日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

誰でも簡単おにぎらずの作り方!具は何が最適?変わり種レシピも

投稿日:

おにぎらずは、おにぎりのように手でにぎらないので誰でも簡単に作ることができます。

料理に慣れている人なら、なんとなくでも作れてしまうかもしれません。

慣れていない人でも簡単にできるおにぎらずの作り方です。

またおにぎらずに適した具材や変わり種レシピなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

誰でも簡単に!おにぎらずの作り方

おにぎらずとは、人気マンガ「クッキングパパ」で紹介されたサッと作ることができる料理です。

基本の作り方を紹介します。

作り方

  1. 大判海苔(1枚)より大きめに切ったサランラップを敷きます。
  2. 食用ラップの上に大判海苔をダイヤマークなるように置きます。
  3. 大判海苔の真ん中にご飯を敷きます。
  4. お好みの具材をのせます。
  5. 具材にかぶせるようにご飯をのせます。
  6. 大判海苔の左右の角を持ち上げ、真ん中で重ね合わせます。
  7. 大判海苔の上下の角を持ち上げ、真ん中で重ね合わせます。
  8. 敷いてあった食用ラップで包み、大判海苔がご飯に馴染むまで置きます。
  9. 濡らした包丁で2つに切ったら完成です。

 

コツ

    • ご飯や具材をのせるときは、大判海苔の真ん中に置くようにしてください。
    • 具材をたくさんのせたい場合は、ご飯を少なめにします。
    • 切るときに方向が分からないと、思ったような断面にすることができません。
      包んだときに切る方向が分かるように印をつけましょう。
    • キレイな断面にするには、包丁にご飯がくっつかないように濡らしてから切りましょう。
    • 切るときは具材を潰さないように、包丁を引きながら切りましょう。

おにぎらずの具は何が最適?

おにぎらずの具材は大判海苔で包むことができ、ご飯にあう食材であれば使うことができます。

どんな具材が適しているのでしょう?

定番になっている具材には次のようなものがあります。

おにぎらず定番の具材

    • ツナマヨネーズ
    • ハムチーズ
    • スパム
    • 唐揚げ
    • トンカツ
    • ハンバーグ
    • ソーセージ
    • 目玉焼き
    • きんぴらごぼう
      など

おにぎらずで変わり種レシピ紹介

  • ジェノベーゼおにぎらず(2個分)
  1. トマト(1個)はスライスします。
  2. 玉子(2個)は薄焼き玉子にします。
  3. 玉ねぎ(1/8個)はみじん切りにして、ボウルに入れます。
  4. 油を切ったツナ(1缶)・マヨネーズ(大さじ2)・からし(小さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 温かいご飯(茶碗2杯)にジェノベーゼソース(大さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  6. 大判海苔より大きめに切った食用ラップを敷きます。
  7. 大判海苔をダイヤマークになるように置き、ご飯(適量)をのせ薄く広げます。
  8. スライスチーズ(1枚)→和えたツナ(適量)→スライストマト(適量)→薄焼き玉子(適量)の順にのせます。
  9. 具材にかぶせるように、ご飯(適量)をのせます。
  10. 大判海苔でご飯を包んでから、食用ラップで包みます。
  11. 大判海苔がご飯に馴染むまで置きます。
  12. 濡らした包丁で2つに切ったら完成です。
  • タコライスおにぎらず(1個分)
  1. トマト(1/4)はスライスします。
  2. フライパンにサラダ油(小さじ1)を入れ熱してから、合い挽き肉(70g)を炒めます。
  3. 合い挽き肉の色が変わってきたら、ケチャップ(大さじ1/2)・醤油(大さじ1/2)・酒(大さじ1)・塩コショウ(適量)を加え、汁気がなくなるまで炒め合わせます。
  4. 大判海苔より大きめに切った食用ラップを敷きます。
  5. 大判海苔をダイヤマークになるように置き、ご飯(適量)をのせ薄く広げます。
  6. レタス(1枚)→スライスチーズ(1枚)→炒めた合い挽き肉(適量)→スライストマト(適量)→レタス(1枚)の順にのせます。
  7. 具材にかぶせるように、ご飯(適量)をのせます。
  8. 大判海苔でご飯を包んでから、食用ラップで包みます。
  9. 大判海苔がご飯に馴染むまで置きます。
  10. 濡らした包丁で2つに切ったら完成です。
  • オムライスおにぎらず(1個分)
  1. 玉子(2個)で薄焼き玉子を作ります。
  2. 玉ねぎ(1/4個)はみじん切りにします。
  3. フライパンにサラダ油(適量)を入れ熱してから、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。
  4. 玉ねぎに火が通ったら、ご飯(茶碗1杯)・ケチャップ(適量)・塩コショウ(適量)を加え炒め合わせ、ケチャップライスを仕上げます。
  5. 食用ラップを敷き、その上に薄焼き玉子をのせます。
  6. ケチャップライスをのせ、薄く広げます。
  7. ハム(1枚)→スライスチーズ(1枚)→レタス(1枚)の順にのせていきます。
  8. 具材にかぶせるようにケチャップライスをのせます。
  9. 薄焼き玉子で包んでから食用ラップで包み約5分置きます。
  10. 濡らした包丁で2つに切ったら完成です。

おにぎらずの作り方と適した具材 さいごに

おにぎらずは大判海苔が破れないように包むことがポイントとなります。

ご飯は大判海苔の真ん中で薄くのばすとキレイに包むことができます。

ご飯にあう食材なら、おにぎらずの具材と使うことができるので、組み合わせるなどでオリジナルのおにぎらずを作ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はちみつの使い道 はちみつを使ったレシピと食用以外の使い道

はちみつの使い方といえば、ホットケーキやトースト・ヨーグルトなどにかけるとか、飲み物に混ぜるなどが定番となっていますね。 他の使い方には、どんな方法があるのでしょうか。 はちみつの主な使い方やはちみつ …

マグカップとコーヒーカップの違いとは!珈琲カップの種類と特徴

コーヒーカップはコーヒーを飲むのに適したカップですが、私もそうですがマグカップを使っている人が多いようです。 珈琲を飲むのに適しているコーヒーカップがあるのに、一度にたくさん飲めるということで、ついマ …

水族館のはじまりは水槽展示?水族館の歴史と役割

水族館とは、海や河川・湖などに生息している生物を展示している施設です。 水族館は水中生物を見るだけでなく、癒し効果もあると言われます。そんな水族館は、いつ誕生したのでしょうか。水族館の歴史や役割などを …

マヨネーズの定義とは? 誕生と歴史 日本では?味の種類や特徴

食用油・酢・卵を原料として作られた半固体状のドレッシングであるマヨネーズは、野菜や肉料理・魚料理など様々な料理で使われています。 店頭でもいくつかのメーカーからマヨネーズが販売されていますが、日本では …

昔からある弁当の種類は?名前の由来と弁当箱の起源

弁当は自分や家族のために家で作ってくる携帯食で、様々な種類があります。また、会議や冠婚葬祭などで食べられる仕出し弁当にも様々な種類があります。 名前だけ見ても昔からあるものや最近では実にいろいろな名称 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。