日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

生うどん茹でた後の保存方法は?うどんの料理アレンジでおいしく

投稿日:2019-12-31 更新日:

 

つい茹ですぎて余ったうどん。

保存には冷蔵か冷凍のどちらがいいのか悩んでしまうことがありますよね?

茹でたうどんの適した保存方法や保存できる期間を調べてみました。

保存した後に少し味が落ちてしまう事もあります。

そんな時、美味しく食べるうどんを使った料理方法やアレンジレシピ、うどんに合うおすすめ薬味などをまとめました。

 

スポンサーリンク

 

生うどん茹でた後の保存方法は?

翌日に食べる場合は表面が乾かないようにラップで包んで冷蔵庫に入れておきましょう。

食べるときは流水で洗う、または茹で直すといいですよ。

冷蔵庫での保存は1日だけなので、翌日に食べないのであれば冷凍保存にします。

余ったうどんを1食分ずつにしてラップで包み、空気に触れないように食品保存袋や密封容器に入れて冷凍庫で保存します。

ラップで包むときは、うどんの水気をしっかり取って平らになるようにすることがポイントです。

冷凍庫での保存期間は約2~3ヶ月ですが、食感・風味が落ちてしまいます。

また冷凍臭がつく・冷凍焼けになることがあるので、なるべく1ヶ月間で食べきるようにするといいですよ。

解凍するときは茹で直す、または電子レンジで解凍します。

自然解凍ではベチャベチャに、流水解凍では時間がかかりコシがなくなってしまうので、おすすめできません。

 

 

うどんを使った料理 こんなアレンジで美味しく!

アレンジによっていろんなうどんを味わうことができますよ。

 

シチューうどん

うどんとシチューの組み合わせは、体を温めるだけでなく消化にも良いので風邪を引いたときの食事にもおすすめです。

シチュールウは様子を見ながらお好みの濃さにするといいですよ。

 

【作り方】

  1. 熱した鍋に油を入れてからひき肉(70g)を加えて白っぽくなるまで炒めます。
  2. 水(200ml)・ミックスベジタブル(70g)を加えてひと煮立ちさせてから、アクを取ります。
  3. シチュールウ(適量)を加え良く溶かしてから、牛乳(100ml)を入れます。
  4. 茹でうどん(1玉)を3分茹で、ザルに入れて湯切りします。
  5. 丼にうどんを入れてからシチューをかけて完成です。

 

トマトツナクリーム

火・包丁を使わずに簡単に作れる冷凍うどんを使ったメニューです。

電子レンジは機種によって加熱時間が変わるので様子を見ながら時間を調節しましょう。

電子レンジから取り出すときは熱くなっているので火傷をしないように注意してください。

 

【作り方】

  1. 耐熱ボウルに冷凍うどん(1玉)・ツナ缶(1缶)・顆粒コンソメ(小さじ1)・すりおろしニンニク(1/2片)・トマトジュース(200ml)・オリーブオイル(大さじ1)を順にのせ、サランラップをふんわりとかけ電子レンジ600Wで約4分加熱します。
  2. 電子レンジから取り出したら生クリーム(50ml)を加えてから混ぜ合わせ、今度はサランラップをかけずに電子レンジ600Wで約2分加熱します。
  3. 電子レンジから取り出したら塩・ブラックペッパー(各適量)を加えて味を整えます。
  4. 皿に盛り付けて粉チーズ(大さじ2)・パセリ(お好みで)をかけたら完成です。
スポンサーリンク

 

うどんの薬味はネギだけじゃない!お薦め薬味8選

うどん合う薬味を紹介します。

唐辛子

カプサイシンには食欲増加効果があります。

七味唐辛子は陳皮・白ごま・黒ごま・青のり・けしの実・山椒を混ぜて作られているので、香りと風味が楽しめるようになっています。

カツオ節

イノシン酸には新陳代謝を上げる効果があるといわれています。

大根おろし

大根をおろすとイソチオシアネートという成分が生成され、体内の解毒酵素の働きを高めてくれますよ。

生姜

ショウガオールには血管を広げて血行を良くする働きがあるので、冷え性改善に効果があります。

またジンゲロールには胃酸の分泌を促し食べ物の消化吸収を助ける働きがあるので、消化不良改善に効果があるといわれています。

大葉

ベータカロチンは体内に入るとビタミンAとなり活性酸素を取り除く働きをしてくれるので、老化防止や骨・皮膚の健康維持などに効果があるといわれています。

ミョウガ

カリウムには体内の塩分濃度を調節する働きがあるので、高血圧予防に効果があるといわれています。

食欲増進や眼精疲労の改善のほかに、眠気を覚まして頭をスッキリさせる働きもあるそうですよ。

ゆず

ビタミンCが豊富に含まれているので免疫力アップや風邪予防に効果があるといわれています。

香りには神経をリラックスさせるだけでなく、油臭さを抑える働きもあるそうですよ。

三つ葉

視力低下や肌トラブル防止・貧血と冷え性の改善の働きがあるほかに香りによってリラックス効果や不眠症改善・胃腸の働きを活発する効果があるといわれています。

 

うどん保存とアレンジ料理 さいごに

茹ですぎて余ったうどんの保存方法を紹介しましたが、スーパーで売っているうどんも冷凍で約1ヶ月保存することができますよ。

安いときに多めに買っておくと夜食や簡単なお昼ご飯として使うことができます。

余ってしまっても上手に保存して食べきるようにするといいですね(^^)

 

♪うどんについてはこちらもご覧いただければと思います (^^)

うどんの自作は意外と簡単!めんつゆの簡単な作り方と汁なしレシピ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あそびとは?定義は?昔の遊びと今の遊び 外遊びと室内遊び

遊びといえば子どもの脳や身体を発達させるだけでなく、ストレス解消にもなる行動のことをいいます。 また、接合部分に対しても隙間や緩みの意味で遊びということばが使われています。 遊びに行こうと言われた時、 …

マウスを買う前に種類と特徴を知る!選び方はここがポイント!

パソコンにつきもののマウスとは、画面上にあるポインタを自分の思う場所へ移動させる、選択や実行などで使われるパソコン周辺機器の1つです。 マウスには様々な種類があり、接続方法・センサーなどに違いがありま …

鯵の旬と選び方!栄養と効能は? 鯵の定番美味しい和食のレシピ

鯵は握り寿司や刺身・フライ・塩焼きそれに干物など様々な料理で味わうことができる魚です。 1年中手に入ることができるので、旬がいつなのか? と分からないことがありますね。 そんな鯵の旬は春から初夏である …

ママ必見!運動会のお弁当で簡単にできちゃう人気のレシピは?

  待ちに待った運動会! 運動会には子供が喜ぶようなお弁当を作ってあげたいですよね。 でも当日は運動会の準備で、手が凝ったおかずが作れなかったりしませんか? まして料理が苦手なお母さんにもい …

お化け屋敷がなぜ怖い?楽しい?始まりはいつから?お化け屋敷の歴史

夏になると、お化け屋敷という娯楽施設が登場します。 遊園地などでは夏以外もアトラクションの一つとして人気のものもあります。 多くの人はお化け屋敷といえば、怖いというイメージがあり、肝試しやカップルるな …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。