日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

じゃがいも主菜のレシピを簡単に!スープと付け合せのじゃがいも料理

投稿日:2019-10-23 更新日:

 

じゃがいもはメインの料理として使うだけでなく、付け合わせやスープにも使える便利な食材です。

じゃが芋を主菜としたレシピやじゃがいものスープ、またじゃがいも料理に合うつけあわせや、逆につけあわせとしてのじゃがいもレシピは?

じゃがいも料理をいろいろ紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

じゃがいもを主菜にしたレシピを簡単に

じゃがいもピザ

ピザ生地の代わりにじゃがいもを使ったピザです。

焼く時間が短いので具材によっては先に火を通しておくといいですよ。

 

じゃがいもピザ

 

【作り方】

  1. じゃがいも(大・2個)を洗い、皮を剥いたら約3mmに薄切りにしてから水にさらします。
  2. 好きな具材を食べやすい大きさに切ります。
  3. 水にさらしておいたじゃがいもをザルにあけ、水気を切ります。
  4. フライパンでオリーブオイル(適量)を熱してから、じゃがいもを並べ中火で焼きます。
  5. 両面に焼き目がついたら、ピザソース(大さじ3)・具材(適量)・チーズ(大さじ5)・パセリ(適量)の順にのせていきます。
  6. フタをしてチーズが溶けたら完成です。

じゃがいものシャキシャキ炒め

シャキシャキとした食感が楽しめる炒め物です。

いろんな種類の野菜を細切りにして加えるのもいいですよ。

 

【作り方】

  1. じゃがいも(大・2個)を洗い、皮を剥いたら細切りにして水にさらします。
  2. ニンジンなどお好みの野菜(適量)・ベーコン(2枚)を細切りにします。
  3. フライパンでサラダ油(適量)を熱したら、ベーコンを軽く炒めます。
  4. 細切りにした野菜を加えて炒めてから、塩コショウ(適量)を加え火が通ったら完成です。

じゃがいもとひき肉の重ね焼き

じゃがいものカリッとした食感とひき肉の旨味が詰まった1品です。

ワインにも合いますよ。

 

【作り方】

  1. フライパンでサラダ油(適量)を熱したら、ひき肉(200g)を入れて中火で炒めます。
  2. みじん切りにした玉ねぎ(1/2個)・塩コショウ(適量)を加え、玉ねぎが透明になるまで炒めます。
  3. ざく切りにしたトマト(1個)・顆粒コンソメ(小さじ2)・水(50ml)を加え、トマトが崩れるまで炒め、混ぜ合わせます。
  4. 耐熱皿に移し、2mmほどにスライスしたじゃがいも(1個)を隙間なく並べます。
  5. とろけるチーズをのせ、オーブントースターで焼き目がつくまで焼いたら完成です。

 

じゃがいもで作るスープの種類はどんだけある?

じゃがいもを使ったスープにはポタージュや冷たいスープのビシソワーズ・コンソメスープ・味噌汁などがあります。

じゃがいもを使った代表的なスープレシピを紹介します。

 

ポタージュ

トロッとした舌触りが楽しめます。

じゃがいもの量が多すぎるとトロトロになり過ぎてスープにはならないので注意しましょう。

 

【作り方】

  1. じゃがいも(1/2個)を洗ってから皮を剥き、すりおろします。
  2. 玉ねぎ(1/2個)は薄切り、ウインナー(4本)は斜め切りにします。
  3. 鍋で玉ねぎとウインナーを入れ、玉ねぎが透き通るまで炒めます。
  4. 玉ねぎとウインナーを鍋の端に寄せ弱火にしてから、バター(20g)を入れて溶かします。
  5. 溶かしたバターに顆粒コンソメ(小さじ1)・小麦粉(小さじ2)・塩コショウ(適量)を加えて良く混ぜ合わせます。
  6. 牛乳(400cc)を加えて、約2分煮込んだから完成です。

ビシソワーズ

滑らかな口当たりのするスープです。

食欲がない時でもスッと喉に通りますよ。

 

じゃがいもスープ

 

【作り方】

  1. じゃがいも(大・2個)を洗ってから皮を剥き、6等分にします。
  2. 1個ずつラップに包み、電子レンジで約5分加熱します。
  3. 柔らかくなったじゃがいもを鍋に入れて、マッシャーで潰します。
  4. 牛乳(300cc)・水(100cc)を加え、中火で加熱します。
  5. 沸騰したら弱火にして、顆粒コンソメ(適量)・塩コショウ(適量)で味を整えます。
  6. 粗熱が取れたら完成です。

 

スポンサーリンク

 

じゃがいも料理に合う付け合せ?付け合せになるじゃがいもレシピ?

じゃがいもはメイン料理にもでき、付け合わせにもなる食材です。

付け合わせにもできるじゃがいもレシピを紹介します。

 

ジャーマンポテト

この料理名は和製英語で、ドイツではシュペックカルトッフェルンと呼ばれているそうです。

茹ですぎると炒めるときに崩れてしまうので注意しましょう。

多めに作るとメイン料理にもなりますよ。

 

ジャーマンポテト

 

【作り方】

  1. じゃがいも(大・2個)を洗ってから皮を剥き、イチョウ切りにして茹でます。
  2. 玉ねぎ(1/3個)は薄切り、ベーコン(2枚)は細切りにします。
  3. フライパンでサラダ油(適量)を熱してから、ベーコン・玉ねぎを炒めます。
  4. じゃがいもを加え塩コショウ(適量)で味を整え、パセリ(適量)を散らしたら完成です。

ゆかり和え

茹でたじゃがいもにゆかりをサッと混ぜ合わせるだけの簡単メニューです。

ゆかりを加える前にじゃがいもの水気をしっかりと切るのがポイントです。

【作り方】

  1. じゃがいも(大・2個)を洗ってから皮を剥き、一口大に切ります。
  2. 鍋でじゃがいもを好みの固さになるまで茹で、ザルにあけます。
  3. ゆかり(適量)を加え、良く混ぜ合わせたら完成です。

じゃがいもを使ったレシピ さいごに

じゃがいもを使ったレシピを紹介しましたが、いかがでしょうか。

じゃがいもにはカリウムやビタミンB1・ビタミンC・食物繊維などが豊富に含まれています。

高血圧・むくみ予防や美容に効果があるといわれているので、いろんな料理に使ってみるのもいいですね。

献立に迷ったときの参考になれば幸いです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除は壁のほこり取りから!埃の原因は壁 壁紙と汚れの種類

  部屋を掃除してもなんだか薄暗く感じることがありませんか。 それは壁に付いているホコリが原因になっているせいかもしれません。 壁にはいろんな素材の壁紙が使われているので掃除方法も違いがあり …

寿司の具を寿司ネタというのはなぜ?その意味やルーツと寿司ネタの種類

寿司は握り寿司だけでなく巻き寿司や軍艦・茶巾寿司など様々な種類があり、寿司に使う具のことを寿司ネタと呼んでいます。 なぜ寿司に使う具のことを寿司ネタと呼ぶのでしょうか? 寿司ネタと呼ばれるようになった …

傘の部品の名称知っている?傘の破れの補修や修理と部品別の直し方

お気に入りの傘の生地に穴が開いていたり、部品が壊れているのが見つかったときなど、自分で直せるかな?なんて思ったことはありませんか。 修理に出さなくても、傘は場所によっては自分で直すことができます。 大 …

稲荷神社とは?普通の神社となにが違う?稲荷神と狐の関係・発祥と歴史

  神社には、いくつか種類がありますがその中に稲荷神社があります。 稲荷神社とは、どんな神社なのでしょうか。 稲荷神社ときくと狐が思い浮かびますが、どんな関係があるのでしょう? 稲荷神社には …

ハンカチにも歴史がある?発祥はいつ なぜ正方形?素材の種類と特徴

  外出先で手や汚れ・汗などを拭くのに欠かすことのできないハンカチ。正方形になっていることが多いですね。 その形にはどんな理由があるのでしょうか?いつも気にせず使っていますが、ふと気になって …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。