日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

狭い住居でもスッキリ!ゴミ箱収納アイデアと置き場や臭い対策

投稿日:2023-02-13 更新日:

地域によっては違いますが、家庭ゴミは主に「可燃ゴミ」・「不燃物」・「資源回収」・「びん」に分けて出すことがルールとなっています。

そのためゴミを分別しておく必要がありますが、何個もゴミ箱を並べてしまうと部屋が狭くなってしまいます。

ゴミ箱をスッキリ収納、またはゴミ箱をオシャレにする方法・置く場所や臭い対策などを紹介します。

スポンサーリンク

 

狭い住まいでもスッキリ!ゴミ箱収納のアイデア

ゴミを分別するために複数のゴミ箱を置きたいけど場所がない場合があります。

ゴミ箱をスッキリ収納できるアイデアを紹介します。

  • 縦型のゴミ箱

細長く、縦に2~3段重ねられるようになっているので、場所を取らずに置くことができます。

  • 分別引出しステーションスリム3段

ちょっとした隙間に収まる引き出し式のゴミ箱で、3種類のゴミを入れることができます。

ストッパーがついているので引っ張り出しても落ちる心配はありません。

サイズは幅14cm・27L、幅17cm・42L、幅25.5cm・60L、幅25.5cm・65Lがあります。

 

URLhttps://item.rakuten.co.jp/h-yokohama/212036/

 

  • 分別 ワゴン 3段 ワイド

開口部が大きいのでゴミが捨てやすく、キャスターがついているので簡単に移動させることができます。

幅は33.5cm、上段と中段は12.5L、下段は18Lとなっています。

URLhttps://item.rakuten.co.jp/asvel/6896/

 

  • 1つで分別できるゴミ箱

中に仕切りがあるので、2~4種類のゴミを分別することができます。

 

  • 仕切りが選べる ダストボックス

仕切りの組み合わせで、1~4種類までのゴミを1つのゴミ箱でまとめることができます。

フタがあるのでリビングに置いても景観を損なうことはありません。

 

URLhttps://item.rakuten.co.jp/livingut/328943/

 

  • キューブステップビン

ステンレス製のペダル式ゴミ箱です。

中は10Lと9Lと分かれているので、ゴミを分別することができます。

フタが閉まるときの動きはゆっくりとしているので、

大きな音がすることはありません。

 

URLhttps://item.rakuten.co.jp/smile-hg/4953980403506/

 

  • レジ袋スタンド

レジ袋を使えば、2つセットすることができます。

使わないときはたたむことができるので場所は取りません。

 

  • タワー ゴミ袋&レジ袋スタンド

折りたたみ式のゴミスタンドでフレームを広げ、凸凹部分にレジ袋を掛けるだけでゴミ箱になります。

複数掛ければ、ゴミの分別もできます。

シンプルなデザインなので、景観の邪魔になることはありません。

 

URLhttps://item.rakuten.co.jp/roomy/ymz15oct15z171/

 

  • 目隠し分別ダストワゴン

レジ袋を3つセットすることができるゴミスタンドで、片面に目隠しとなるスチール板がついています。

ハンドルとキャスターがついているので、簡単に移動させることができます。

 

URLhttps://item.rakuten.co.jp/zakkashop/31464/

 

 

分別ゴミ箱をおしゃれにするアイデア

いろんな素材を使って分別ゴミ箱をおしゃれに見せる方法を紹介します。

  • 分別シール

様々なデザインの分別シールが販売されているので、自分好みのデザインで分別ゴミ箱を飾ることができます。

また、タックシールなど白紙のシールにイラストを描いて手作りしたシールを貼る方法もあります。

 

  • リメイクシート

リメイクシートとは表面には木目や植物・タイルなどの模様があり、裏面はシールになっているシートです。

好きな柄のリメイクシートを分別ゴミ箱に貼り付ければ、簡単にリメイクできます。

 

 

ゴミ箱の最適な置き場と臭い対策

リビングにゴミ箱を置く場合はソファーやテーブルなど、いる時間が長い場所の近くにすると便利です。

キッチンの場合はシンクの下や家具と家具の間の細い場所・キッチン奥などが場所を取らずにゴミ箱を置くことができます。

ゴミ箱の臭い対策

 

重曹、またはクエン酸をふりかける

ゴミ箱にセットしたゴミ袋の底にふりかける、または生ゴミにふりかけておくと、臭いを和らげることができます。

 

新聞紙

ゴミ箱の底に新聞紙を敷いておくと、湿気を吸って臭わないようにしてくれます。

 

水気をしっかり切る

生ゴミに水分が残っていると、悪臭を発生させる原因になります。

水気をしっかり切り、空気に触れないように袋を閉じましょう。

 

スポンサーリンク

 

ゴミ箱を洗う

対策をしても臭いが取れない場合は、思い切ってゴミ箱を洗ってみるのも対策の1つとなります。

【洗い方】

  1. 空にしたゴミ箱に約40度のお湯を注ぎます。
  2. 塩素系漂白剤(適量)を加えて混ぜます。
  3. 約30分、放置します。
  4. 水ですすぎ洗いをします。
  5. 水気を拭き取り、しっかりと乾かしたら終了です。

ゴミ箱収納のアイデア さいごに

生活をしていると、ゴミが出てしまうのでゴミ箱は必要となります。

キッチンとリビングに置くと狭くなってしまう場合は、キッチンとリビングの中間に置いておくと1つですみます。

しかし、生ゴミが原因で悪臭が発生してしまうので、しっかりと臭い対策をして快適な空間を保てるようにしましょう。

♪ 部屋のゴミ箱がスッキリしたところでゴミ箱はいつからあるのか気になりませんか?こちらをご覧いただければと思います。

ゴミ箱の発祥はいつどこで?ゴミ箱の歴史とゴミ箱ができる前

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蜘蛛が糸をだすのはなぜ?糸の種類や特徴は?強度はどれくらい?

蜘蛛の巣というか蜘蛛が網を張っているのをよくみかけます。 蜘蛛の特徴といえば、糸が最大の特徴といえます。 どうして蜘蛛は糸を出すのでしょうか。 蜘蛛が糸を出す理由やどんな仕組みで出すのか?とか、糸の種 …

猫を飼う祭に準備するものや費用は?成長過程を知ることから始める

猫を飼いたいと思っているあなた。 猫を飼うことを決めたのはいいけど、迎え入れるまでに準備しておきたいことや必要な費用など分からないことがあるのではありませんか? 買う前に準備しておきたい道具やアイテム …

浴衣の選び方や帯の結び方 男性でも簡単!兵児帯を使って分かりやすく

    夏のイベントと言えば花火大会にお祭り! どちらも夏らしく盛り上がりますよね。 友達と行くのも良し!カップルで行くのも良し! はたまた気になるあの子と行っても良し! そしてな …

痩せ型の男性のぽっこりお腹の原因とは?解消法は筋トレとレシピで

体型は痩せ型なのに、お腹だけがぽっこりと出ていて悩んでいる男性が多いそうです。 痩せ型男性のぽっこりお腹は、内臓脂肪が原因であるといわれています。 痩せ型男性がぽっこりお腹になる原因には内臓脂肪の他に …

うど(独活)とは 名前の由来は?下処理の簡単な方法とレシピ

うどとはウコギ科タラノキ属の植物で春の山菜として知られています。 漢字では独活と書きますが、この名前にはどんな由来があるのでしょうか? 気になる独活の由来を調べてみました。 またアク抜きなどの下処理方 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。