日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

エアコン取り付けで窓パネルに隙間が 対処するには?補助鍵の効果

投稿日:2020-04-02 更新日:

 

 

賃貸住宅のエアコンを家主が新しくしてくれるなんてこともありますね。

嬉しいけど設置場所が変わり窓にダクト用のパネルがついて、普通に窓の開閉できなくなってしまうことがあります。

防犯のために補助鍵がつけられても効果は気になるところです。

補助鍵の種類はどんなものがあるのでしょう?

窓につける補助キーの効果や種類を調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

エアコンで窓パネルに隙間が―対処は?

 

一般的に使われているエアコンは「セパレートエアコン」と呼ばれていて、室内機と室外機に別れています。

この2つの機械を繋ぐためにホースや連絡電線を室内に入れる必要があります。

壁に室内に入れるための配管穴があればいいのですが、エアコンを設置する場所にないこともあります。

賃貸物件の場合は大家さんの了解を貰わないと穴をあけることができません。

そういう場合は穴のあいたパネルを窓に取りつけることになり、窓を完全に閉めることができなくなるため、隙間ができてしまいます。

隙間を埋めるためには、エアコン配管用パテや隙間テープを使います。

 

エアコン配管用パテ

柔らかい素材で作られた粘土状のもので、配管の隙間に合わせて使います。

固まってしっかりと隙間を埋めているように見えても、年月とともに劣化してしまいます。

劣化したまま放置しておくと配管を傷めてしまう原因にもなるので、定期的に交換するといいそうです。

エアコン配管用パテはホームセンターや100円ショップなどで販売しています。

自分でもできるので劣化する前に交換するといいですね。

 

窓の補助鍵の効果と値段は?

窓についている鍵のほとんどはクレセント錠となっています。

クレセント錠とは2枚の窓が合わさる内側につけられている三日月のような半円形の金具を上げ下げすることで簡単に施錠・解錠することができます。

 

 

鍵といわれていますが、実は防音や気密性を保つためにつけられている締め金具なので防犯性は弱く、ガラスを割ってクレセント錠を回されてしまうと簡単に侵入されてしまう可能性があります。

補助錠を使うことで防犯性が高くなるそうですよ。

代表的な補助錠を紹介します。

 

 

ウインドロック

ツマミが脱着可能となっているので外しておくと解錠することができなくなるので、安心して外出することができますよ。30~45mmが取り付け可能寸法となります。上下どちらにも使うことができるので、それぞれに取りつけておくと防犯性が高まるといわれています。

【参考価格】781円

 

ワンタッチシマリ

隙間が4mm以上、10mm以下で使うことができる警察防犯協会推薦の補助錠です。雄だけで施錠・解錠ができるようになっています。粘着テープで貼り付けることができますが、完全に接着するまで約1日時間がかかるそうですよ。

【参考価格】530円

 

窓の防犯ロック

隙間が10mm以上で使うことができる補助錠です。上下にあるロック板をパチンとガラス面から垂直に立ち上がると施錠となります。解錠は施錠と逆の操作となります。

【参考価格】1,375円

 

ツインロック

隙間が10mm以上で使うことができる補助錠です。スライドスイッチを操作することで施錠・解錠できるようになっています。凹凸ガラスにも取りつけることができますよ。スライドスイッチを1つ立てた状態にすると換気をすることができます。

【参考価格】1,865円

 

快適防犯 NEW鍵付スライドロック

鍵穴が斜めになっているので上につけても鍵が差し込みやすくなっている補助錠です。隙間が5mm以上で取りつけることができますよ。プレートがギザギザになっているので、好きな位置まで鍵穴を移動させることができるようになっています。

【参考価格】2,035円

 

窓パネルの隙間の防犯に必要なこと

警視庁のデータによると、空き巣犯が窓ガラスを割って内側にあるクレセント錠を回し中へ侵入するまで5分とかからないそうです。

窓パネルの大きさにもよりますが、クレセント錠を回すことができなくなる場合があるので簡単に侵入されてしまいます。

パテや隙間テープを使って隙間を埋めることも大切ですが、補助錠を上下につけておくと侵入するまで時間がかかるので諦めてしまうそうですよ。

 

補助鍵 さいごに

窓についているクレセント錠は鍵ではなく、隙間を締めるための金具となっています。

窓パネルをはめてしまうとクレセント錠が使えなくなるので、補助錠を使って防犯対策する必要があります。

賃貸物件でも簡単に使える補助錠もあるので、しっかりと施錠して安心して過ごせるようにしましょう。

 

♪ 家の鍵のことも気になりますね。こちらの記事も合わせてご覧いただければと思います。

鍵の付け替えをするには 賃貸入居時鍵の付け替えは必要?交換の相場は

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

長靴の選び方 サイズの目安やポイントから自分に合ったものを探す

  雨や雪の日に使う長靴にはいくつか種類があり、どれを選べばいいのか迷うことがあります。 以前レインシューズを買った時に大失敗して、合わないだけでなく滑って怪我もしました(;;) 失敗しない …

和の文化の和楽器とは?誕生と歴史と日本固有の和楽器

  楽器といえばピアノやバイオリン、ギター、フルート、ドラム、木琴など西洋楽器を思い浮かぶことが多いのではないでしょうか。 日本にも太鼓や三味線、琴など様々な和楽器があります。 和楽器とはど …

ヨーヨーとは?玩具なだけじゃない!はじまりと歴史/楽しめる遊び方

昔からあるヨーヨーは、2つの円盤を短い軸にくっつけ、その軸に紐をつけ上下に動かして遊ぶ玩具です。 ヨーヨーはただ上下に動かすだけでなく、様々な技があり世界で競う大会も行われています。 そんなヨーヨーは …

鳥居とは?何のためにあるの?その意味とは?起源と歴史

神社の入り口には鳥居が立っていますが、何のためにあるのでしょうか。 ほとんどが赤いけど白いものや木肌のものもあるみたいで鳥居にはどんな意味があるのかと気になります。 気になった鳥居について調べてみまし …

福神漬けとは?名前の由来やカレーの定番になったわけと作り方

福神漬け   あなたは、カレーには福神漬けって思いませんか? 薬味は麺類や鍋物だけでなくご飯物にもあり、牛丼には紅ショウガ、ちらし寿司には貝割れ大根などがあります。 カレーライスにもチャツネ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。