日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

写真の処分の仕方 どうしたら気持ちよく捨てられる?

投稿日:

写真を整理すると、不要な写真も出てきます。

風景だけが写っている写真なら処分しやすいですが、人が写っている場合はなんとなく気が引けてしまうことがありませんか。

古いアルバムで写真がはがせないものもあることも。

整理した後の不要な写真を気持ちよく処分する方法まとめてみました。

またアルバム・ネガの捨て方やコツなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

写真の処分の仕方 どうしたら気持ちよく捨てられる?

風景だけが写っている写真は処分しやすいけど、人や人形が写っている写真を処分するには抵抗があるということは良くあることです。

それは、まだ写真が珍しい時代に写真を撮ると魂が吸い取られると思われていたため、写真を捨てることは縁起が悪いといわれていました。

写真は燃えるゴミとして捨てることができますが、どうしても気が引けてしまう場合は業者に依頼することもできます。

また寺や神社でお炊き上げしてもらうという方法があります。

 

業者に依頼する

書類を溶解してくれるサービスは、いくつかありますが業者によっては写真そのものを対象外にしていることがあります。

写真を溶解してくれる業者を紹介します。

 

  • T-CUBE Post

竹下産業株式会社が行っている個人向け機密文書処理サービスです。

ダンボールを用意する・送料負担となりますが、溶解処理にかかる費用は無料となっています。

【処理の流れ】

 ゆうパックまたはダンボール、日本郵便や佐川急便など、伝票番号が12桁ある配送業者の送り状を用意します。

  1. ゆうパック、またはダンボールに処分したい写真を入れて封をします。
  2. T-CUBE Postの申し込みフォームに必要事項を記入して、送信します。
  3. 送り状に必要事項を記入して、荷物を発送します。
  4. 溶解処理が完了したら、完了証明書がメールで届いたら完了です。

URL:https://www.r-station.co.jp/t-cube/btoc/post/

 

お焚き上げ

お焚きあげとは、人形やアルバム・写真などの品物を燃やし感謝の気持ちとともに天へ還すという日本の伝統文化です。

近くにお炊き上げをしている寺や神社があれば、事前に問い合わせをしてから持って行くと行ってくれます。

しかし最近では住宅地が近くにあることから、お焚き上げをしていないことが多くなっているようです。

お焚き上げを行っているサービスを紹介します。

 

  • みんなのお焚き上げ

お焚き上げしたい品物を送ると神社で行い、「お炊き上げ供養証明書」を発行してくれます。

ひとつひとつ、丁寧に供養してくれるので多くの人たちが利用しています。

【お焚き上げの流れ】

 専用ページで「お焚き上げキット」購入の手続きをします。

  1. 「お焚き上げキット」が到着したら、お焚き上げする写真を入れて発送します。
  2. 丁寧にお祓いしてから神社でお焚き上げが行われます。
  3. お焚き上げが終了後、「お焚き上げ供養証明書」が郵送されて終了となります。

 

その他の処分方法

  • 燃えるゴミとして出す

写真をゴミとして出すときは、何が写っていたか分からなくするために手で破る・シュレッダーばさみで細かくし、各自治体のルールに従ってください。

 

  • ゴミ処理へ持ち込む

自治体によって違いはありますが、写真を燃えるゴミとして持ち込むことができます。

 

写真のはがせないアルバムの捨て方

 

古いアルバムとなると写真が台紙と密着していて、簡単にはがせないことがあります。

しかし、ドライヤーを使うと台紙からはがせる可能性があります。

 

ドライヤーを使って台紙から写真をはがす方法

  1. 台紙についているフィルムをめくります。
  2. ドライヤーの温風を写真の表面にあてます。
  3. 写真の端が少し浮き上がってきたら、爪楊枝またはピンセットなどを使って持ち上げます。
  4. 写真の両端を持ち手前に引くように、ゆっくりと持ち上げてはがします。

 

台紙から写真をはがせないアルバムを捨てる方法

ドライヤーを使っても台紙から写真をはがせない場合は、そのままゴミとして出すことになります。

一目でアルバムだと分かると、誰かに持ち去られる危険性があります。

アルバムと分からないように紙に包んでガムテープなどでしっかりと封をしてから出すようにしましょう。

 

 

写真やネガの処分方法のコツ

 写真やネガを処分するときは、何が写っていたか分からないようにすることが大切です。

ゴミとして出すときには、しっかりと細かくするようにしましょう。

またネガは自治体によってはゴミの種類が変わってきます。

事前に確認してから出してください。

 

写真を気分よく処分する さいごに

不要となった写真はゴミとして出すのが簡単な方法ですが、気が引けてしまう人もいると思います。

どうしても自分では処分できない場合は、業者やお焚き上げサービスを利用するのも1つの方法です。

自分の納得いく方法で写真を処分してみてください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマスには七面鳥というのはなぜ?日本はチキンというのはなぜ

クリスマスのメイン料理といえば日本では鶏肉を使いますが、アメリカ・カナダでは七面鳥を使います。 なぜ、海外では七面鳥が使われているのでしょうか。 クリスマスのメイン料理に七面鳥を使う理由や日本ではなぜ …

和風のお面の種類は?狐面の意味とその種類本格的なお面の作り方

今ではアニメや特撮のキャラクターのお面が主流となっているお面ですが、日本独自のお面も人気となっています。 日本独自のお面には、どんな種類と意味があるのでしょうか。 和風のお面の種類や特に狐面の意味・お …

珈琲のカフェイン含有量は種類で違う?淹れ方でも含有量は変わる

  カフェインの入っている飲み物には珈琲や緑茶や紅茶があります。 カフェインには眠気覚ましの他に鎮痛作用や疲労回復などの効果がありますが、摂り過ぎると中毒症状が出ることがあります。 珈琲のカ …

コンテナ とは?意味から詳しく/コンテナの種類と歴史

コンテナとは、海上や陸上・航空などの貨物輸送の時に使われている容器のことです。 コンテナは20世紀最大の発明品の1つといわれていますが、いつ誕生したのでしょうか。 コンテナの種類や歴史などを紹介します …

百人一首とは?その意味は歴史を紐解くと 百人一首とかるたの違いは

  昔お正月にやった覚えがある百人一首。 なかなか覚えられなかった思いばかりが残っています。 百人一首は普通のかるたとちょっと違って、歌人100人の和歌を1人1首ずつ選んだ秀歌撰(しゅうかせ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。