日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

冷凍食品の活用で毎日のおかず作りを楽に!こんな使い方で見栄えもUP

投稿日:2019-01-17 更新日:

 

お弁当作りに欠かせないものといったら、「冷凍食品」

メインのおかずから、サブのおかず、野菜のおかずと色々あって、重宝しますよね。

お弁当作りで、一番気にするのは見た目ではないでしょうか。

色どりがいいと、見た目も鮮やかで美味しそうに見えますよね。

全部が茶色のおかずだと、見た目もちょっと残念な感じに・・・

やっぱり見た目もカラフルで、美味しそうなお弁当を作りたいですよね。

子供にも喜んでもらえるはず。

ここでは、見栄えの良い冷凍食品のおかず作りを色々紹介します。

 

スポンサーリンク

 

冷凍食品のお弁当 手作りの作り置きが便利

 

毎日のお弁当作りには、手作りの冷凍食品を作り置きしておくのが便利です。

ほとんどの食材が冷凍出来るので、作り置きし冷凍しておいたおかずを、朝お弁当につめるだけにすると簡単に出来ます。

自然解凍で、お昼にはいい感じに解凍されていますよ。

朝は忙しいので、楽にお弁当作りが出来ると嬉しいですよね。

 

そして、おかずを詰める時には色のバランスを考えましょう。

やっぱり、見栄えは重要ですよね。赤、黄、緑、その他の色をバランスよく入れると見栄えもいいですよ。

それぞれの色のおかずはたくさんあるので、少し紹介します。

 

…ナポリタン、エビチリ、パプリカの炒めもの等

…大学芋、スイートポテト、かぼちゃの煮物、玉子焼き、オムレツ等

…ホウレンソウのお浸し、インゲンの胡麻和え、茹でたブロッコリー等

その他…和風パスタ、ひじきの煮物、きんぴらごぼう、根菜の煮物等

 

 

これらは、すべて冷凍可能です。

他にも色々あるのでたくさん冷凍しておくと便利ですね。

作ったおかずは、それぞれカップに入れて冷凍しておくのがいいですよ。

お弁当に入れる時は、この4色が1品づつでも入ると、

色のバランスもいいです。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

スポンサーリンク

 

冷凍食品でお弁当に野菜のアレンジ1品を

お弁当には、野菜は必ず入れたいですよね。

色や栄養のバランスを考えた時、やっぱり野菜は必要。

野菜をアレンジしたおかずを紹介しますね。

 

「カラフル肉巻き」

①ピーマン、パプリカ(黄色)、人参は細切りにし、レンジで柔らかくしておきます。

②それぞれを肉で巻き、フライパンで焼きます。

③塩コショウで味付けします。

*お弁当に入れる時は、切っていれるとカラフルでいいですよ。

 

「ピーマンと人参の胡麻和え」

①ピーマン、人参は細切りにして、レンジで柔らかくしておきます。

②すりごま、砂糖、醤油を合わせ、ピーマンと人参を和えます。

 

野菜のおかずも冷凍しておけるので、作ったら冷凍しておくと便利ですよ。

 

 

最近は、冷凍の野菜も多く売られています。

洋風野菜、和風野菜、ミックスベジタブル、ブロッコリー、ホウレンソウなど種類も豊富にあります。

この冷凍野菜も、お弁当作りには重宝しますね。

レンジで解凍して炒める、和える、そのままでもOK。

簡単に1品出来ますよ。

 

 

ミックスベジタブルであれば、玉子焼きに入れたり、ポテトサラダの具として使ったり、ツナと和えたり。

洋風野菜は、解凍してチーズを乗せて焼く。

和風野菜は煮物に、ブロッコリーはそのままでも、炒めてもOK。

ホウレンソウも炒めたり、解凍してお浸しとして使ったりと色々なおかずにアレンジ出来ます。

 

冷凍食品でお弁当 さいごに

毎日のお弁当作りって大変ですよね。

そんな時に便利なのが、冷凍食品の作り置きです。

から揚げやハンバーグなどのメインのおかずや野菜のおかずを作っておいて冷凍しておくと、すごく便利ですよ。

我が家でも、作り置きを何品か冷凍のまま入れて自然解凍で食べられるようにしています。そうすると朝がとっても楽!

そして冷凍野菜もすごく重宝しています。解凍してそのまま入れたり、ベーコンと一緒に炒めたり、ちょっとしたアレンジを加えると毎日違ったおかずに変身出来ます。

大変なお弁当作りだからこそ、簡単に済ませたい。

ぜひ、皆さんも冷凍食品の作り置きで楽~にお弁当作りをしましょうね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マスクに関する記事一覧

  マスクに関係の記事を集めました 普段から身近でいろいろなところで役に立っているマスク。 最近では、コロナウイルス防止などを目的として、みんながマスクをするようになりましたね。 でも、これ …

初めての眼鏡 選び方のポイント自分に合うフレームの色やデザイン

  近頃なんだか眼が悪くなったなぁと感じ、検査で近眼や遠視・乱視・老眼などと言われ、視力が低下したときにメガネが必要になることがあります。 でも初めて眼鏡を作る時は、どんなことに注意すればい …

磁気カードはこれからICチップに変わる?!様々なカードの種類

  クレジットカード業界では、磁気カードからICチップによる取引がメインとなろうとしています。 なぜ磁気カードからICチップへと変わろうとしているのでしょうか。 ICチップメインに変わろうと …

ブロッコリーが指定野菜に!指定野菜とは?基本の茹で方とレシピ

キャベツやキュウリ・ニンジン・ジャガイモなど消費量が多く、重要性が高いと指定野菜となっています。 約50年ぶりにブロッコリーが指定野菜のリストに加えられることになりました。 ブロッコリーには、どんな栄 …

少林寺拳法とは?日本の武道となった由来と歴史!少林拳との違い

画像元:wikwより 少林寺拳法ときくと、中国の武道と思う人が多いのではないでしょうか。 似たものがいろいろあり解らなくなってしまいました。 少林寺拳法は実は日本発祥の武道なんですね。 中国の少林拳と …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。