、なぜ薬味というのでしょう?そんなことをこちらの記事にしてみました。合わせてご覧いただければと思います。

薬味の名前の由来とは?薬味とかやくは同じもの?種類と役割と効果

 

白ネギと青ネギ さいごに

ネギの種類は、調べて始めて知ったものも多くありました。

店頭に並ぶネギだけではなくいろいろあるんですね。

地域や調理方法によって使うネギは違ってきます。

それぞれのネギの特性を活かした品種や調理方法で上手に活用したいですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小籠包を手作り!蒸し器なしでもできるレシピ/簡単タレ作りとコツ

小籠包は小麦粉で作った薄い皮に豚ひき肉の餡と煮こごりを包んで蒸した点心料理ですが、自分でも作りたいと思ったら蒸し器が必要となります。 蒸し器はそんなに使う機会もなくて持っていない場合は? 蒸し器がなく …

カプチーノとカフェモカの違いとは?自分で作るコツと作り方

エスプレッソやカフェオレ、カフェラテ、キャラメルマキアートなどミルクの入ったコーヒーはカフェの定番メニューとなっています。 カプチーノとカフェモカはエスプレッソとスチームミルクが使われているのは同じで …

メガネがない時代はどうしていた?眼鏡の発明と歴史日本ではいつから

  ものがぼやける・二重に見える・文字が読みづらいなどの視力低下の症状が出ると、眼鏡が必要かなと思いますよね。 眼鏡は視力が矯正され見えやすくなる便利な道具ですが、眼鏡がなかった時代に視力の …

動物園の歴史と日本の動物園のはじまり/世界初の動物園は

動物園は、野生動物の保護や研究・調査などを目的としてつくられた施設です。 動物園はいつ、どこで誕生したのでしょうか。動物園の歴史を調べてみましたのでご紹介します。 スポンサーリンク

和の文化の和楽器とは?誕生と歴史と日本固有の和楽器

  楽器といえばピアノやバイオリン、ギター、フルート、ドラム、木琴など西洋楽器を思い浮かぶことが多いのではないでしょうか。 日本にも太鼓や三味線、琴など様々な和楽器があります。 和楽器とはど …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。