日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

はがきの種類を用途別にみると?ミニレターや往復はがきとは?

投稿日:2021-10-05 更新日:

はがきはそれだけで郵便書簡として送れる便利なものですが、用途によって、いくつかの種類があります。

はがきの種類にはどんなものがあるのでしょうか?

その使い方とは。

また、往復はがきの仕組みや書き方、使い方、ミニレターと呼ばれている郵便書簡とはどんなものなのか?

解っているようでわからない部分もあるのでこれらをまとめてみました。

スポンサーリンク

 

はがきの種類を用途別にみると

 

通常はがき

通常はがきには郵便局で買うことができる郵便はがきと、民間企業や自分で作成した私製はがきの2種類があります。

 

郵便はがき

郵便料金を示す証票には、ヤマユリ・ヤマザクラ・胡蝶蘭の3種類があります。

 

・ヤマユリ

普通紙となっていて手書きによる挨拶状や懸賞への応募など一般的な通信として使われています。また目の不自由な人が使いやすいように、表面の左下に半円形のくぼみがあるタイプもあります。

 

・ヤマザクラ

裏面がインクジェットプリンタで印刷できるインクジェット紙となっていて、挨拶状やDMなどに使われています。

 

・胡蝶蘭

普通紙とインクジェット紙の2種類があり、喪中はがき・寒中見舞いとして使われています。

 

私製はがき

市販されている、または手作りしたはがきには、郵便料金を示す証票がないので、切手を貼って投函する必要があります。

私製はがきには自分の好きなデザインの切手を貼ることができます。

挨拶状やDMなどに使われています。

 

くじ引き番号付き郵便はがき

「お年玉付き年賀はがき」とも呼ばれていて、毎年11月頃に発売さている年賀状用のはがきです。

普通紙・インクジェット紙の他に寄付金付き・絵入りなどがあります。

 

 

エコーはがき

広告が入ることで通常はがき・年賀はがきが5円安くなります。

 

四面連刷はがき

はがきを4枚田の字型に並べたはがきで、大量にはがきを印刷するときに使われています。印刷が終わってから4枚に裁断します。

 

郵便書簡(ミニレター)とはどんなもの?

 

郵便料金を示す証票が印刷されている封筒兼用便箋のことで、手紙である第1種郵便物となります。

郵便局だけで買うことができます。

内側に用件を書き、折って糊付けして封筒にしてから宛名を書いて郵送します。

写真やチケット・図書カードなどを同封することができますが25gを超えてしまうと定形外郵便扱いとなり追加料金が発生するので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

 

往復はがきとは?仕組みと使い方

 

往信用はがきと返信用はがきが一続きになっているはがきで、出欠や返事が欲しいときなどに使われています。

往信用はがきには宛名と用件を書き、返信用はがきには返信先と回答や要望など返答して貰いたい内容を書いてから、往信用はがきが表になるように折ってから郵送します。

往復はがきを折らずに郵送すると、戻ってくる場合があります。

受け取った人は返信用はがきに用件を書いて、往信用はがきを切り取り返信用はがきだけにして郵送します。

 

 

往復はがきの書き方

往信用はがき

【表面】

宛先の住所と名前を書きます。

【裏面】

挨拶文から始まり、伝えたい内容を書きます。

返信用はがき

【表面】

送って貰いたい住所と名前を書きます。名前の左下に小さく「行」または「宛」を書き添えましょう。

【裏面】

出欠や要望など返事が欲しい内容を書きます。

 

返事を出すときのマナー

    • 返信用の宛名には「行」または「宛」になっているので、2本線を斜めに書いて消してから改めて敬称を書きます。個人名の場合は「様」、会社や組織の場合は「御中」となります。
    • 御住所は「御」だけに2本線を斜めに書いて消します。
    • 御芳名は「御芳」の部分に2本線を縦に書いて消します。
    • 結婚式など祝い事の場合は2本線の代わりに「寿」と書いて消します。
    • 出席の場合は「御」がある場合は2本線を斜めに書いて消してから出席を丸で囲み、その下に「させていただきます」または「いたします」を書きます。欠席は2本線を縦に書いて消します。
    • 欠席の場合は「御」がある場合は2本線を斜めに書いて消してから欠席を丸で囲み、その下に「今回は所用のため、残念ながら欠席させていただきます」など簡単な理由を添えると丁寧な返事になります。出席は2本線を縦に書いて消します。
    • 返信用はがきは届いてから2~3日以内、遅くても1週間以内に出しましょう。
    • 返信用はがきを書き損じた内容を訂正して郵送すると、相手に失礼な印象を与えてしまいます。手数料を払えば郵便局で交換して貰えるので、新しいはがきに返信用はがきの内容を書いて郵送します。そして相手に往復はがきの返事を代替はがきで郵送したことを連絡しておきましょう。

 

はがきの種類や使い方 さいごに

用途によって使うはがきは違ってきます。

どんな目的ではがきを使うのかを確認して、正しくはがきを使い分けるようにしましょう。

♪友だちに出すはがきをあなたのアイデアで楽しい物作ってみませんか?

親しい人への年賀状などもルール内で凝ったものにしてみては?そんな時にはこちらをご覧いただければと思います。

はがきを自作!ルールを知ってオリジナルハガキ作りを楽しもう!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フェイクミートとは?本当の肉との違い フェイクミートの種類やタイプ

  フェイクミートが話題になっています。 健康と環境に良い食材として注目されていますね。 フェイクミートとは、どんな食材なのか? 本物の肉との違いや種類・使い方などが気になります。 フェイク …

秋刀魚を焼くとき煙の出ない方法とは?!鮮度の見分け方と簡単レシピ

秋刀魚   秋の味覚といえば柿や栗・さつまいも・松茸などがありますが、秋刀魚(サンマ)もその1つです。 秋刀魚と書くのは、形と色が刀に似ていて秋に獲れる魚、という意味があるそうです。 美味し …

睡眠不足は太る!? それは睡眠障害かも!セルフチェックで確認

疲れているはずなのに眠れない。 眠ったと思ったら途中で目覚めてしまう。 朝起きても疲れがとれていない・・・・・・ 眠れないお悩みを抱えている方は結構多いようです。 あなたのその増えてきてしまった体重も …

さやえんどうと絹さやの違いとは?さやえんどうの種類と特徴

普段絹さやとよんでいるものが人によってはさやえんどうとよんだりします。炒め物や味噌汁の具材や料理に緑色を添えたいときに使われる食材です。 さやえんどうと絹さやはなにか違いがあるのでしょうか?さやえんど …

サボテンは成長する?ベストな室内の置き場所や環境と正しい捨て方

サボテンは頻繁に水を与える必要がなく、初心者でも育てやすい植物です。 品種によって成長速度に違いがあるので、パッと見ても成長したかどうか分かりにくいことがあります。 サボテンの成長速度や育てるのに適し …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。