日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

豆乳って何がいいの?豆を食べることとの違いや味の種類と特徴

投稿日:2021-12-17 更新日:

身体に良いと最近人気の豆乳。

でも豆乳って何が良いのでしょう?

豆乳は大豆を水に浸してから、すりつぶし水を加えて煮詰めた液体を漉して作られた飲み物のことで、無調整豆乳・調製豆乳・豆乳飲料の3種類がありますがこれらには、どんな違いがあるのでしょうか。

種類の特徴や味の種類、豆を食べることとの違いなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

豆乳って何がいい?豆類を食べるのとなにが違う?

豆乳には大豆タンパクやイソフラボン・レシチン・サポニン・カリウム・マグネシウムなどの栄養が含まれていて、がんや骨粗鬆症・生活習慣病などの予防・血行促進・整腸作用などの効果があります。

豆乳は飲むことで大豆の栄養素を手軽に摂ることができますが、大豆をすりつぶす・煮詰めた液体を漉しているため、摂ることができる栄養の量は豆類を食べることより少なくなります。

 

豆乳の種類は3種類 特徴は?

豆乳には無調整豆乳・調製豆乳・豆乳飲料の3種類があります。

 

無調整豆乳

大豆と水だけで作られていて、大豆固形分が8%以上ある豆乳のことをいいます。

大豆の栄養が豊富に含まれていますが、青臭さが強いという特徴があります。

料理やお菓子作りに使うことができます。

 

調製豆乳

豆乳に砂糖や塩・香料などを加えて飲みやすくしてあります。

大豆固形分が6%以上ある豆乳ですが、植物性タンパク質の量は無調整豆乳よりも少なくなります。

こちらも料理やお菓子作りに使えますが砂糖が入っているので、甘味を調節する必要があります。

 

豆乳飲料

調製豆乳に果汁やコーヒーなどを加えて飲みやすくしてあります。

果汁入りの場合は大豆固形分が2%以上、その他の場合は大豆固形分が4%以上ある豆乳のことをいいます。

 

 

 

最近の豆乳は味の種類もいっぱい

豆乳飲料には飲みやすくするために、様々な味が豊富にあります。

 

抹茶

抹茶と黒蜜で味付けされているので、豆乳の青臭さを感じさせないようになっています。

抹茶の風味と黒蜜の甘さで豆乳を味わうことができます。

 

麦芽コーヒー

大麦麦芽エキスとコーヒーで味付けされていて、見た目はコーヒー牛乳と同じように見えます。

コーヒーの苦味がなく、麦芽の香ばしさを感じることができます。

 

バナナ

バナナピューレが入っている豆乳で、色は黄みがかった茶色になっています。

完熟したバナナの強い風味と甘さによって豆乳の青臭さを感じさせないようになっています。

 

スポンサーリンク

 

チョコミント

チョコレートのコク・ミントの爽やかな風味を味わうことができます。

ミントによって豆乳の青臭さを感じさせないようになっています。

 

プリン

卵や乳原料をつかわずにプリンの味を豆乳につけ、ほんのりとしたカラメルがアクセントになっています。

子どもから大人まで幅広い年齢層に人気があります。

 

ブラックチョコレート

ブラックチョコレートのようなビター感とコクはありますが、豆乳によってマイルドな味わいになっています。

チョコレートの香りによって豆乳特有の青臭さや味が抑えられていて飲みやすくなっています。

 

いちご

いちご果汁で味付けをしています。

いちごミルクのような味わいとなっていますが、優しい甘酸っぱさも感じることができます。

 

ココア

ココアを加えることでスイーツのような味になるので、豆乳が苦手な人でも飲めるようになっています。

ココアのポリフェノールによってアンチエイジング効果が高まります。

 

黒ゴマ

黒ゴマときな粉を加え、ほのかな甘さになっています。

コクのある優しい風味と黒ゴマのしっかりとした風味を楽しむことができます。

 

紅茶

豆乳に紅茶を加えてあります。

通常のミルクティーよりも紅茶の香りが引き立つようになっていて、豆乳の柔らかい風味の中に紅茶の華やかな香りを感じることができます。

 

ベリーミックス

ストロベリー・ブルーベリー・クランベリーなどで味付けされているので、甘さと爽やかな風味を味わうことができます。

 

フルーツミックス

リンゴやパイナップル・オレンジなどの果汁をブレンドしてあるので、フルーティーな味わいとなっています。

 

ほうじ茶

しっかりとしたコクと香ばしさを味わうことができます。

 

 

豆乳何がいいの? さいごに

豆乳は豆そのものを食べるより摂取できる栄養は少なくなりますが、飲むことで手軽に栄養・効果を得ることができます。

無調整豆乳・調製豆乳・豆乳飲料の3種類があるので、目的に合わせて豆乳を使い分けて活用してみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドローンを操縦したい!必要なことは?ドローンの学校がある?

空撮やレースなどでドローンを操作してみたいけど、ドローン本体の他にどんなことが必要になるのでしょうか。 ドローンを操作するために必要なことや費用を調べてみました。 またドローンの操縦など習う事の出来る …

スーパー銭湯と健康ランドの違いとは?人気のスポットとコロナ対策

公衆浴場には、銭湯・温泉の普通公衆浴場の他にスーパー銭湯や健康ランドがあります。 同じものという感じでしたが、違いがあるようです。 スーパー銭湯と健康ランドには、どんな違いがあるのでしょう? スーパー …

ネクタイの上手な収納方法 きれいに仕舞えて探しやすい方法とは?

  ネクタイはシャツとの組み合わせによって変わります。 自分の好きな柄を見つけた時などつい買ってしまったり、人から貰ったりと・・ 持っている本数が増えてくることもありますね。 結果、どうやっ …

マニキュアの本来の意味とは?マニキュアとネイルとの違い/起源と歴史

マニュキアやネイルという言葉は良く使われていますが、同じ意味と思っていたら、どうも違うようです。 どんな違いがあるのでしょうか。 マニュキアとネイルの違いや爪に色を塗ることの本来の意味、また、マニュキ …

蚊の元をたつ!蚊の幼虫ぼうふらとは?発生原因と対策

ぼうふらとは、水の中でウネウネと動く小さな虫で蚊の幼虫です。ぼうふらは1度に大量発生して、やがて蚊に成長します。 蚊の幼虫であるぼうふらは、どんなふうに発生するのでしょうか。 ぼうふらの発生原因を知る …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。