日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

誕生石って誰がいつ決めた?誕生石のルーツと歴史/宝石言葉とは

投稿日:2023-08-15 更新日:

誕生石とは1~12月まで、それぞれの月にちなんだ宝石を割り当ててあります。

誕生石を身につけることで幸せが訪れる、または願い事が叶うといわれています。

誕生日と宝石を結びつけることを誰がいつ考えたのでしょう。

誕生石の歴史や誕生石につけられた宝石言葉などを調べてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

誕生石のルーツと歴史

誕生石の誕生にはいくつか諸説がありますが、その中でも約3500年前の旧約聖書に12種類の宝石について書かれていたことが有名です。

18世紀頃になると、ポーランドの宝石商によって誕生月と宝石を結びつけた誕生石が考案されました。

当時は誕生石に割り当てられた宝石はバラバラでしたが、1912年8月アメリカ合衆国・ミズーリ州で開催された米国宝石組合大会で統一されました。

日本では1958年にアメリカ合衆国の誕生石をベースに、日本の風土や習慣に合わせて独自のアレンジが入っています。

 

宝石言葉とは?それぞれの石の意味

宝石言葉とは、宝石につけた印象的な意味のある言葉です。

宝石言葉には、昔から受け継がれたものや流行に合わせて後付けされたものがあります。

 

日本の誕生石は12カ月の一覧

日本で定めた誕生石には、どんな宝石があるのでしょうか。

1

    • ガーネット

中世のラテン語でザクロという意味のある「granatus(グラナタス)」が由来となっています。

熟したザクロのような赤色が特徴となっています。

他に緑やピンク・オレンジ・ブルーなど約30種類以上色があります。

宝石言葉には、貞操・真実・友愛・忠実などがあります。

 

2

    • アメシスト

ギリシア語で飲み過ぎたときの治療という意味のある「amethystos(アメシストス)」が由来となっています。

身につけた人の思考をクリアして、素早く対処できる力を与えるといわれています。

またルネサンス時代のヨーロッパでは、恋人たちの熱を冷まして落ち着かせる効果があると考えられていました。

宝石言葉には、誠実・心の平和などがあります。

 

3

    • アクアマリン

ラテン語で水という意味のある「aqua(アクア)」と海という意味のある「marine(マリン)」が由来となっています。

昔の船乗りたちは航海の安全を祈る、または波を落ち着かせるお守りとして身につけていました。

また幸せな結婚を象徴する宝石ともいわれていて、心に潤いと豊かさをもたらすという効果があるといわれています。

宝石言葉には、沈着・勇敢・聡明などがあります。

 

4

    • ダイヤモンド

 

ギリシア語で不屈、または無敵という意味のある「adamas(アマダス)」が由来となっています。

昔からダイヤモンドは身につけた人を疫病から守ってくれると考えられていて、長寿や力・美・幸福などの意味があるそうです。

宝石言葉には、純潔・清浄無垢・純愛・永遠の絆などがあります。

 

5

    • エメラルド

 

古代ギリシア語で緑の宝石という意味のある「smaragdos(スマラグドス)」が由来となっています。

昔から柔らかな緑色には、疲れや倦怠感を癒す力があるといわれています。

宝石言葉には、幸福・幸運などがあります。

 

6

    • パール

ラテン語で西洋梨という意味のある「perla(ピルラ)」、または二枚貝という意味のある「perna(ペルナ)」が由来となっています。

和名では真珠となっています。

邪気をはらってくれるという強い守護力があることから、昔から海難事故に遭わないようにと船乗りや猟師がお守りとして重宝していました。

宝石言葉には、純粋・健康・長寿・富などがあります。

 

7

    • ルビー

ラテン語で赤という意味のある「ruber(ルベル)」が由来となっています。

身につけていると様々な危険や災難から守ってくれ、勝利へ導く力があるといわれています。

宝石言葉には、情熱・仁愛・威厳などがあります。

 

8

    • ペリドット

アラビア語で宝石という意味のある「faridat(ファリダット)」が由来となっています。

昔から貴重な宝石となっていて、中世ヨーロッパでは教会で悪霊を追い払う魔除けとして使われていました。

宝石言葉には、夫婦の幸福・和合などがあります。

 

9

    • サファイア

ラテン語で青という意味のある「sappheiros(サッピールス)」が由来となっています。

昔から王族や聖職者などの装飾品として使われていました。

宝石言葉には、慈愛・誠実・徳望などがあります。

 

10

    • オパール

ギリシア語で色の変化を見るという意味のある「opallios(オパリオス)」が由来となっています。

全ての色を見ることができるということから、最も幸運で魔法的な宝石といわれています。

宝石言葉には、希望、幸運、純潔などがあります。

 

11

    • トパーズ

サンスクリット語で炎という意味のある「tapas (タパズ)」、ギリシア語で探し求めるという意味のある「topazos(トパジウス)」が由来となっています。

古代ギリシアでは身につけることで力を与えてくれる、14~17世紀のヨーロッパでは魔法を阻止して怒りをはらいのけてくれると考えられていました。

宝石言葉には、友情、友愛、希望、潔白などがあります。

 

12

    • ターコイズ

フランス語でトルコの石という意味のある「pierre turquoise(ピエール・テュルクワーズ)」が由来となっています。

チベットでは健康や幸運をもたらし、悪から保護されるという力があるといわれています。

宝石言葉には、成功、繁栄、健康などがあります。

 

誕生石のルーツと歴史 さいごに

誕生石は古くからありましたが、身につけるようになったのは18世紀頃からでした。

誕生石は国によって違いがあるので、比べてみてはいかがでしょうか。

♪ 誕生色というのもありました。気になったらこちらの記事をご覧いただければと思います。

誕生色とは?どんな意味がある?起源や歴史と誕生色の一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

安全靴の定義とは?安全靴の規格/JISとJSAAの違いや作業靴と安全靴の違い

  靴には様々な種類がありますが、その中に安全靴があります。 安全靴とは、どんな靴のことを言うのでしょうか。 危険な仕事場での作業用の靴というイメージがありますが、スポーツ用などもあるようで …

麹の購入はどこで?乾燥麹と生麹の違いとは?麹の保存方法と期間

味噌や醤油・日本酒など発酵食品をつくるときに使われている麹は、美容や健康に効果のある食品です。 麹を使って塩麹や甘酒をつくることができますが、原料となる麹はどこで買うことができるのでしょうか。 麹の購 …

虎の種類はどのくらい?特徴と見分け方は?虎と会える日本の動物園

虎は哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属の動物で、主にアジア大陸で生息しています。 虎の種類は9種類ありますが、そのうちの3種類は既に絶滅しているといわれています。 虎は身近にいるペットと違って動物園などにいか …

オーロラの名前の由来と世界と日本の観測史/オーロラにまつわる話

オーロラは、フィンランドやカナダ・ノルウェー・アイスランドなど限られた地域で見ることができる自然現象です。 日本でも見られることがありますが、この自然現象を「オーロラ」と呼ぶようになったのは、いつなの …

ポリ袋の活用法 風呂掃除の水垢落としもクエン酸とポリ袋で楽々掃除

  お風呂掃除は重曹とクエン酸でエコに安全に汚れを落としていましたが・・ 頑固な水垢汚れは見た目落ちていても指で触るとまだ少しざらざらだったりします。 今朝何気に見ていたTV番組でポリ袋(ス …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。