日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

「 食材・料理 」 一覧

モンブラン スイーツの名前の由来は山が関係している?色の違いは

2021/11/23   -暮らし, 食材・料理

モンブランというとスポンジケーキなどの土台に、生クリームをのせ栗をペーストにしたクリームを細く覆うようにデコレーションしたスイーツです。 山の名前にもモンブランがあります。 スイーツのモンブランとどん …

簡単牡蠣の土手鍋の作り方とコツ!牡蠣の美味しい食べ方とお薦めレシピ

2021/11/19   -暮らし, 食材・料理

牡蠣はそのまま食べても美味しいですが、揚げる・煮る・焼くなど牡蠣料理にしてもおいしく食べることができます。 普通に鍋物に牡蠣を入れるだけでもおいしいですが、牡蠣と味噌を使った土手鍋が広島県の郷土料理と …

海のミルクと言われる牡蠣!栄養と効果は?牡蠣の食用の歴史と種類

2021/11/17   -暮らし, 食材・料理

牡蠣は海のミルクと呼ばれていますが、身が乳白色である・牛乳のように含まれている栄養がバランス良く豊富に含まれていることが理由となっています。 牡蠣に含まれている栄養にはどんなものがあるのか? そしてそ …

サクサクジューシーな牡蠣フライ作り! 牡蠣フライは日本生まれ?

2021/11/15   -暮らし, 食材・料理

  牡蠣は生食だけでなく、グラタンや炊き込みご飯の具材・焼き牡蠣など様々な食べ方がありますが、牡蠣フライはスーパーマーケットのお惣菜や弁当・定食などで登場する定番メニューです。 いつから牡蠣 …

よく言われる牡蠣に当たるとは?どんな症状が?あらない為の方法

2021/11/13   -暮らし, 食材・料理

牡蠣は鍋物の具材や焼く・フライ・生食といろいろな料理で味わうことができます。 しかし、アンケート調査によると牡蠣にあたったことがある人は約20%いるといわれています。 牡蠣にあたるとはどういうことでし …

牡蠣の殻付きの洗い方と簡単な開け方!生食用牡蠣のおいしい食べ方

2021/11/11   -暮らし, 食材・料理

スーパーマーケットでは、むき身となった牡蠣が売られているのが一般的です。 しかし、産地や物産展・ネット販売では殻が付いたままで牡蠣が売られていることがあります。 殻付きの牡蠣は美味しいけど、どうやって …

牡蠣の生食用と加熱用の違いとは?見分け方と選び方 洗い方は塩水?

2021/11/09   -暮らし, 食材・料理

  フライや炊き込みご飯・グラタンなど様々な料理に使える牡蠣は、お店に並んでいるのは生食用と加熱用の2種類があります。 同じ牡蠣なのに、どうして生食用と加熱用に分けられているのでしょうか? …

食用キノコの栄養と特徴 きのこと合う食材は?和洋きのこ料理

2021/10/31   -暮らし, 食材・料理

きのこには食物繊維やビタミンDが豊富に含まれていて、腸内環境を整えたり骨を強くしたり免疫機能を調整するなどの働きがあります。 鍋物や汁物・炊き込みご飯・パスタなどの具材にするのが一般的ですが、きのこは …

いくつ知ってる?食用きのこの種類と名前 毒きのこの見分け方とは?

2021/10/29   -暮らし, 食材・料理

  きのこは食物繊維やビタミン類が豊富で、健康やダイエットに良いといわれています。 店頭に並んでいるきのこは食べても安心ですが、きのこ狩りやハイキングで見つけたきのこは食べていいのかどうか迷 …

美味しくないかぼちゃの調理これで解決!アレンジでひと味違う美味しさ

2021/10/27   -暮らし, 食材・料理

買ってきた、または頂いたかぼちゃが水っぽくて美味しくないことがあります。 美味しくないからと、使い切れずに処分してしまうのはもったいないです。 水っぽいかぼちゃでも工夫次第で美味しく食べることができま …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。