日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

漫画の種類にはなにがある?ジャンルでわけるとこんなにある?!

投稿日:

ひとことで漫画といってもいろいろありますね。漫画には1コマ漫画や4コマ漫画、また短編・長編・連載などのさまざまな種類があります。ジャンルにもギャグやホラー・推理・学園など豊富にあります。そんな漫画については分け方などでもいろいろです。少し整理する意味で主な漫画の種類やジャンルなどをまとめてみましたのでこ紹介します。

スポンサーリンク

 

漫画の種類にはなにがある?

漫画の種類には大きく分けて表現方法と対象読者の2種類があります。

 表現方法

  • 1コマ漫画

1つの絵だけで表現する方法で、世界的に広く使われています。

新聞の政治面に風刺した漫画を掲載するのが代表的な使い方です。

 

  • 4コマ漫画

4つのコマを使って短い物語を展開させる方法で、古くから新聞に掲載されています。

4コマ漫画を専門に取り扱った媒体も数多くあります。

 

 

  • 1ページ漫画

1ページで物語を展開させる方法で、自由にコマ割りをすることができるため、漫画や雑誌・アニメなどの内容を簡潔に紹介することができます。

また1ページで物語が完結しているので、ウェブブラウザでの閲覧に適していることからウェブコミックとして発表することが多いです。

 

  • 読み切り漫画

1回だけで物語が完結する方法で、連載漫画でもジャンルによっては1話完結となることがあります。

読み切り漫画として発表されても、評判が良ければ設定をアレンジして連載漫画になることがあります。

 

  • 連載漫画

1つの物語を数回に分けて進めていく方法で、大きく分けて数回で物語が終わる短期連載や数年かけて物語を展開させる長期連載の2種類があります。

 

対象読者

  • 幼年漫画

小学校入学前の子どもや小学校低学年を対象にした漫画で、ページ数が少なく簡単な内容になっています。

 

  • 少年漫画

小学校高学年から高校生までの少年を対象にした漫画で、主人公の戦いと成長をテーマにした物が多いです。

 

  • 少女漫画

少女を対象とした雑誌に掲載されている漫画で、恋愛要素をメインテーマにしたものが多いです。

 

  • 青年漫画

一般成人を対象にした漫画で、少年漫画や少女漫画では扱われないビジネスやグルメ・本格ミステリー・経済・社会問題などをテーマにしたものが多いです。

 

  • 女性漫画

一般女性を対象にした漫画で、育児や介護・家庭問題・不倫を含めた恋愛などをテーマにしたものが多いです。

 

  • 成人向け漫画

18歳以上を対象にした性をテーマにした漫画で、アダルト漫画とも呼ばれています。

 

スポンサーリンク

 

まんがをジャンルでわけるとこんなにある?!

 

バトル漫画

格闘や戦闘などをメインテーマにした漫画で、「鬼滅の刃」や「進撃の巨人」・「アルスラーン戦記」などがあります。

 

ギャグ漫画

笑いをメインテーマにした漫画で、「銀魂」や「こちら亀有公園前派出所」・「暗殺教室」・「月刊少女野崎くん」などがあります。

 

冒険漫画

冒険をメインテーマにした漫画で、「ONE PIECE」や「七つの大罪」・「ジョジョの奇妙な冒険」などがあります。

 

スポーツ漫画

野球やバスケットボールなどスポーツをメインテーマにした漫画で、「黒子のバスケ」や「ダイヤのA」・「ハイキュー!!」などがあります。

 

ホラー漫画

恐怖をメインテーマにした漫画で、「さんかく窓の外側は夜」や「見える子ちゃん」・「カラダ探し」・「今際の国のアリス」などがあります。

 

学園漫画

学校を舞台にした漫画で、「かぐや様は告らせたい」や「ブルーピリオド」・「SKET DANCE」・「この音とまれ」・「古見さんは、コミュ症です。」などがあります。

 

グルメ漫画

料理や料理人・食材などをメインテーマにした漫画で、「きのう何食べた」や「食戟のソーマ」・「孤独のグルメ」・「ラーメン大好き小泉さん」などがあります。

 

 

推理漫画

ミステリーやサスペンスをメインテーマにした漫画で、「名探偵コナン」や「金田一少年の事件簿」・「美食探偵明智五郎」・「神様のメモ帳」などがあります。

 

恋愛漫画

恋愛をメインテーマにした漫画で、「君に届け」や「NANA」・「僕らはみんな河合荘」・「花より男子」・「俺物語!!」などがあります。

 

ラブコメ漫画

恋愛に笑いの要素を加えた漫画で、「トニカクカワイイ」や「からかい上手の高木さん」・「ヲタクに恋は難しい」・「上野さんは不器用」などがあります。

 

漫画とアニメの関係?

漫画は絵と文字で物語を展開、アニメーションは絵と音声で物語を展開させるという違いがあります。

アニメーションという言葉は1970年後半に定着しましたが、それまではアニメーションのことをテレビ漫画と呼んでいました。

そのことからアニメーションは漫画の1種として扱われていたそうです。

今でも漫画とアニメーションを区別しない時は漫画の1種として扱われています。

 

まんがの種類とジャンル さいごに

漫画は表現や対象読者によっていくつかの種類に分けられています。

またジャンルもいくつかありますが、さらに細かく分類することができるので豊富にあります。

いろんな漫画を読んで、自分の好きなジャンルを探してみてはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


  1. 猫猫(まおまお) より:

    勉強に役立ちました。
    引用させてもらいます。m( _ _ )m

    • アバター画像 波空 より:

      猫猫(まおまお)さま

      ご覧いただきありがとうございます。
      少しでもお役に立てたなら幸いです。

      波空

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サバイバルとは?サバイバル術の基礎知識と技術を身に付ける方法

  サバイバルとは困難を乗り越えるという意味があります。 感染症や自然災害、遭難などで、いつ自分の身が危険に晒されることがあるかもしれません。 いざというときに役立つサバイバル術の基礎知識な …

アプリタクシーの仕組みとは?始まりとGO以外のアプリタクシー

タクシーを拾うのではなく、タクシーに来てもらうことがあります。 タクシーを呼ぶときは電話をするのが一般的でしたが、今ではアプリでタクシーを呼ぶことができるそうです。 アプリでタクシーを呼ぶには、どんな …

ペットとは?意味と語源や起源は?世界の歴史からはじまりを探ると

最近ではイヌやネコ・鳥などの動物をペットとして飼う人が増えています。 ペットとは愛玩動物で人間の生活に潤いや癒しを与えてくれるといわれています。 人間はいつからペットを飼うようになったのでしょうか? …

ジグソーパズルはいつ誰が?発祥は?ジグソーパズルの歴史や種類

ジグソーパズルとは、ピースを正しく組み合わせて1枚の絵に作り上げていく遊びです。 小さなものから額に入れて飾る大きなものまで大きさも種類も様々なジグソーパズル。 遊ぶことと、できたものを飾れるジグソー …

もりそばとざるそばの違い ざるそばが生まれたわけと蕎麦の名前の理由

  「もりそば」と「ざるそば」の違いってなんだかご存知ですか? 見た目での違いには海苔があるか、ないかですが、それだけでしょうか? 他にはどんな違いがあるのでしょう。 今回は「もりそば」と「 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。