日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

リニア鉄道館近くで宿泊するなら?おすすめの宿と食事やお土産・グッズ

投稿日:2025-05-24 更新日:

リニア鉄道館は愛知県名古屋市にある鉄道施設です。

リニア鉄道館を見た後に名古屋観光をしたいと思う人もいるのではないでしょうか。

今回はリニア鉄道館周辺の宿泊施設やリニア鉄道館での食事に関する情報・お土産・グッズなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

リニア鉄道館近くで宿泊するなら

リニア鉄道館から1番近い宿泊施設は、レゴランド・ジャパン・ホテルだけです。

レゴランド・ジャパン・ホテルは、レゴランド・ジャパン内にあるホテルで、金城ふ頭駅から徒歩で約7分のところにあります。

レゴをテーマにしているので客室は独創的になっていて、子ども用のベッドルームがありますが、大人だけでも利用することが可能です。

駐車場はないので、金城ふ頭駐車場を利用してください。

 

 

レゴランド・ジャパン・ホテル

【住所】名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地1

【電話番号】0570-05-8605(9:00~17:00)

 

名古屋駅周辺の宿泊施設

リニア鉄道館から近い宿泊施設は、レゴランド・ジャパン・ホテルだけなので、名古屋観光もしたい場合は、名古屋駅周辺にある宿泊施設を利用した方が便利です。

 

くれたけインプレミアム名駅南

JR名古屋駅・桜通口から徒歩で約9分のところにあります。焼きたてパンやソーセージ・サラダ・だし巻き玉子・焼き魚・冷や奴・おにぎり・味噌汁など、約35種類の朝食バイキングがあります。

【住所】愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目23番9号

【電話番号】052-562-1211

 

名古屋ビーズホテル

JR名古屋駅から徒歩で約15分のところにあります。大浴槽だけでなく、サウナやジャグジーもある「らくだの湯」で疲れを癒すことができます。

【住所】愛知県名古屋市中区錦1丁目16番2号

【電話番号】052-220-3131

 

ダイワロイネットホテル名古屋太閤通口

JR名古屋駅・太閤口から徒歩で約4分のところにあります。本場ベトナムから招いたシェフが作るベトナム料理が楽しめる「ニャーヴェトナム」があります。

【住所】愛知県名古屋市中村区椿町18-10

【電話番号】052-459-3155

 

リニア鉄道館での食事持ち込みの弁当もOK?

 

 

リニア鉄道館では、飲食の持ち込みはできます。

持ち込んだ飲食が利用できる場所は限られています。飲食ができる場所は以下の通りです。

 

リニア鉄道館で飲食ができる場所

 

【1F】

  • イベント広場

休憩スペースに数は少ないですが椅子と机が設置されています。子ども用の椅子もあるそうです。

【2F】

  • 飲食コーナー

キッズコーナーの近くにあり、椅子と机・飲料の自動販売機が設置されています。

  • センターデッキ

収蔵展示室の近くにあり、1Fにある車両展示を眺めることができます。椅子と机が1番多く設置してあります。机を4つ組み合わせるとグリーン車のマークになるそうです。

  • デリカステーション前

駅弁や特製お弁当・サンドイッチ・飲み物などを販売しているデリカステーションの前に椅子と机が設置されています。子ども用の椅子もあるそうです。

【屋外展示】

  • N700系新幹線

令和元年に廃車となったN700系新幹線の1・8・14号車の3両編成で展示されています。

車内での飲食で、ちょっとした旅気分が味わえます。

ちなみにN700系新幹線は、日本の新幹線では初めてとなる「車体傾斜システム」や東海道新幹線の高速化に向けた試験などを実施するために2006年3月に導入され、試験走行は累計で約130万キロだったそうです。

 

 

リニア鉄道館最後の楽しみグッズとお土産

 

  • 電車銀行 922形ドクターイエロー

コインを入れるとライトが光る・汽笛が鳴るなどのギミックがたくさん搭載されている貯金箱です。

 

  • SUGITETSU STATION THE BEST OF RAILROAD MUSIC

リニア・鉄道館の閉館音楽やJR東海の特急型車両・HC85系の車内チャイム曲など、鉄道にまつわる多くの楽曲を手がけてきた音楽デュオ・スギテツさんの鉄道音楽満載のアルバムです。

 

  • 瀬戸焼新幹線

瀬戸焼の職人さんの手作業によって作られた、0系新幹線です。

 

  • 黄色い恋人

レモン風味のラングドシャで、ドクターイエローをモチーフにしたパッケージになっています。

 

  • 復刻新幹線 懐かしのビーフカレー

東海道新幹線・食堂車の人気メニューだったビーフカレーをレトルトにしました。

ビーフカレーは、1964年に東海道新幹線のビュッフェ、1975年以降は食堂車で提供されていました。

 

スポンサーリンク

 

リニア鉄道館宿泊他 さいごに

 

リニア鉄道館近くの宿泊施設は、レゴランド・ジャパン・ホテルだけでした。

なので、リニア鉄道館の見学だけでなく、名古屋観光もするのであれば名古屋駅周辺の宿泊施設を利用した方がいいでしょう。

リニア鉄道館のミュージアムショップには多くのグッズが揃っているので、来館記念に買ってみてはいかがでしょうか。

♪リニア鉄道館の見どころやぐっずはこちらをご覧ください。

リニア鉄道館の見どころ/イベントと楽しみ方・隠れキャラとは?

♪泊まったらリニア鉄道館以外の観光スポットへも!

リニア鉄道館と一緒に行きたいリニア鉄道館の付近の観光スポット!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

金沢の地名の由来の話 民話の元金城霊沢と金沢神社へのアクセスは?

  日本の地名は地形の特徴でつけられることがありますが伝説が由来になっていることもあります。 石川県金沢市の場合は、いもほり藤五郎の物語が由来になっているといわれています。 金沢の地名由来で …

グランピングとは?その魅力と発祥 日本でのグランピングの歴史は?

  自分でテントの設営や料理を作るのがキャンプの楽しみですが、苦手とか面倒だという人もいますよね。 そんな方には面倒な作業もなく快適な環境でキャンプが楽しめる最近話題のグランピングがあります …

金沢旅行は両親と 兼六園で花見&温泉でのんびりのお薦めコース!

  友達や気の合う仲間たちとの旅行も楽しいけど、お父さん・お母さんと一緒の家族旅行に出かけるのもいいですよね。 春の母の日や父の日に親孝行を兼ねていかがですか?(^^) 今回は兼六園を中心と …

バレンタインに関する記事一覧

バレンタイン関係の記事を集めました バレンタインデーが近づくと 今年はどうしよう・・と悩む方も多いですよね 好きな人に渡したい! 仲の良い友達と交換、今年はどんなものがいいかな? 毎年の義理チョコ 今 …

石川県に行くなら、これは外せない!絶対食べたい名物紹介

  2015年に北陸新幹線が開通して東京からでも約2時間30分で行くことができるようになり、多くの観光客が訪れています。 石川県に旅行に行くなら、ぜひ食べたい名物料理やスイーツ! 今回は石川 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。