日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

浴衣の着付け 男性が自分でできる着崩れしにくい着方のコツ!

投稿日:2019-05-12 更新日:

 

彼女とデート。

彼女が浴衣を着てくることになったので、自分も浴衣を着てデートしたい!

と思っている彼氏のあなた。

男性が浴衣を着るのに気になる事って、「着崩れしないかな・・・」という事じゃありませんか。

浴衣に慣れていないせいで、衿元、足元がはだけてしまったりしては、せっかくのデートも台無し。

そんなことが無いよう着崩れせずに浴衣を着られるコツやもしもの時の直方をまとめました。

ぜひ参考にして下さいね。

 

スポンサーリンク

 

男性の浴衣の着付けのコツはここが肝心

 

男性の浴衣は、女性よりも簡単で揃えるものも少ないです。

男性の着付けに必要な物は、

・浴衣

・帯

・腰ひも1~2本

・肌襦袢(VネックなどのインナーでもOK)

・ステテコ

・下駄か草履

・信玄袋

 

男性の浴衣でも、やはり透けるのを防ぐためにもインナーとステテコは着ておくべきだと思います。

最近は浴衣も手頃な値段で買えるのも多いですが、薄手の生地のものも多いので、透けてしまうのも多いんですよね。

中にはインナーなど着ておくのがいいですよ。

パンツが透けていた。

なんて、せっかく浴衣でデートなのに彼女にがっかりされたくないですよね。

 

では、ここからが本題です。

 

着崩れしにくい浴衣の着付けのコツとは、

 

「腰でしっかり締めること!!」

 

なんだそんなこと!?

 

と思うかもしれませんが、ここがしっかりしていないとだめなんです。

前ははだけるし、足元も崩れてしまう原因になってしまいます。

 

男性の浴衣の着付けは、簡単に言ってしまえば、浴衣を羽織って帯を締めるだけ。

 

なので肝心なのは腰でしっかり押さえておく事なんですね。

 

慣れるまでは、腰ひもをしっかり締め、その上から帯を締めます。

慣れてきたら帯だけでもOKですよ。

 

それともう一つ、

浴衣のサイズは自分に合ったものを選びましょう。

大きすぎるのも着崩れの原因になってしまいます。

 

大きいよりはちょっと小さいくらいがいいかもしれません。

 

初心者にも簡単に着れる浴衣の着付けはこちら

アップロード元: ki on

 

スポンサーリンク

 

浴衣が着崩れしたら?簡単にできる着崩れの直し方

浴衣を着て動いていれば、ちょっとは着崩れしてしまうもの。

トイレの後や座った時、階段を上った時など、どうしても多少の着崩れは免れないのかもしれません。

 

そんな時でも簡単に直せたらいいですよね。

 

最初からやり直す事もなくササッと済ませられる。

 

着崩れを直すにもコツがあるんです。

 

しかもとても簡単なので覚えておいて損はないですよ。

 

衿元が緩んでしまった時

上前を広げて、下前の衿元を左方向に引っ張ります。

その後、上前も右方向に引っ張りしっかり整えます。

 

帯周りがシワになってしまった時

指を帯に入れてお腹周りを沿わせるようにシワを伸ばします。

帯の上と下と両方行います。

 

帯が上がってしまった時

親指を両脇の帯の中に入れ下へ下へと押し下げて直します。

 

帯が緩んでしまった時

帯だけ直しましょう。

 

少しの着崩れはしょうがないもの。

直すコツさえ掴んでおいて、ちょっと着崩れたら直すを繰り返すだけで大きくやり直しせずに済みますよ。

簡単に直せるので覚えておきましょう。

着崩れの応急処置の仕方

アップロード元: 男着物の加藤商店

 

浴衣の着付け男性の場合 さいごに

浴衣デートっていいですよね。

男性の浴衣姿って普段着よりずっと素敵に見えます。

さらりと着こなしている姿はほんとにカッコいい!

彼女もあなたの浴衣姿にまた惚れ直す事間違いなし!ではないでしょうか。

その為にも、着崩れせず、ちょっと着崩れしても簡単に直せるよう覚えておいて下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

楽しい浴衣デートにしましょうね。

 

♪ 帯の結び方はこちらを参考になさってくださいね (^^)

浴衣の選び方や帯の結び方 男でも簡単!兵児帯を使って分かりやすく

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和の文化 包丁の名前の由来は?和包丁の歴史できるまでと種類

食材を切る・刻むなどに使われる包丁には、主に洋包丁・中華包丁・和包丁の3種類があります。 日本料理に使われている包丁は和包丁と呼ばれていますが、何故そう呼ばれるようになったのでしょう? そしてこの刃物 …

インフルエンザや風邪の予防にマスクは本当に効果がある?正しい付け方は

  寒くなり空気が乾燥すると、インフルエンザや風邪の流行が心配になりますね。 予防対策としては、うがいと手洗いの他にマスクを着用するという方も多いと思います。 しかし、マスクを着用してもイン …

初めての駅構内/スムーズに乗り場に行くには?地図アプリの使い方

普段使い慣れていない、または初めて利用する人にとって駅構内は分かりにくくて迷子になってしまうことがあるそうです。 スムーズに電車乗り場に行くためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。 初めて …

風鈴の楽しみと迷惑にならない飾り方 インテリアで風鈴の癒し効果を

  今では「生活騒音」と呼ばれるようになってしまった風鈴。 うるさいと感じる方もいますが、風鈴の音が好きなので楽しみたいと思う人もいっぱいいますよね。 風鈴の音色には癒しの効果もあります。 …

カッターナイフの誕生!生まれは日本その歴史と種類は?

  カッターナイフは紙やダンボール・ベニヤ板・カーペット・壁紙などを切るための道具で学校や会社・工場など様々なところで使われています。 ハサミでは切りにくい材質をスパッと簡単に切ることができ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。