日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

まな板の素材の違いで選ぶ目安は?種類ごとのメリットデメリット

投稿日:2019-11-29 更新日:

 

まな板として使われている素材はいろいろありますね。

自分にあったまな板はどんなものが良いのか?まな板を購入しようと思った時なんて、迷ってしまいますよね。

今回はまな板を素材で選ぶなら目安にするのはどんなこと?

ということで・・まな板の素材の違いや、木製やプラスチック製のメリットデメリットなどを調べて比較してみました。

 

スポンサーリンク

 

まな板の素材の違いでまな板を選ぶ目安は

まな板の素材は大きく3つに分けられます。

自分に合っているまな板を選ぶには手入れのしやすさを基準にするといいですよ。

 

プラスチック系

ポリエチレン・ポリプロピレン・合成ゴム・メラミン・シリコンなどで作られています。

漂白剤を使うことができるのでカビの発生と繁殖を抑えることができます。

乾燥も早く手入れも簡単なので、料理初心者や忙しい人に適しています。

シートタイプは丸めることができるので切った食材を運ぶことができますよ。

 

 

木材

ヒノキ・イチョウ・ヤナギ・キリ・ヒバなどで作られています。

木材本体には抗菌作用や程よい固さがあるので、菌が繁殖しにくい・包丁のあたりが良い・刃こぼれしにくいなどが特徴になっています。

水で濡らし拭き取ってから使い、使用後はすぐに洗い水気を切ってから陰干しするなど丁寧な手入れが必要になります。

 

 

その他

竹・ガラス・大理石などで作られています。

竹は密度が高く木より固いので傷が付く心配がなく水をしっかりはじいてくれます。

ガラスは見た目がよく凝ったデザインが多いです。

表面が固いため傷が付きにくいので細菌の発生を抑えることができますが、滑りやすく包丁が傷みやすいのが欠点となっています。

大理石は滑らかで固く耐熱性と非浸透性があるので、砂糖を再結晶させた糖液を作る作業フォンダンやアーモンドをカラメルがけしたプラリネ・飴など、食材を切るというより菓子作りに適していますよ。

 

 

まな板の木製のメリットとデメリットメリット

木製のメリット

  • 包丁のあたりがよい

木肌が刃の表面を柔らかく受け止めてくれるので刃こぼれしにくいです。

また包丁の切れ味を長く保つことができます。

  • 長持ちする

こまめに手入れをしておくと痛みや汚れを目立ちにくくすることができます。

黒ずみは紙やすりで削る・オリーブオイルなどを薄く塗っておけば乾燥を防げますよ。

  • 抗菌効果が高い

木の素材によりますがヒバ・ヒノキには抗菌効果が高く、雑菌の繁殖を抑えてくれるため長く使うことができます。

 

 

デメリット

  • 手入れが面倒

使用後すぐに洗わずに水につけたままにしておくと、カビや雑菌・ニオイが繁殖しやすくなります。

また完全に乾かしておかないと反ってしまう・亀裂が生じ、まな板の寿命を縮めてしまうので、きちんと手入れをする必要があります。

  • 値段が高い

プラスチック製のまな板に比べると値段が高くなります。安いまな板もありますが、反ってしまう・割れる場合があります。

  • 漂白剤が使えない

塩素系の漂白剤を使うと成分を吸収してしまう恐れがあるので使うことができません。

 

スポンサーリンク

 

まな板のプラスチック製のメリットとデメリットメリット

プラスチック製のメリツト

  • カビが生えにくい

抗菌加工されているプラスチック製のまな板は抗菌剤が入っているのでカビや菌の繁殖を抑えてくれます。

  • 手入れが簡単

漂白剤が使えて乾燥も早いので簡単に手入れをすることができますよ。

  • サイズやデザインが豊富

一般的なものからコンパクトなものと様々なサイズがあります。

また丸形・動物や果物をかたどっデザインなどがあり好きなものを選べますよ。

 

プラスチック製のデメリット

  • 寿命が短い

木製まな板の寿命は約7年ですがプラスチック製まな板は約2年といわれています。プラスチック製は歪みが出てくるため使いづらくなります。

そのまま使っていると包丁でケガをする恐れがあります。

  • 刃こぼれしやすい

木製まな板と比べると固いため、包丁の刃こぼれがしやすくなります。

  • 熱に弱い

メーカーによって違いはありますが、フライパンで調理した熱いものを乗せると曲がってしまいます。

 

まな板の素材の違い まな板を選ぶなら さいごに

まな板には様々な素材が使われています。

素材によっては食材を切るには適していないこともあります。

一般家庭では木製またはプラスチック製のまな板が主流となっています。

それぞれのメリット、デメリットを比べて、自分の使い方にあったまな板で料理を楽しみましょう。

 

☆まな板についての疑問などはこちらの記事をご覧ください。

まな板とは?素朴な疑問を歴史でみると まな板の選び方大きさ厚さ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蚊とは?蚊を知ることで対策も!イエカとヤブカの違い

蚊が発生する期間は4~11月頃ですが、なかでも7~9月頃が1番活発になります。 蚊に刺されてしまうと、かゆみが出てきますが他にはどんな症状があるのでしょうか。 蚊の特徴や日本で良く見かけるイエカとヤブ …

ドローンはこんな所でも活用されている!飛ばせる場所と活用アイデア

ドローンは人が入れないような場所でも状況を確認することができる便利な道具です。 ドローンにはどんな活用方法があるのでしょうか。 ドローンの活用方法やアイデア、そしてドローンを飛ばせる場所などを紹介しま …

だし汁とは?初心者のわからないを解説!だしの素や顆粒だしの使い方

  だし汁カップ1杯・・などとレシピによく書かれていますが、料理初心者にはどんなものか分からないことも多いのではないでしょうか。 はじめて料理をする時は使われている当たり前のことばで躓くこと …

茄子の選び方はここをチェック!茄子の和風アレンジさっぱりレシピ

茄子はインドが原産とされるナス科の野菜で、日本には奈良時代に入ってきたといわれています。 どんな調理法でも美味しく食べることができる野菜です。 今回はおいしい茄子の選び方や茄子料理りの和風、洋風のアレ …

一人暮らしの食費を節約するには食材選びから!節約食材のおすすめ8選

調査によると、一人暮らしの食費は平均で約40,000円といわれています。 しかし、昨今の世界情勢や天候不良などで食品の値段が高くなっているので、少しでも食費を安く抑えたいと思う人が多いのではないでしょ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。