日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネバネバ食材の効能とは?!種類と特徴 苦手でも食べられるレシピ

納豆やオクラ・山芋・ナメコなど、ネバネバとした食材「ネバネバ食材」は豊富にあります。 ネバネバ食材は身体に良いといわれていますが、どんな効能があるのでしょうか。 いろいろあるネバネバ食材の種類には何が …

5月5日端午の節供のお飾りの兜はいつから飾るの?兜を飾る意味とは

  5月5日は「こどもの日」です。 そして、男の子の節句・端午の節句でもありますね。 こどもの日といえば一番に浮かぶのは「こいのぼり」ですね^^ でも、室内のお飾りとしては「鎧・兜」などがあ …

ガス事業のはじまり/都市ガスとLPガスの誕生と歴史

現在では生活にかかせないガス。 お風呂を沸かすのや料理をするのに必要となるガスですが、いつから利用されるようになったのでしょうか。 ガスの誕生や歴史、そして日本でのガスの使用の始まりなど。 また、プロ …

もやしは洗う? 洗い方は?もやしのアレンジ料理も簡単!栄養と効果

もやしは炒め物やナムル・和え物などに使える食材で、手頃な値段で買えるお得感のある食材です。 最近では洗わすに使えるカット野菜もありますが、もやしも洗わずに調理することができるのでしょうか? もやしは洗 …

鍵と錠前の違いとは?鍵の歴史 いつから?日本の昔の鍵江戸時代は

  鍵は危険から身を守る・財産を守るなどに欠かすことのできないアイテムです。 普段は「鍵」という一言で様々な場所にある鍵穴の方も一緒くたに考えていました。 でも、鍵はその施錠されているものが …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。