日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

フロートとクリームの違いとは?名前の起源と魅力

投稿日:

コーヒーや炭酸飲料などの飲み物にアイスクリームを浮かべたものをフロートと呼んでいます。

また、ソーダにアイスクリームを浮かべたものをクリームソーダとも呼ばれていますが、どんな違いがあるのでしょうか。

フロートとクリームの違いやフロートの起源・魅力などを紹介します。

スポンサーリンク

 

フロートとクリームの違いとは?

クリームソーダもフロートも飲み物にアイスクリームを浮かべたもので違いはありません。

クリームソーダもフロートの1種となります。

あるとしたら、飲み物にソーダが使われていれば「クリームソーダ」、それ以外は「フロート」と呼ぶことが違いとなります。

 

フロートの名前の起源

フロートは1874年、アメリカ合衆国のフィラデルフィアで行われたフランクリン財団の50周年行事で店を出していたロバート・マッケイ・グリーンがクリームソーダとして出しました。

当日はとても暑く、飲み物に入れる氷を使い果たしてしまいます。

そこで、彼は隣の店で売っていたバニラアイスを氷の代用として使ったのが始まりであるといわれています。

フロートは英語で「浮かべる」という意味があり、飲み物にアイスクリームを浮かべたところから呼ばれるようになりました。

 

 

 

フロートやクリームソーダの魅力

フロート・クリームソーダは飲み物にアイスクリームを浮かべてあるので、飲み物とアイスクリームが混ざり合うことでクリーミーな味を楽しむことができます。

また、スプーンでアイスクリームを掬って食べると飲み物と同時にデザートも味わえることが魅力となっています。

 

フロート・クリームソーダのアレンジレシピ

 

  • イチゴフロート
  1. グラスにイチゴジャム(小さじ1)・レモン果汁(小さじ1/2)を入れて混ぜ合わせます。
  2. イチゴシロップ(大さじ3)・氷(適量)を加えます。
  3. 牛乳(160ml)を静かに注いで2層にします。
  4. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

  • 抹茶ラテフロート
  1. グラスにグラニュー糖(大さじ1)・抹茶(大さじ1)を入れてダマがなくなるまで混ぜ合わせます。
  2. 氷(適量)を入れます。
  3. 牛乳(150ml)を注いで混ぜ合わせます。
  4. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

  • ココアフロート
  1. 耐熱容器にココアパウダー(大さじ2)・砂糖(大さじ2)・お湯(大さじ2)を入れて混ぜ合わせソースを作ります。
  2. グラスにソースを入れ、牛乳または豆乳(適量)をそっと注ぎます。
  3. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

スポンサーリンク

 

  • ビールフロート
  1. グラスにお好みのアイス(適量)を入れます。
  2. お好みのビール(適量)を注いだら完成です。

 

  • カクテルキューバフロート
  1. グラスに氷(適量)を入れます。
  2. ラム酒(30ml)を入れます。
  3. コーラ(適量)を注ぎます。
  4. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

  • コーヒースカッシュフロート
  1. インスタントコーヒーで濃いコーヒー(60ml)を作ります。
  2. グラスにコーヒー・氷(適量)・炭酸水(90m;)を入れます。
  3. バニラアイス(適量)をのせます。
  4. ホイップクリーム(適量)・さくらんぼ(1個)で盛りつけたら完成です。

 

 

  • レモンクリームソーダ
  1. レモン(1/2個)は輪切り3枚分切ってから、残りを絞りレモン汁にします。
  2. グラスにレモン汁・ソーダ水(適量)・ガムシロップ(1個)を入れて混ぜ合わせます。
  3. 氷(適量)・輪切りにしたレモンを入れます。
  4. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

  • 柚子茶クリームソーダ
  1. グラスに柚子茶(大さじ3)を入れます。
  2. 氷(適量)を入れてから炭酸水(適量)を注ぎます。
  3. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。飲むときはスプーンで柚子茶をかき混ぜてください。

 

  • キウイクリームソーダ
  1. キウイ(1個)を厚さ5mmにスライスします。
  2. スライスしたキウイをグラスの内側に貼り付けていきます。
  3. 氷(適量)を入れてから、サイダー(適量)を注ぎます。
  4. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

  • ザクロ酢クリームソーダ
  1. グラスに氷(適量)・ザクロ酢(50ml)を入れます。
  2. 炭酸水(150ml)を注ぎます。
  3. バニラアイス(適量)をのせたら完成です。

 

フロートとソーダの違い さいごに

飲み物にアイスクリームをのせたものは「フロート」で、ソーダにアイスクリームをのせたものは「クリームソーダ」となります。

しかしクリームソーダもフロートの1種となるので、飲み物にアイスクリームをのせたものは全部フロートになります。

いろんな飲み物にアイスクリームをのせてオリジナルのフロート・クリームソーダを作ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

御書印とは?御朱印のようなもの?御書印帳や御書印のもらい方は

画像元:ロコ・ラボ あなたは御書印というものを知っていますか? 書店と人を結びつける印のことで2020年3月1日から始まったプロジェクトだそうです。 御朱印のように集めることができるようです。 本好き …

自転車とは?初めての自転車ってどんなもの?歴史と現在の自転車の種類

  日本は世界でも5番目以内に入るほど自転車の普及率が高い国です。 都市部だと、渋滞も関係なく移動もスムーズに出来るので、通学、通勤に自転車を使う人も多いですよね。 都市部以外でも、買い物や …

息子の結婚で親がすることは?今時の結婚事情とやること準備リスト

  息子から結婚するから彼女に会って欲しいといわれたら、突然の出来事でアタフタしてしまう親御さんが多いのではないでしょうか。 結婚相手に会うのはいいけど親としては何をしたらいいのか、今どきの …

ヨーヨーの種類とさまざまな技!ヨーヨーの大会とはどんなもの?

ヨーヨーは世界中で遊ばれている玩具で、世界大会も行われています。ヨーヨーには、どんな種類があるのでしょうか。 名称や素材もいろいろです。 ヨーヨーの種類やさまざまな技について調べてみました。 またヨー …

日本の風呂の種類は?在来工法とユニットバス 家風呂にも種類が!

日本の風呂は、使い方や形状によって多くの種類があります。 旅館のお風呂や温泉、さまざまな名称とともに独特のあじのあるお風呂がいっぱいです。 風呂好きとしては日本のお風呂の種類は気になるところです。 日 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。