日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

はがきを自作!ルールを知ってオリジナルハガキ作りを楽しもう!

投稿日:2021-10-07 更新日:

はがきは郵便はがきだけでなく、自分でデザインしたものを私製はがきとして使うことができます。

しかし、私製はがきとして使うためには決められたサイズ・重量などを守る必要があります。

オリジナルはがきを作るときに気をつけたいポイントなどを調べたものまとめましたので、作成の時に参考にしていただければと思います(^^)

スポンサーリンク

 

はがきを自作!ルールを知ってオリジナル作り

オリジナルのはがきを作るには、郵送できるように守らなければいけないルールがあります。

 

  • 郵便番号枠を書くときの色は赤色、または朱色にします。
    黒色や青色にすると、郵便番号を読み取る機械が反応してしまい正しく郵便番号を読み取れず、誤った地域へ振り分けられてしまいます。
  • 郵便番号枠はJIS規格に合わせた位置に書きます。
    郵便番号枠は7桁1段で、枠は上3桁と下4桁に分け、間にハイフンを入れます。
    上3桁の枠とハイフンの太さは4~0.6mm、下3桁の枠の太さは0.2~0.4mmで書きます。

 

 

  • 用紙は白または淡い色にします。
    濃色の用紙を使う場合は、郵便番号・宛名の部分は機械で読み取れるように白または淡い色にする、または宛先と住所を印刷した宛名シールを貼り付けるなど宛名がハッキリ読めるように工夫しましょう。

 

  • 表面に広告、またはメッセージを入れる場合は縦書きの場合は下半分、横書きの場合は左半分に入れます。
  • 切手は、縦書きの場合は左上の長辺から35mm、短辺から70mm、横書きの場合は右上の長辺から35mm、短辺から70mmの範囲以内に貼り付けます。
波空
ふーむ・・。かなり細かいですね。
猫にゃん
めんどくさがり屋の波空には至難の業かも(^^;)

 

サイズや重さの注意と表記するべきものとは?

オリジナルのはがきを作るには、サイズ・重量・表記にも注意を払う必要があります。

サイズ

縦14cm×横9cm~縦15.4cm×横10.7cmまで

重量

2g~6gまで

 

 

表記

上部または左側中央に「郵便はがき」または「POST CARD」と記入します。この表記がないと、第1郵便物である手紙として扱われてしまいます。

 

スポンサーリンク

 

用紙のきまりを確認!形状や加工にも注意!

はがきを作るときに気をつけたいポイントを紹介します。

形状

  • フリーカットや正方形など長方形以外の形は、第1郵便物である手紙として扱われてしまいます。
  • はがきにクラフトパンチで作った型抜き模様、またはくり抜いた穴などがあると原形を変えたこととなり、はがきの料金で郵送することができなくなります。
  • 角を丸くする角丸加工を施してしまうと長方形でなくなってしまうので、はがきの料金で郵送することができなくなります。

はがきにできる加工

  • エンボス

はがきを型にはさみ、圧力を加えて絵や文字を立体的に浮き立たせます。
切手を貼る場所や宛名を書く場所に重ならないようにしましょう。

  • 箔押し

金や銀などの箔を金属の型を使って、はがきに圧着させます。
光沢感や高級感を出すことができるので、社名やロゴなどに使われています。
エンボスと同じように切手を貼る場所や宛名を書く場所に重ならないようにしましょう。

  • ミシン目

チケットやクーポンのように切り離すことができる切り込みを入れます。
ミシン目を入れることによって、はがきそのものをチケットやクーポンとして使うことができます。

  • マットPP

接着剤を塗って紙とフィルムを圧着させ貼り合わせるので、キズや汚れを防ぐことができます。
ただし表面に加工を施してしまうと、切手が貼りにくい・郵便物の宛先をバーコード化した「カスタマバーコード」が機械で読み取れなくなる可能性があります。

  • クリアトナー

写真やロゴなどの一部または全面の上に透明なトナーで印刷するので、光沢感や透明感・立体感を出すことができます。
マットPPと同じように表面に加工を施してしまうと、切手が貼りにくい・郵便物の宛先をバーコード化した「カスタマバーコード」が機械で読み取れなくなる可能性があります。

 

はがき作りに適した用紙

  • 上質紙180kg

郵便はがきに一番近い質感と厚みがあります。
紙の色が温かみのある白色になっているので、水彩画のような透明感のあるイラストと合わせやすいです。

  • ブンペルソイル

クラフト紙やダンボールのような色が特徴となっていて、ナチュラルまたはハンドメイドの府インクを出すことができます。

  • しこくてんれい

表面には羽根のような特殊繊維が入った和紙のような用紙です。
角度によって特殊繊維が光によってキラキラと反射するので、上品な雰囲気を出すことができます。
裏面はケント紙となっているので、文字が書きやすくなっています。

  • アラベール スノーホワイト

表面はコーティング加工していないので、画用紙のような風合いと手触りがあります。
紙の色が雪のように白いので優しい雰囲気のイラストを使ったはがきを作ることができます。

 

オリジナル私製はがきのポイント さいごに

自分ではがきを作るときはデザインだけでなく、サイズや重量・紙の色などにも注意する必要があります。

せっかく作ったのに、はがきでなく第1郵便物である手紙として扱われてしまうと郵便料金に違いが出て高くなってしまう可能性があります。

きちんと規格を守って、オリジナルのはがきを作ってみませんか(^o^)

♪郵便にはつきものの切手。いつできたものでしょう?切手についてはこちらの記事をご覧いただければと思います。

切手の歴史|日本での歩み 語源や種類の気になる事調べてみました

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲームしながら食べたいものは?手が汚れないおやつの手作りアイデア

  お正月やXマスなどみんなで集まって双六や福笑い・かるた取り・ボードゲームなどを楽しんでいるときに小腹が空いて、おやつが欲しくなってしまうことがありませんか(^^;) そんな時ゲームを楽し …

是非みておきたい日本の三大狛犬と世界の狛犬のようなものや昔話

鳥居と同じように狛犬にも日本三大狛犬がいるといわれています。 日本三大狛犬とは、どの神社にいるどんな狛犬なのでしょうか? 日本三大狛犬のことを調べてみました。 また世界にも狛犬のようなものがあるといい …

和の文化の和紙の歴史 和紙が生まれるまで 折り紙と千代紙の違い

和紙はユネスコの無形文化遺産に登録されている日本の伝統工芸品です。 日本各地で作られている和紙はいつ誕生したのでしょうか? 日本で和紙が誕生するまでの歴史って、興味ありませんか? そして、日本には千代 …

Webで読む漫画アプリの種類や特徴!主な配信サイトと危険サイト

紙媒体での漫画の出版数は年々減ってきていますが、近年では電子媒体で漫画を読む人が増えてきました。 いつでも手軽に読める漫画アプリの種類は豊富にあります。 また無料でアニメを見ることができるアニメの配信 …

日本の裁縫箱の歴史 裁縫箱は必需品?裁縫箱の今と昔の違いとは?

  裁縫箱とは針や糸・ハサミなどの裁縫道具が入っている箱のことで、小学校5年生から家庭科の授業が始まるため裁縫箱を用意する必要があります。 昔は嫁入り道具の中に裁縫箱があるほど裁縫は欠かすこ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。