日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

カプチーノとカフェモカの違いとは?自分で作るコツと作り方

投稿日:2021-07-07 更新日:

エスプレッソやカフェオレ、カフェラテ、キャラメルマキアートなどミルクの入ったコーヒーはカフェの定番メニューとなっています。

カプチーノとカフェモカはエスプレッソとスチームミルクが使われているのは同じですが、他にはどんな違いがあるのでしょうか。

カプチーノとカフェモカの違いや自宅でも味わえるレシピなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

カプチーノとカフェモカの違いとは?

カプチーノとカフェモカはどんなコーヒーなのでしょうか。
カフェモカはチョコが入っているだけでは?なんて思っていましたが、あいまいです(^^;)
なので違いを確認してみました。

カプチーノ

イタリア発祥のコーヒーで、エスプレッソに蒸気で温めたスチームミルクと泡状にしたフォームミルクで作られています。

フォームミルクが多く入っているので、ふんわりとした口当たりを楽しむことができます。

カプチーノの割合はエスプレッソ1:スチームミルク1:フォームミルク1となっています。

 

 

カフェモカ

アメリカ発祥のコーヒーで、エスプレッソに蒸気で温めたスチームミルクとチョコレートシロップで作られています。

名前にモカとついていますが、モカコーヒーは使われていません。

チョコレートシロップを加えることで、モカコーヒーの持つカカオの風味に似ていることから名付けられたといわれています。

カフェモカの割合はエスプレッソ2:スチームミルク7:チョコレートシロップ1となっています。

 

 

カプチーノとカフェモカの違い

カプチーノはエスプレッソ・スチームミルク・フォームミルクで作られたイタリアの飲み物、カフェモカはエスプレッソ・スチームミルク・チョコレートシロップで作られたアメリカの飲み物という違いがあります。

 

スポンサーリンク

 

自分で作るカプチーノの作り方とコツ

カプチーノはエスプレッソにスチームミルクとフォームミルクで作ります。

でも、エスプレッソ・スチームミルクは専用の器材がないと自宅で味わうことができないと思っていませんか?

専用の器材がなくても自宅で作るカプチーノを作る方法を順番に紹介します。

 

濃いコーヒーを作る

 

  • ドリップコーヒー
  1. ペーパーフィルターをコーヒードリッパーにセットします。
  2. 粗挽き、または中挽きのコーヒー豆(10g)をペーパーフィルターに入れます。
  3. 少量のお湯を注ぎ、約30秒蒸らします。
  4. お湯(100ml)を数回に分けて注いで抽出したら完成です。

 

  • インスタントコーヒー
  1. カップにインスタントコーヒー(3g)を入れます。
  2. お湯(30ml)をゆっくり注いで完成です。

 

スチームミルクを作る

  1. 鍋に牛乳を入れて65度になるまで温めます。
  2. 泡状になるまで牛乳を泡立て器でかき混ぜたら完成です。

 

フォームミルクを作る

  1. フタ付き容器に牛乳を入れます。
  2. フタをしっかり閉めてから容器を振り、泡状になったら完成です。

 

カップに注ぐ

濃いコーヒー→スチームミルク→フォームミルクの順に注いだら完成です。

 

コツ

  • コーヒー1:スチームミルク1:フォームミルク1になるように割合をしっかり守る
  • 冷めないように手早く作る
  • カップは温めておく

 

スポンサーリンク

 

自分で作る美味しいカフェモカ

ココアや溶かしたチョコレートをチョコレートシロップの代用にすることができます。

簡単に作れるカフェモカを紹介します。

 

ココアを使う

  1. 濃いコーヒーを作ります。
  2. 鍋に牛乳を入れて65度になるまで温めます。
  3. 泡状になるまで牛乳を泡立て器でかき混ぜてスチームミルクを作ります。
  4. カップにココアとコーヒーを入れて良く混ぜ合わせます。
  5. スチームミルクを注いだら完成です。

 

チョコレートを使う

  1. チョコレートを刻んで湯煎で溶かします。
  2. 濃いコーヒーを作ります。
  3. 鍋に牛乳を入れて65度になるまで温めます。
  4. 泡状になるまで牛乳を泡立て器でかき混ぜてスチームミルクを作ります。
  5. カップにコーヒーと溶かしたチョコレートを入れて良く混ぜ合わせます。
  6. スチームミルクを注いだら完成です。

 

カプチーノとカフェモカの違い さいごに

カプチーノとカフェモカはエスプレッソにミルクを入れたコーヒーですが、それぞれコーヒーとミルクの割合に違いがあります。

またカフェモカにはチョコレートシロップが入っているという違いがあります。

カプチーノとカフェモカは専用の器材で作られていますが、身近な道具を使えば家でも味わうことができますよ。

カプチーノにはシナモンパウダーやココアを振りかける、カフェモカはコーヒーやココア・チョコレートの量を調節することで自分好みの味にすることができます。

家でカプチーノやカフェモカでコーヒータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか (^◇^)

 

♪コーヒーそれ自体でも香りや味で充分楽しめますが、珈琲を使ったスイーツも見逃せません(^^)こちらの記事も合わせてご覧いただければと思います。

美味しい珈琲のスイーツは?自分で作る簡単珈琲スイーツレシピ紹介

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

木の食器の種類と素材や特徴は?木の食器のコーティングとは

普段良く使う食器の素材は陶磁器が多いですが、木製の食器を使うことで食卓をオシャレな雰囲気にすることができます。 木製の食器には、どんな種類があるのでしょうか? よく見かけるもの以外にもさまざまあるよう …

狭い住居でもスッキリ!ゴミ箱収納アイデアと置き場や臭い対策

地域によっては違いますが、家庭ゴミは主に「可燃ゴミ」・「不燃物」・「資源回収」・「びん」に分けて出すことがルールとなっています。 そのためゴミを分別しておく必要がありますが、何個もゴミ箱を並べてしまう …

なぜ電波時計の時刻は正確なの?電波時計の仕組みはどうなっているの

電波時計とは時刻情報をのせた電波を受信することによって、時刻を表示する時計のことです。 自動的に正しい時刻を表示することが電波時計の最大のメリットといわれています。 どうして電波時計は正確に時刻を表示 …

スパゲッティ チーズ系クリーム系の種類と食べるなら外せないレシピ!

    モッツァレラチーズやゴルゴンゾーラ・クリームチーズなどスパゲッティに合うチーズはいろいろあり、チーズ系パスタは人気となっています。 また濃厚な味が楽しめるクリーム系スパゲッ …

月の別名!満ち欠けや季節で変わる別称と天候や見え方による呼び名

  月には満ち欠けによる名前があります。 日本では春は花見、夏は花火大会や盆踊り、夏祭りそして秋はお月見や秋祭り、また冬は酉の市など日本には季節ごとに行事があります。 そして月にも季節によっ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。