日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

洗面台の陶器部分の水垢掃除を簡単に!黄ばみや鏡のキズの処置は?

投稿日:2021-11-05 更新日:

洗面台は洗顔や歯磨き・手洗い・身だしなみを整えるなどに使う場所で、水を溜めておくことができる洗面ボウルと呼ばれる受け皿や鏡などがついていることが多いですね。

毎日使う場所だけに、いつの間にか汚れが溜まってしまうことがあります。

毎日使う分スッキリ綺麗にしておくと気持ちもよいです。洗面台の掃除方法や洗剤などをまとめました。

スポンサーリンク

 

洗面台の陶器部分の水垢掃除を簡単に!

洗面台に取り付けられている洗面ボウルにはホーローや人工大理石が使われていますが、陶器が一般的となっています。

陶器製の洗面ボウルについてしまう水垢の主な原因として水道水があります。

水道水には、カルシウムやマグネシウム・ケイ素などのミネラルが含まれていて、洗面ボウルについてしまった水道水が蒸発した時に水分のミネラルが酸素や二酸化炭素などに反応することで白く固まり水垢になります。

洗面ボウルについてしまった水垢を簡単に取るには、クエン酸を使います。

水垢はアルカリ性の汚れなので酸性の性質を持つクエン酸を使うことで中和されて汚れが落ちやすくなります。

 

掃除方法

手荒れを防ぐために手袋を使って、掃除します。

  1. 水(200ml)にクエン酸(小さじ1)を加えてクエン酸水を作り、スプレーボトルに入れます。
  2. 水垢のある場所にクエン酸水を吹き付けてから、キッチンペーパーを貼り付けます。
  3. 貼り付けたキッチンペーパーの上から、再度クエン酸水を吹き付けます。
  4. 乾燥を防ぐためにサランラップをかぶせます。
  5. 約1時間放置します。汚れが酷い場合は約2~3時間放置します。
  6. サランラップとキッチンペーパーを外し、ナイロンたわしで汚れをこすり落としたら終了です。

 

水垢をつけないようにする方法

水垢はつきやすく、落ちにくい汚れです。

つけないようにしておくことで、掃除の回数を減らすことができます。

  • 水分を残さない

洗面台に水分が残っていることで水垢が発生してしまいます。

手の届くところに拭き取り用の雑巾またはタオルを置き、使用後に水分を拭き取り残らないようにしましょう。

  • 定期的に油汚れを落とす

皮脂や化粧品の油汚れが残っていると、水分が引っかかり流れにくくなり表面に溜まりやすくなります。

定期的に油汚れを落として、表面に水分が残らないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

洗面台掃除しても残る黄ばみに使う洗剤は?

洗面台についてしまった黄ばみを落とす洗剤として、クエン酸水と重曹水があります。

 

クエン酸水

  1. 水(200ml)にクエン酸(小さじ1)を加えてクエン酸水を作り、スプレーボトルに入れます。
  2. 汚れにクエン酸水を吹き付け、スポンジでこすり落としたら終了です。

重曹水

  1. 水(200ml)に重曹(小さじ1)を加えて重曹水を作り、スプレーボトルに入れます。
  2. 汚れに重曹水を吹き付け、スポンジでこすり落としたら終了です。

 

黄ばみの原因

洗面台につく黄ばみの原因には主に石けんカス・カビがあります。

  • 石けんカス

石けんには脂肪酸ナトリウムが含まれていて、水道水に含まれているカルシウムに反応することで固まった汚れになります。

  • カビ

浴室と隣接していることが多く、高温多湿な場所となるためカビが発生しやすくなります。

皮脂汚れや石けんカスがカビのエサとなって繁殖してしまいます。

 

洗面台鏡にキズが!拭いてもとれない時は

洗面台の鏡をメラミンスポンジでこすってしまうと、キズができてしまいます。

これは鏡に施してある曇り止め加工にメラミンスポンジでこすることで削り取られてしまいキズとなって残ってしまいます。

そのため鏡を掃除するにはメラミンスポンジを使うことはできません。

知らずにメラミンスポンジで鏡にキズをつけてしまった場合は、元に戻すことはできませんが目立たないように隠すことはできます。

 

キズを隠す方法

鏡についたキズを隠すには車のフロントガラス用のコンパウンドを使います。

  1. 鏡についている汚れ・ホコリを拭き取ります。
  2. 柔らかい布にコンパウンドをつけ、優しく磨きます。
  3. コンパウンドが残らないように拭き取ったら終了です。

鏡の掃除方法

鏡にキズをつけずに掃除するには、クエン酸水と柔らかい布で行います。

  1. 水(200ml)にクエン酸(小さじ1)を加え、クエン酸水を作りスプレーボトルに入れます。
  2. 鏡全体にクエン酸を吹き付けて約15分放置します。
  3. 柔らかい布で汚れを拭き取ったら終了です。

 

洗面台の簡単掃除 さいごに

洗面台は毎日使う場所なので、気持ちよく使えるように定期的に掃除をするようにしましょう。

また鏡には曇り止め加工が施されていることが多いので、メラミンスポンジや研磨剤入りのスポンジでゴシゴシとこすってしまうとキズとなって残ってしまい、取り替えることになる場合があるので注意してください。

キレイな洗面台で身だしなみを整えるようにしてみませんか。

 

♪風呂のドアも見逃しがちな所。汚れがこびりつく前にきれいにしたいですが、汚れてしまったら?

風呂扉の頑固なパッキン汚れの掃除!何を使って綺麗にする?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

頭の固い人?特徴と確かめるチェックポイントや柔らかくする方法

石のように固い頭のことを「石頭」「頭が固い」などといいますが、融通が利かない・ものわかりが悪い人のことも「頭の固い人」と呼びます。 知人にもそんなタイプの人もいるし、振り返ると自分も少しそんなところが …

豆乳って何がいいの?豆を食べることとの違いや味の種類と特徴

身体に良いと最近人気の豆乳。 でも豆乳って何が良いのでしょう? 豆乳は大豆を水に浸してから、すりつぶし水を加えて煮詰めた液体を漉して作られた飲み物のことで、無調整豆乳・調製豆乳・豆乳飲料の3種類があり …

アスパラの旬と栄養は?和食で楽しむ!アレンジ変わり種レシピ

アスパラガスは1年中、店頭にある野菜ですが旬はいつになるのでしょうか。 アスパラガスの旬や栄養をご紹介。 アスパラガスの和食レシピやアレンジレシピ、変わり種レシピ等を紹介します。 スポンサーリンク

美味しい珈琲のスイーツは?自分で作る簡単珈琲スイーツレシピ紹介

コーヒーは飲むだけでなく、スイーツとして楽しむことができます。 ほろ苦さはあるけど、香ばしい香りが楽しめるコーヒースイーツにはどんなものがあるのでしょうか。 コーヒーを使ったスイーツには何があるのか調 …

砂時計とは?その意味と誕生と歴史/用途やさまざまな砂時計の種類

砂時計とは真ん中がくびれた容器に砂が入っていて、上から下へ落ちていくことで経過時間を計るための道具です。 砂時計はどんな目的で誕生したのでしょうか。 砂時計を使う意味とは? 砂時計の歴史や用途・種類な …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。