日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ひもコマの正しい巻き方 独楽の構え方の基本と投げ方と回し方のコツ

投稿日:2019-11-11 更新日:

 

代表的な正月遊びに独楽まわしがあります。

お正月に限らず昔はよく外で独楽回しをして遊ぶ子供の姿をみかけたものです。

やってみると楽しいものですよね。

独楽は軸を指で回して遊ぶこともできますが、ひもをかけて引いて回す方法もあります。

今回はひもをかけて回すひも独楽のまわし方のの基本とコツ・ひもの巻き方などを紹介します。

 

スポンサーリンク

 

ひもコマの正しい巻き方は?長く回すための巻き方

  1. ひもの端に結び目を作ります。
  2. こま上部に突き出ている芯に結び目を引っ掛けます。
  3. ひもをギュッと持ったまま、こまの裏側に持っていきます。
  4. 芯棒に数回きつめに巻きつけてから、こまの形に沿って緩まないように巻きつけたら完成です。

ポイント

  • こまの形に沿ってひもを巻くときに力を入れすぎると形が潰れてしまい、長く回すことが出来ないので丁寧にキレイになるように巻きましょう。
  • 上手に巻けないときは太いひもを使ってみるといいですよ。

 

独楽の構え方の基本と投げ方

  1. 足は肩幅程度に開き、腰を低くします。
  2. 頭は投げる方向に向けます。
  3. こまが水平になった状態で投げ、ひもを引きます。

ポイント

  • 始めたばかりの人は上から叩きつけるように、こまを投げてしまいます。前に投げるようにしましょう。

 

コマ回しで長く回す回し方とコツ!

こままわしが上手になる方法を紹介します。

こまの持ち方

こまを中指の上に乗せて、親指と人差し指でこまを軽く支えるようにします。

親指が曲がっていると肘に力が入ってしまうので、しっかり伸ばすようにしましょう。

 

ひもを芯棒に巻きつけるときはきつく

ひもを芯棒に巻きつけるとき緩くなっていると、投げる前にこまからひもが外れる・投げてもこまにひもが絡まって回らないことがあります。

芯棒にひもを巻きつけるときは力を入れてしっかりと巻くことが重要となりますよ。

 

平行に投げる

こまが斜め向き、または横向きに落ちてしまうと軸がうまく立たずに回らないことがあります。

腰を低く構えて、手のひらが上に向くように意識しながらサイドスローのような要領で投げるようにしましょう。

 

ひもを巻く練習をする

こまを投げる練習より、ひもを巻く練習をすることが大切となります。

ひもをこまに上手に巻けるようになると、自然とこまを投げる回数が増えてきますよ。

 

自分でひもを巻く

子どもはひもがうまく巻けないと大人に頼ってしまいます。

大人がひもを巻いて子どもがこまを投げるだけでは、子どもはいつまでたってもこままわしが上達しません。

こまにひもを巻いて投げる一連の工程を自分ですることで上達が早くなります。

 

軽いこまで練習する

こまはいろんな素材で作られています。

初心者が上級者向けのこまを使って練習しても上手にはなりません。

まずは軽くて簡単に回せる初心者向けのこまで回せる喜びを体験できるようにしましょう。

日本こままわし協会が認定したこまは初心者でも回しやすいので練習用のこまとしては最適です。

 

こまを投げた後すぐに手を引っ込めない

こまからひもが完全に離れる前に手を引っ込めてしまうと、こまはひもと一緒に戻ってしまうことがあります。

ひもがこまから完全に離れるのを確認してから手を引っ込めるようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

こま回しの技

こま回しが上達したら技に挑戦してみましょう。

 

どじょうすくい

地面で回っているこまを指で跳ね上げて取ります。

 

日本一周

地面で回っているこまをひもで引っかけて1周回って前でこまを回します。

 

ひもかけ手のせ

こまにひもを巻きつけて跳ね上げて手に乗せます。

 

つばめ返し

前方に投げたこまを素早く引いて、投げた手に戻します。

 

綱渡り

手から手へこまをひもの上を渡らせて移します。

 

ひものせ

縦に投げたこまを素早く引き戻して、こまが横向けの状態でひもに乗せます。

 

肩かけ

縦に投げたこまを素早く引き戻して、肩にひもをかけてこまが横向けの状態でひもに乗せます。

 

こしかけ

縦に投げたこまを素早く引き戻して、後ろ手でひもを持ちこまが横向けの状態でひもに乗せます。

 

いろいろな技がありますね(^^)

たまにTVなどで競い合っているのを見ることもあります。

練習次第でできるようになるんですね。

あなたも挑戦してみませんか?

 

ひもコマのコツ さいごに

こま回しはひもの巻き方や投げ方が正しくないと上手に回すことはできません。

どうやったら正しくひもが巻ける・こまを投げるかなどを考えながら工夫するという思考力・判断力を養うことができますよ。

みんなで楽しくこま回しで遊んでみませんか。

 

☆他のお正月に関する記事はこちらに集めました。

こちらもご覧下さい。

お正月に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

朝起きられない!目覚ましが聞こえない!起きられない時の対処は?

  目覚まし時計を何個もセットしておいたのに、時間になっても起きられない、目覚ましの音が聞こえないなんていうことはありませんか。 朝起きられないのは睡眠不足が原因の1つと考えられます。 他に …

満月には名前がある!月ごとの名前と特別な呼名 月の語源と定義

  月の満ち欠けによって様々な名前がありますが、月ごとに満月の名前があることをご存知でしょうか。 月ごとの満月の名前やまた同じ満月でも特別な呼名のものもあります。 月という名前など普段当たり …

ろうそくの歴史いつから使われている?仏壇の蝋燭の意味と生活での用途

  ろうそくは糸または紙を縒り合わせたものを芯にして、蝋・パラフィンを円柱状に固めたものです。 世界各地で独自に発達し「キャンドル」とも呼ばれています。 ろうそくの歴史や利用法をまとめました …

普段の眼鏡の手入れ方法フレームもきれいに手入れの最適な頻度は?

一見キレイに見える眼鏡でもレンズにまつげが当たる・ホコリや花粉・皮脂・汗・涙などによって汚れています。 眼鏡が汚れていると微粒子の水滴がついてしまうことで、曇って見えづらい状態になってしまいます。 ス …

ピーラーはいつから日本で使われていた?歴史と刃の種類と使い方

ピーラーとは手早く簡単に野菜や果物の皮をむくことができる便利な調理器具ですね。 ピーラーには様々な形があり、使われている素材もいろいろあります。 ピーラーはスイス人が発明したそうですが、いつから日本で …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。