日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

掃除で使う道具の手入れ/これだけは用意したい!掃除道具の選び方

投稿日:2021-12-15 更新日:

普段の掃除や大掃除で活躍する必須の掃除アイテム。ホウキや雑巾・スポンジ・ゴム手袋など掃除をする道具には様々な種類があります。

使い捨てタイプもありますが、きちんと手入れをしておけば長く使える道具もあります。

掃除道具の手入れ方法や選び方、常備した方がよいアイテムや普段の使いやすい収納アイデアなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

掃除で使う道具の手入れ

主な掃除道具を手入れするには、どんな方法があるのでしょうか。

道具ごとにまとめてみました。

ホウキ

    • 掃除が終わった後、穂先についた髪の毛やホコリを取り除きます。
    • 穂先にクセがついている場合は、お湯に約10分つけてから、手で真っ直ぐになるように伸ばしましょう。
    • 長年使っていると、穂先が減りコシがなくなってくるので、ハサミで切りそろえるとコシが戻ります。

雑巾

掃除が終わったらすぐに洗わないと、雑菌が繁殖してイヤなニオイを放つようになります。

【通常の洗い方】

  1. 洗面器にぬるま湯・酸素系漂白剤を入れ、良く混ぜ合わせます。
  2. 雑巾を入れ約30分つけておきます。
  3. 水を入れ替えたら雑巾に洗濯用洗剤をつけて揉み洗いをします。
  4. 泡が出なくなるまで雑巾をすすぎます。
  5. 風通しの良い場所に干し、完全に乾いたら終了です。

【黒ずんだ雑巾の洗い方】

  1. 洗面器にぬるま湯・塩素系漂白剤を入れます。
  2. 雑巾を入れ約30分つけておきます。
  3. 水を入れ替え、泡が出なくなるまで雑巾をすすぎます。
  4. 風通しの良い場所に干し、完全に乾いたら終了です。
  • 塩素系漂白剤には強力な殺菌効果があるため、肌荒れを起こす可能性があります。雑巾をすすぐときは、ゴム手袋を使うようにしましょう。

スポンジ

    • 使い終わった後に熱湯をかけます。
    • 除菌効果のある食器用洗剤を約8mlつけて、次に使うまで置いておきます。
    • 容器に水と漂白剤を入れスポンジを約2分つけてから、すすぎます。

 

ゴム手袋

  1. ゴム手袋を手にはめて、食器用洗剤をつけます。
  2. 手を洗うようなイメージでゴム手袋を洗います。
  3. 洗剤が残らないようにすすぎます。
  4. ゴム手袋をひっくり返します。
  5. 完全にひっくり返せないときは、ゴム手袋に水を入れて口を閉じて、水を指先へと押し込みます。
  6. 食器用洗剤をつけ、洗います。
  7. 洗剤が残らないようにすすぎます。
  8. 陰干しにして、完全に乾いたら終了です。
スポンサーリンク

 

こけだけは用意したい!掃除道具の選び方

最低限用意しておきたい掃除道具には、どんなものがあるのでしょうか。

  • ホウキ

和室やフローリングの部屋などには、コシがあってホコリをしっかり掃ける座敷ホウキまたは棕櫚ホウキ、屋外を掃除するときはシダホウキが適しています。柄の長さは広い場所には約120cm、狭い場所には約60cmのホウキを選ぶと使いやすいです。

  • 雑巾

タオル地はどこでも使えますが、細かい汚れを取りたい場合はマイクロファイバーが適しています。

  • 粘着ローラー

カーペットに絡まった髪の毛やフローリングのホコリなどをサッと取り除くことができます。使い終わったテープを本体から剥がすようになっているので、簡単に剥がせるタイプを選びましょう。

 

 

  • ブラシ

ガラスなど傷がつきやすい場所には毛が柔らかいタイプ、こびりついた油やしつこい汚れの倍は硬めのブラシを選びましょう。また掃除する範囲が広いときは大きめ、狭い場所の汚れを集中的に落としたいときは小さめのブラシが適しています。

  • スポンジ

湯船など広い範囲をこするときは大きめのスポンジ、ガラスなど傷がつきやすい素材をこするときは柔らかいスポンジと、場所や素材などで使うスポンジを変えましょう。

 

使いやすく清潔に!掃除道具の収納アイデア

掃除道具の収納方法は、場所によって違いがあります。

  • 台所

台所の掃除は汚れたらすぐに行うことが重要です。

そのためには、コンロのそばやシンクの下などに置いておくとすぐに取り出すことができて便利です。

  • トイレ

掃除道具をボックスに入れて、突っ張り棒とワイヤーネットで作った棚にのせると見た目がスッキリします。

  • 風呂場

床は濡れていることが多いので直接置かずに、吸盤フックやマグネットフックなどを使って吊します。

またボックスにまとめて入れて、目立たない場所に置く方法もあります。

 

掃除道具の手入れ さいごに

掃除道具には消耗品もありますが、雑巾やスポンジ・ゴム手袋などは、しっかりと手入れをしておけば長く使うことができて経済的です。

面倒と思うこともありますが、手入れをして掃除道具を長く使うようにしてみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白物家電とはどんなもの?白物家電と呼ぶようになった由来と黒物家電

当たり前のように炊飯器や冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなどを白物家電とよびますが、なぜそう呼ばれるようになったのでしょうか。 なんとんく判っていたけどということで、白物家電の由来や黒物家電と呼ばれている家 …

アニメが誕生したのはいつ?発祥はどこ?日本アニメの歴史の歩み

アニメとは絵や人形などを少しずつ動かし1コマずつ撮影してから映写することで動いているように見せる映画技法の1つで、アニメーションとも呼ばれています。 アニメは世界各国で作られていますが、日本のアニメは …

のれんは洗わない?なぜ?家庭ののれんの洗い方は?

店の入り口や空間を仕切るためなどに使われるのれん。 のれんは洗う必要がないという人もいますが、どんな理由があるのでしょうか。 のれんは洗わなくても良いといわれても、汚れが気になって洗ってみたいと思う人 …

朱肉とは?朱肉の種類 朱肉とスタンプ台の違いや使い分ける理由

はんこを押す時に使う朱肉、当たり前に使っていましたがどんな物でいつから使われるようになったのでしょう? またはんこを押す道具にはスタンプ台もありますが、朱肉との違いには何があるのでしょうか。 いろいろ …

無水エタノールとは?消毒用エタノールとの違いと保管方法や保管場所

  アロマスプレーを作るのに欠かすことのできない無水エタノール。 アロマオイルは水に溶けにくいだけでなく、直接肌につけることができないので、無水エタノールで溶かして薄める必要があります。 ア …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。