日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

リニア鉄道館とはどんなところ?アクセス方法や駐車場・入場料は?

投稿日:

日本各地には様々な鉄道に関する施設があり、リニア鉄道館はその1つ。

愛知県名古屋市にあります。

リニア鉄道館とは、どんな施設なのでしょう?

リニアモーターカーについて知りたいなら行ってみるとよいということで、アクセス方法や車の場合の駐車場事情、また入場料や前売り券の買い方などを調べてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

リニア鉄道館とは?どんなところ

 

リニア鉄道館は2011年3月14日、愛知県名古屋市港区金城ふ頭にオープンした鉄道保存展示施設です。

 

2007年名古屋市は、産業技術の継承・人材育成、産業振興・産業観光の推進・新たな年の魅力向上を目的とした「モノづくり文化交流拠点構想」を策定しました。

JR東海は名古屋市より参画要請を受け、2008年に高速鉄道技術の進歩を紹介する・鉄道が社会に与えた影響を学習するための場所を提供する・模型などを活用して楽しく遊べる・バリアフリーを徹底した設備などをコンセプトにしたJR東海博物館の開設を表明しました。

2009年8月に着工され、2010年9月16日にはロゴ・開館予定日・施設の名称「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」が発表されました。

 

 

リニア鉄道館アクセス方法と駐車場事情

 

リニア鉄道館へ行く方法として、電車または車の2つがあります。

電車の場合

  • 名古屋駅から

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線・名古屋駅から乗車→金城ふ頭駅で下車→徒歩約2分でリニア鉄道館に到着

  • 中部国際空港から

名鉄中部国際空港駅から乗車→名鉄名古屋駅で下車→名古屋臨海高速鉄道あおなみ線・名古屋駅から乗車→金城ふ頭駅で下車→徒歩約2分でリニア鉄道館に到着

 

 

車の場合

リニア鉄道館には駐車場がないため、近隣の名古屋市営金城ふ頭駐車場を利用することになります。

リニア鉄道館利用による駐車場割引はありません。

  • 名古屋駅方面から

汐止町交差点を右折して潮凪線に入る→道なりに進み4つ目の信号交差点を通過→左のレーンより名古屋市営金城ふ頭駐車場西側入り口から入り駐車→徒歩約2分でリニア鉄道館に到着

※金城ふ頭線から名古屋市営金城ふ頭駐車場に入ることはできません。

  • 伊勢湾岸自動車道から

名港中央IC料金所を出たら、左にある茶色のレーンに入る→道なりに進む→カーブ終点後、左にある青色のレーンに沿って交差点手前を左折Uターン→名古屋市営金城ふ頭駐車場北側入り口から入り駐車→徒歩約2分でリニア鉄道館に到着

※金城橋南交差点を右折しても、名古屋市営金城ふ頭駐車場に入ることはできません。

【名古屋市営金城ふ頭駐車場】

住所:名古屋市港区金城ふ頭二丁目7番2

営業時間:24時間 ※夜間は入場口を制限することがあります。

収容台数:自動車5,010台(身障者用101台、EV充電用6台)

駐車料金:500円(60分)、

支払方法:現金

クレジットカード(VISA・master・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club)

電子マネー(交通系ICカード(manaca・toica・Kitaca・PASMO・Suica・ICOCA・

はやかけん・nimoca・SUGOCA)・楽天Edy・WAON・nanaco・

iD、QuickPay)

 

 

 

入館の入場料は?前売り券はある?どこで買える

 

入館料は、2025年6月1日に改訂される予定になっているので、5月31日までと6月1日以降の2つを紹介します。

入館料

  • 2025年5月31日まで

幼児(3歳以上未就学児まで):200円

小中高生:500円

大人:1,000円

  • 2025年6月1日以降

幼児(3歳以上未就学児まで):200円

小中高生:500円

大人:1,200円

※入館受付で障がい者手帳を提示すると、本人・付添(1名)の入館料が500円(高校生以下200円)になります。

  • オンライン入館券

パソコン、またはスマートフォン等で日付指定のオンライン入館券を購入することができます。

【購入方法】

※Webketの登録が必要となります。

  1. オンライン入館券購入ページへアクセスします。

【URL】https://webket.jp/pc/ticket/index?fc=00272&ac=0501

  1. 「チケットを購入する」ボタンをクリックします。
  2. 表示されたカレンダーから日付を選択します。
  3. 必要な枚数を入力します。
  4. Webketにログインします。

※Webketに会員登録していない場合は、ここで新規登録手続きをします。

  1. 内容を確認して、利用規約に同意します。
  2. クレジットカード決済を行います。

利用できるクレジットカード:VISA・master・JCB

  1. 購入後にQRコードが発酵されます。

 

【入館方法】

  • QRコードを印刷してきた場合

1人ずつ、入館ゲートで印刷してきたQRコードをかざしてください。

  • スマートフォンでQRコードを表示させる場合

入館ゲートで人数分のQRコードをかざしてください。

入館ゲートに画面上のQRコードを人数分かざした上で、ご入館ください。

 

スポンサーリンク

 

リニア鉄道館とは? さいごに

 リニア鉄道館は、JR東海の在来線から超電導リニアまでの高速鉄道技術の進歩を紹介している施設です。

車でも行くことができますが、利用できる近隣の駐車場が名古屋市営金城ふ頭駐車場のみとなっているので、電車の方がスムーズに行けるようです。

自分の都合に合った方法でリニア鉄道館に行ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

屋台と出店はどう違う?露店は屋台じゃないの?屋台の種類は?

  縁日や夏祭り、大きなイベントには必ずと言っていいくらいにあるのが屋台。 呼び方も屋台だけでなく、「露店」や「出店」と呼ぶ人もいます。 それが同じなのか違うのか分からないことありませんか。 …

河原でバーベキューは許可がいる?予約不要の石川県のキャンプ場!

  海や山でのバーベキューを楽しむ人が多いですが、河原でのバーベキューも人気のスポットですね。 しかし、場所によっては河原でバーベキューするには許可が必要になります。 許可をもらうための申請 …

石川県で紅葉と温泉を楽しむ!鶴仙渓がおすすめ 時期とアクセスと混雑

  画像元:KAGA旅・まちネット   紅葉が見頃の季節。 彼女と小旅行なんて出かけたくなりますね。 石川県加賀市にある鶴仙渓(かくせんけい)は、紅葉の名所と呼ばれていて秋のおでか …

和倉温泉は海の中から湧いている温泉!和倉の宿の基本情報とアクセス

和倉温泉は石川県七尾市の海岸沿いにある温泉地です。 温泉を楽しむだけでなく、周辺をのんびり散策したり、レンタルサイクルでサイクリングしたり、温泉玉子を作って味わうなどいろんな楽しみ方があります。 和倉 …

博物館明治村はどこに?アクセスと駐車場・混雑具合とベストな時期

明治時代の建造物を数多く展示している博物館明治村は、愛知県犬山市にあります。 博物館明治村に行くには、どんな交通手段があるのでしょうか。 博物館明治村へ行く方法や混雑具合、訪れるのにベストな時期などを …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。