日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ラップが途中で切れるのはなぜ?端の見つけ方と食器にくっつく理由

投稿日:2019-08-01 更新日:

 

食品の保存や電子レンジで加熱するときに活躍するラップ。

食材を包む・容器に蓋をするためなどに使われて、台所には欠かすことのできないアイテムですね。

使っているときに上手に切れなくてグチャグチャになったり、途中で切れてしまうことありませんか?

今回はラップが途中で切れてしまう原因や、分からなくなってしまった端の見つけ方などのご紹介です。

 

スポンサーリンク

 

ラップが途中で切れるのはなぜ?

ラップを水気がかかるところや湿気の多い場所に置いておくと、パッケージや中芯が変形して、途中で切れてしまう原因になります。

また温度の高いところに置いておくと、熱で溶けてフィルム同士くっついたり、収縮して全体が曲がってしまうのも原因の1つになります。

 

 

ラップの端の簡単な見つけ方いろいろ

セロハンテープ

ラップロールを箱から取り出し、セロハンテープをラップロールの端に沿って、ペタペタと軽く触れてから剥がす行為を繰り返します。

1周していくと、ラップの切り口がセロハンテープにくっついてきます。

反対側の端も同じようにしてラップの切り口を見つけると引き出しやすくなりますよ。

 

キッチンスポンジ

乾いたキッチンスポンジの柔らかい面を箱から取り出したラップロールに、

ひねりながら擦りつけます。

 

すべり止め付き軍手

すべり止め付き軍手を手にはめてから箱からラップロールを取り出します。

握って左右にグリグリと回すと、すべり止めにラップが絡みついてきます。

 

濡れタオル

濡らしたタオルを箱から取り出したラップロールに巻き付け、

強く握りながら左右にグリグリと回すと摩擦によってラップがヨレてきます。

 

歯ブラシ

箱から取り出したラップロールに歯ブラシを当てゴシゴシと擦りながら回すと、巻き終わりが歯ブラシに絡んでくるそうです。

 

小麦粉

小麦粉を手につけて箱から取り出したラップロール全体につけると、

切れ目が筋となって表面に現れます。

小麦粉をつけすぎないように気をつけましょう。

 

みかんネット

みかんネットを箱から取り出したラップロールに被せ握って回してから、みかんネットを外すと端が丸まって出てきます。

 

冷凍庫

箱から取り出したラップロールを冷凍庫に1分ほど入れます。

ラップロールが冷えて霜が降り始めることで端が浮かび上がります。

冷凍庫から取り出すと霜はサッと消えてしまうので素早く見つけましょう。

 

輪ゴム

輪ゴムを親指と小指に引っかけ箱から取り出したラップロールの端を握り、

右回し→左回しと交互に回すと輪ゴムに引っかかり浮き上がってきます。

 

スポンサーリンク

 

そもそもラップはなんで食器にくっつく?その理由は

ラップが食器にくっつくには、3つの力が作用しているからといわれています。

3つの力が発生することによって物理的・化学的相互作用が起き、ラップが食器にくっつくようになります。

 

 

ファンデルワールス力

ラップと食器の間に分子間の引力が働く力のことをファンデルワールス力といいます。

接触する面積が広いほど強く働きます。

ラップの表面は滑らかなので、陶器やガラスなど表面がツルツルとした食器にはラップが吸着しやすく、木やスレンレスなど表面がザラザラとした食器だと吸着しにくくなります。

 

静電気的結合

プラスの電気を帯びた食器とマイナスの電気を帯びたラップが、結びつこうとする現象によってラップと食器がくっつきます。

 

減圧吸着

圧力の差によって物をくっつける働きのことを減圧吸着といいます。

食器との間に空気が入らないようにラップをピーンとのばして貼り付けると、ラップが元の大きさに戻ったときに食器との間に含まれる空気の粒が少なくなることで密着します。

 

 

ラップが途中で切れるわけと端の見つけ方 さいごに

ラップの端が分からなくなったときの見つけ方を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

ラップを引き出すときに箱を大きく開きラップの真ん中をつまみ、まっすぐ引き出してから箱のフタをしっかり閉じて内側に傾け、扇を開くように箱を動かすとキレイに切り離すことができますよ。

またラップロールを爪やハサミ・カッターなどで傷つけてしまうと複数の切れ目ができてしまう原因となります。

ラップの端がどうしても見つからないときは参考にしてみてくださいね。

少しでもイライラ解消になれば幸いです(^^)

 

♪アルミホイルの便利な使い方もいかがですか?こちらの記事も合わせてご覧くださいね (^^)

アルミホイルどっちが表?簡単料理の裏ワザと料理以外での便利な使い方

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

うどんとそば消化がいいのは?うどんレシピで風邪対策 うどん雑炊

  風邪を引いた時や体調がすぐれない時、消化のいいものを食べたいですよね。 温かくて食べやすくて消化のいいもの。 一番に思い浮かぶのは、「うどん」! でも、同じ麺類なら蕎麦だって温かいし消化 …

便利な食品活用でいつもの食事にひと手間かけておいしい簡単オリジナル料理を!

惣菜や冷凍食品など、手軽に食事ができる商品がたくさんあり便利になっています。 しかし、そのままで食べるのは物足りなく感じることがあるのではないでしょうか。 ひと手間加えるだけでも、変化があって食事を楽 …

千代紙 とは?模様を活かした使い道や和紙千代紙のアイデア工作

市松模様や花紋などの模様を色刷りした紙を千代紙といいます。 折紙として使われていることが多いですが、紙人形の衣装や化粧箱を飾ることにも使われています。 千代紙の使い方のアイデアや千代紙タオルとよばれる …

かき氷ふわふわの簡単な作り方と頭がキーンと痛い時の対処法

かき氷は、氷を砕くか削ってからシロップをかけたもので夏の風物詩となっています。 かき氷の食感は、氷か噛みしめたようなシャリシャリ感が定番ですが、中にはふわふわとした食感が楽しめるかき氷もあるそうです。 …

土鍋とは?土鍋の特徴や由来と歴史 日本で最初の土鍋はいつのもの?

水炊きや寄せ鍋・豆乳鍋などを作る時に必要な道具の1つに土鍋があります。 ゆっくりと食材に火が通るので旨味を引き出してくれますね。 日本ではいつから土鍋が使われるようになったのでしょうか? 土鍋の特徴は …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。