日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

美味しい珈琲のスイーツは?自分で作る簡単珈琲スイーツレシピ紹介

投稿日:2021-07-09 更新日:

コーヒーは飲むだけでなく、スイーツとして楽しむことができます。

ほろ苦さはあるけど、香ばしい香りが楽しめるコーヒースイーツにはどんなものがあるのでしょうか。

コーヒーを使ったスイーツには何があるのか調べてみました。

また自分で簡単に作れるコーヒースイーツのレシピを紹介。
それにアレンジケーキなども紹介します。

スポンサーリンク

 

美味しい珈琲のスイーツにはなにがある?

コーヒーを使った代表的なスイーツには、以下のようなものがありますよ。

 

ゼリー

コーヒーにゼラチンを混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やし固めてあります。

諸説がいくつかありますが、1914年4月3日の読売新聞の家庭欄にレシピが掲載されたのが始まりといわれています。

1963年ミカドコーヒー軽井沢店で食べるコーヒーとして提供されるようになりました。

 

 

クッキー

クッキー生地にコーヒーパウダーを練り込んであります。

ほろ苦いコーヒーの風味を楽しむことができますよ。

 

 

ティラミス

エスプレッソを染み込ませたスポンジケーキとマスカルポーネチーズの入ったクリームを交互に重ね冷蔵庫で冷やし固め、表面にコーヒーパウダーを振りかけたイタリアのスイーツです。

コーヒーのほろ苦さとマスカルポーネチーズの甘さを楽しむことができます。

プリン

プリン液にコーヒーを混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やし固めてあります。

コーヒーの香りと濃厚なプリンの味を同時に楽しむことができます。

 

ソフトクリーム

バニラソフトクリームにコーヒーエキスを混ぜ合わせてあります。

甘味と苦味のバランスを取ったものやコーヒーの味を強く出るようにしたものなど様々な味が楽しめます。

 

アフォガート

バニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけて食べるイタリアのデザートです。

バニラアイスにエスプレッソが段々と絡んでいき、食べすすめていくと味の変化を楽しむことできます。

 

 

スポンサーリンク

 

自分で作る簡単珈琲スイーツレシピ

 

マシュマロチョコレートムース

マシュマロにゼラチンや砂糖が含まれているので、用意する手間が省けます。

  1. 鍋に牛乳(150ml)を入れて弱火で温めます。
  2. 牛乳が沸々してきたらマシュマロ(40g)を入れて、かき混ぜながら溶かします。
  3. チョコレート(40g)を加えて混ぜ合わせます。
  4. インスタントコーヒー(大さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
  5. 容器に入れて冷蔵庫で約3時間冷やし固めたら完成です。

 

サーターアンダギー

沖縄のお菓子で揚げると花が開いたような形になるので幸せの象徴や福を呼び込むという意味があり、お祝いに欠かせない縁起菓子です。

  1. ボウルにホットケーキミックス(200g)・薄力粉(200g)・砂糖(100g)・卵(2個)・インスタントコーヒー(小さじ2)・牛乳(大さじ2)を入れて、良くこねて生地を作ります。
  2. 生地をちぎって、ピンポン玉ぐらいの大きさに丸めます。
  3. 160度の油で揚げたら完成です。

 

わらび餅

わらび餅にコーヒーを加えたアレンジ和菓子です。

  1. 鍋に水(300ml)・インスタントコーヒー(大さじ2)・砂糖(大さじ2)・片栗粉(大さじ3)を入れてダマにならないように混ぜ合わせます。
  2. 弱火で火にかけ、ヘラで混ぜ合わせます。
  3. 半透明になってきたら、容器に入れて粗熱を取ります。
  4. 冷蔵庫に入れ約30分冷やしたら完成です。

 

スポンサーリンク

 

コーヒーを使ったアレンジケーキの作り方

 

炊飯器ケーキ

  1. バター(40g)を溶かしておきます。
  2. ボウルに薄力粉(200g)・ベーキングパウダー(小さじ2)・砂糖(80g)・インスタントコーヒー(大さじ3)を入れて混ぜ合わせます。
  3. 卵(3個)・牛乳(100ml)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 溶かしたバターを加えて良く混ぜ合わせ生地を仕上げます。
  5. 炊飯器の内釜にサラダ油(適量)を塗ってから、生地を入れます。
  6. 炊飯器本体に内釜をセットしてから炊飯スイッチを押します。
  7. 炊飯が完了したら、内釜から取り出し粗熱が取れたら完成です。

 

カップケーキ

  1. オーブンを170度で予熱しておきます。
  2. 薄力粉(100g)・ベーキングパウダー(小さじ1)はザルでふるい、ボウルに入れます。
  3. インスタントミルクココア(27g)・インスタントコーヒー(小さじ2)・砂糖(10g)・サラダ油(30g)・卵(1個)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 牛乳(60ml)を加え滑らかになるまで混ぜ生地を仕上げます。
  5. ケーキカップの7分目までに生地を入れます。
  6. 予熱しておいたオーブンに入れて約30分焼き、竹串を刺して生地がついてなければ完成です。

 

いろいろなコーヒースイーツと自作のコーヒースイーツ さいごに

コーヒーを使ったスイーツは甘さだけでなくほろ苦さも味わうことができます。

挽いたコーヒーやインスタントコーヒーをスイーツの材料に加えると簡単にコーヒースイーツを作ることができますよ。

普段のスイーツとまた違った味が楽しめるコーヒースイーツに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

♪美味しい珈琲とコーヒースイーツ、原点の珈琲のルーツに興味がわきませんか?(^^)

珈琲のルーツとは 珈琲の誕生の話 珈琲の日本での歴史と珈琲文化

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

名刺の整理は分類から!どう分けるか?を考えて効率よく活用する

新社会人となったあなたも、会社に慣れてきたあなたも、人事異動や部署名変更などで名刺交換の機会が増えてきますよね。 いつの間にか名刺がたまってしまいます。 頂いた名刺は、相手の連絡先やメールアドレスなど …

着物の時のマナー立ち居振る舞い 初詣の着物でお出かけのポイントは?

  初詣に着物を着て行ってみたいけど、立ち振る舞いや所作などのマナーが分からず躊躇してしまうことってありますよね。 自信をもって着物ででかけられるように、着物を着たときの歩き方や所作美しく見 …

織物とは?織物の種類と代表的な日本の織物/日本の織物の発祥と歴史

衣類には様々な生地が使われています。 生地は大きく分けて編み物(ニット)と織物(テキスタイル)の2つに分けられるそうです。 今回は織物とはどんな物なのか、定義はあるのか?また、日本の織物の発祥や歴史を …

新社会人から一人暮らしもスタート!必要な準備やすぐにいるものとは?

  新社会人になると同時に親元を離れて一人暮らしを始める!というあなた。 新生活への不安の他に新生活の準備も気になるところですね。 物件探しや荷造りなど、やることがいろいろあります。 新社会 …

自転車とは?初めての自転車ってどんなもの?歴史と現在の自転車の種類

  日本は世界でも5番目以内に入るほど自転車の普及率が高い国です。 都市部だと、渋滞も関係なく移動もスムーズに出来るので、通学、通勤に自転車を使う人も多いですよね。 都市部以外でも、買い物や …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。