日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

金沢で御朱印巡りならこの神社!お薦め12選 特徴と集めるルート

投稿日:2019-12-14 更新日:

 

 

御朱印集めをしているあなた、金沢の神社にはお参りしましたか?

金沢市内には多くの神社があります。

金沢市内にあるそれぞれの神社の御朱印の特徴はご存じですか?

金沢の方も他県からいらした方も金沢で参拝して御朱印を頂きませんか。

金沢で御朱印巡りにおすすめの神社と御朱印巡りのルートなどを紹介します。すてきな御朱印を頂いてください。

 

スポンサーリンク

 

金沢で御朱印巡りならこの神社!お薦め12選

尾山神社(おやまじんじゃ)

加賀藩初代藩主・前田利家公と利家公の正室・お松の方を主祭神として祀っている神社です。

1873年に創建されました。

本殿の横には金谷神社という摂社があり、前田家2代以降の藩主・当主・奥方が祀られています。

御朱印の受付時間は8時30分から18時までとなっています。

【住所】〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1

【電話番号】076-231-7210

 

金澤神社(かなざわじんじゃ)

学問の神様であり前田家の先祖でもある菅原道真公を主祭神として祀っている神社で、1794年兼六園のそばに創建されました。

災難除けの神・白蛇龍神、交通安全の神・琴平大神、商売繁盛の神・白阿紫稲荷大神も一緒に祀られています。

 

【住所】〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-3

【電話番号】076-261-0502

 

石浦神社(いしうらじんじゃ)

大物主大神を主祭神として祀っている神社で、古墳時代に草創されたといわれています。

本殿横にある広坂稲荷神社の前にある狛犬は逆さ狛犬と呼ばれていて、後ろ足を蹴り上げた姿で据えられています。

 

【住所】〒920-0964 石川県金沢市本多町3-1-30

【電話番号】076-231-3314

 

石川護国神社(いしかわごこくじんじゃ)

戊辰戦争で戦死した加賀藩108人の霊を祀るために1870年に加賀藩14代藩主・前田慶寧が創建した神社です。

創建当時は卯辰山にありましたが、1935年に現在の場所に遷座されました。

 

【住所】〒920-0935  石川県金沢市石引4-18-1

【電話番号】076-221-2110

 

尾崎神社(おざきじんじゃ)

天照大神、徳川家康、加賀藩3代藩主・前田利常を主祭神として祀っている神社で、1643年に加賀藩4代藩主・前田光高が金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立されました。

1974年に尾崎神社と改称、1878年に現在の場所に移築されました。

 

【住所】〒920-0937 石川県金沢市丸の内5-5

【電話番号】076-231-0127

 

波自加彌神社(はじかみじんじゃ)

ショウガやワサビ・サンショウなど香辛料の神様を祀った日本唯一の神社で、717年に創建されました。

毎年6月15日には奇祭・はじかみ大祭が行われています。

 

【住所】〒920-0103 石川県金沢市花園八幡町ハ165

【電話番号】076-258-0346

 

安江八幡宮(やすえはちまんぐう)

応神天皇、神功皇后、玉依姫命を主祭神として祀っている神社で、939年に創建されました。

金沢店水宮とも呼ばれていて、石川県内で唯一水天宮を祀っています。

 

【住所】〒920-0852 石川県金沢市此花町11-27

【電話番号】076-233-3688

 

市姫神社(いちひめじんじゃ)

大市比売命、事代主神、大国主神を主祭神として祀っている神社です。

戦国時代に近江国高宮の人が京都の市比売宮を勧請したと伝え、後に近江町市場の氏神となったといわれています。

 

【住所】〒920-0902 石川県金沢市尾張町2-2-22

【電話番号】076-221-4957

 

宇多須神社(うたすじんじゃ)

1599年に加賀藩2代藩主・前田利長が金沢城の鬼門鎮護の神社として創建されました。

境内奥には加賀藩5代藩主・前田綱紀の病気を治したといわれている利常公酒湯の井戸があります。

 

【住所】〒920-0831 石川県金沢市東山1-30-8

【電話番号】076-252-8826

 

大野湊神社(おおのみなとじんじゃ)

猿田彦大神を主祭神として祀っている神社です。

毎年5月15日正午には境内にある能舞台で演能されている寺中の神事能が行われています。

 

【住所】〒920-0341 石川県金沢市寺中町ハ163

【電話番号】076-267-0522

 

犀川神社(さいがわじんじゃ)

1574年前田利家公封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりといわれています。

天児屋根命・比咩大神・武甕槌命・経津主命が御祭神として祀られています。

拝殿右にある稲荷社には紅白のお狐様がいます。

 

【住所】〒920-0866 石川県金沢市中央通町16-1

【電話番号】076-231-7295

 

淺野神社(あさのじんじゃ)

滋賀県鎮座日吉大社を勧請元社とし平安時代に創建された神社で、大山咋神・大己貴神が御祭神として祀られています。

境内には室生犀星や北川洗耳の句碑があります。

 

【住所】〒920-0841 石川県金沢市浅野本町1-6-1

【電話番号】076-252-6544

 

スポンサーリンク

 

金沢のそれぞれの神社の御朱印の特徴

尾山神社

御朱印の右下に月ごとに違う印が押印されていますよ。

 

金澤神社

御朱印の金の部分に金箔が貼られています。

 

石浦神社

石浦神社の公式キャラクターである「きまちゃん」の挟み紙がついてきます。

 

波自加彌神社

御朱印の左上にショウガの印が押印されています。

 

安江八幡宮

御朱印の右下に加賀八幡起上りの印が押印されています。

 

 

金沢で御朱印集めするならこのルートで

宇多須神社→市姫神社→尾崎神社→尾山神社→石川護国神社→金澤神社→石浦神社→犀川神社

金沢駅からひがし茶屋街にある宇多須神社から、市内中心部へ向かうと効率良く御朱印巡りができますよ。

 

金沢で御朱印集め さいごに

金沢市内で御朱印を頂ける神社を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

波自加彌神社や淺野神社・大野湊神社は遠い場所にあるので時間に余裕があれば行ってみるといいでしょう。

神社巡りの参考になれば幸いです。

 

♪御朱印の由来や御朱印を頂く時のマナーについても別の記事に書いてます。

こちらも是非参考になさってください

御朱印とは?ルーツと由来を探る!本当の意味やマナー知っていますか

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の滝の名所/お薦めの滝のあるパワースポット・裏見の滝とは?

滝は美しさ・音・マイナスイオンのある癒しスポットとして有名です。 日本では滝の名所と呼ばれる場所はどこになるのでしょうか。 日本の滝の名所や滝のパワースポットなど、そして滝の裏側に行ける滝、裏見の滝の …

金沢で新年会するなら雰囲気で選!ぶ女子に人気の居酒屋5選紹介

大掃除におせち料理や帰省の準備、旦那さんや子どもたちのお昼の用意など、 主婦の年末年始はなにかと大忙しです。 正月三が日が過ぎ、時間に余裕ができたら主婦仲間での新年会で楽しい時間を過ごすのもいいですよ …

ノリタケの森は1日中楽しめるデートスポット!冬にはイルミネーション

  陶器で有名なノリタケ。 名古屋にショップやギャラリーを集約した施設があるってご存じですか? 『ノリタケの森』はその名の通り、森に抱かれたミュージアムやショップ、製作行程を見学できたり、お …

海水浴とは?海水浴のはじまりはどこの国?

夏になると海が恋しくなりませんか? 海で泳ぐ、浜辺で遊ぶ・・海水浴は夏の代表的な行楽の1つです。 でもいつ頃から海水浴を行うようになったのでしょうか。 海水浴のはじまりとか気になったこと調べてみました …

誕生日夫に喜ばれるプレゼントやサプライズは?お薦めのアイデア紹介

  もうすぐ夫の誕生日。 日頃からお世話になっている夫に、感謝の気持ちを込めてお祝いしてみませんか? でもせっかくなら思い出に残るような誕生日にしたいところ。 そんなあなたにおすすめしたいの …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。