日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

七五三のお祝い 男の子の衣装はやっぱり袴?購入かレンタルか

投稿日:2018-09-27 更新日:

七五三とは、3・5・7歳の時に神社やお寺などへ行きお参りをして子どもの成長を祝う伝統行事ですね。

地域によって違いますが、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳に行うのが一般的となっていて、男の子の場合は1回だけの七五三になります。

 

スポンサーリンク

 

七五三の男の子の衣装

 

 

男の子が5歳で行う七五三は「袴着の儀」(はかまぎのぎ)と呼ばれています。

生まれて初めて袴を身につけることで「男性の仲間入りをする」という意味が込められています。

最近ではスーツでお参りする家庭もあるようですが、せっかくの機会だから日本の正装である袴を着せてあげたいと思う方もいるのではないでしょうか。

袴の購入またはレンタルのメリット・デメリット、着付けの仕方などをまとめました。

 

七五三の男子の衣装 購入とレンタルのメリット・デメリット

 

男の子が5歳の七五三で着る袴は、

羽織と馬乗り袴(うまのりばかま)の組み合わせになります。

 

購入の場合

【メリット】

  • 好きな時に着せることができる

手元にあるので都合の良い時やお正月・お祝いの時にも着せることができます。

  • 思い出の品として残せる

写真だけでなく、七五三のお祝いの品として残すことができます。

  • 次の代に引き継ぐことができる

きちんと保管しておけば、弟だけでなく孫にも着せてあげることができます。

【デメリット】

  • 購入費用が高い

生地やデザインによって違いますが、11,000~240,000円の購入費用がかかります。また、家紋入れ・肩上げ・腰上げが必要な場合は別途費用がかかります。

  • 保管が大変

洋服ダンス・衣装ケースで保管しても大丈夫でしょうが、その前に陰干し・着物クリーニングをする必要があります。陰干しの時は直射日光が当たらないように注意しないと、せっかくの着物が色褪せしてしまう恐れがあります。

 

レンタルの場合

【メリット】

  • 費用が安くできる

レンタル料は10,000~20,000円と購入に比べると費用を安く抑えることができます。

  • 着付けをして貰える

レンタル料金には着付け料金が含まれている場合があるので、お母さんが着付けができなくても心配ありません。また、出張着付けサービスを行っているレンタル店もあります。

  • 手入れする必要がない

着物を長持ちさせるための陰干しや着物クリーニング、保管場所の確保をする必要がありません。

 

【デメリット】

  • 好きなデザインを選べない場合がある

デザインが豊富にあるのがレンタル店のメリットですが、人気があるデザインやあったとしても、サイズがない場合があります。

  • 予定変更ができない

予約が取れても、子どもが体調を崩す・急病になってしまうことやお父さんの仕事などで急にキャンセルになることがあります。改めて希望する日に予約を入れることが難しい場合があります。

  • 追加料金が発生する

少しの汚れくらいなら問題ありませんが、汚れや破損が酷い場合は追加料金が必要なることがあります。

 

スポンサーリンク

 

こんなに簡単 七五三用の男の子の袴の着付け

 

袴の着付け方と必要なセットをご紹介します。

5歳の七五三衣装を袴にする場合必要な物

着物 羽織 袴 襦袢 羽織紐 草履 角帯 新品足袋 腰紐3本 扇子 短剣 お守り

 

【着付け方】

  1. 長襦袢を着せて腰紐を締めてから、衿元はピッタリに裾は短めにします。
  2. 着物を着せて下前から合わせ、半衿は1~5センチくらい出します。
  3. 上前を合わせて腰紐を腰あたりで締めます。
  4. 後ろの中心部分で「て」の部分を約40センチ残してから、帯を2周巻いてからひと結びします。
  5. 「たれ」の部分を手に取って、15センチ幅ずつ中へ折り込んでいきます。
  6. 「て」の部分を下から上に巻き、残った部分は帯の間に入れます。
  7. 袴をはかせ、帯が1センチくらい見えるようにして袴をおさえます。
  8. 前ひもを後ろにまわし、帯の結び目をおさえるように交差させます。
  9. 前に持ってきた紐を向かって左側の位置で交差させて後ろに回します。
  10. 帯の結び目の下あたりで蝶結びにします。
  11. 腰板に付いているへらを帯の間にはさみ、腰板を結び目の上に安定させます。
  12. 後ろ紐を前に回し、前紐の内側にクロスするように通します。
  13. 右側の紐が上になるようにクロスさせ、右側の紐を上から下にくぐらせます。
  14. 左側の紐を右に持ってきて、もう1度くぐらせます。
  15. 右の紐を手に取り、7センチほどの長さで折り込んでいきます。
  16. 左の紐を先に折り込んだ紐先の中心に上からまっすぐ下ろし、十文字になるようにします。
  17. 羽織を着せて襟を折り、羽織紐をつけて完成です。

袴の着付け方法は、こちらの動画でも確認することができます。

 

 

 

七五三5歳の袴 さいごに

5歳男の子の七五三は「着袴の儀」があり、袴を着用することで一人前の男として認められる儀式です。

袴を着せて七五三のお祝いしてみませんか(^^)

 

☆七五三の起源や千歳飴のことも気になりませんか?気になった方はこちらの記事をご覧ください!

七五三の起源とは?いつからあるどんな行事なの 千歳飴との関係は?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

入学式のこどもの服装とママスーツ 明るいコーデで着回しもできる揃え方

  待ちに待った入学式。 ちゃんと準備は済みましたか? 子供の準備で忙しく忘れてしまいがちなのが、案外自分の事だったりします。 ママの準備と言ったら、入学式に着るスーツを揃える事。 ママもき …

小学校の入学までに準備するものやすること 身に付けたい生活習慣は

  春から小学校に入学するお子さんを持つお母さんにとって、成長を嬉しく思う反面入学準備や生活習慣をどうやって身につけさせるか悩んでしまいますよね。 今回は入学までに身に付けておきたい生活習慣 …

海洋葬とは?手続きや散骨までの流れ 散骨場所は選べるのか?

  海洋葬とは、自然葬のひとつで、パウダー状にした遺骨を海に散骨して自然へ還す葬送方法です。 お墓でなく、好きな海の中で眠りたいと希望する人が海洋葬を選ぶことが増えたそうです。 海洋葬を行う …

十五夜の定番の食べ物は?子供と食べるお月見にふさわしいレシピ紹介

十五夜にはお月見しますか? 十五夜には何を食べますか? 十五夜に定番の食べ物を用意して、家族でお月見なんていいですよね(^^ そこで、十五夜ならではの食べ物のレシピを探してみました。 スポンサーリンク

甥や姪など親戚の子供への入学祝いは?相場や負担にならない贈り物は?

  4月は入学シーズンですね。 そこで悩んでしまうのが、甥っ子や姪っ子への入学祝い。 実は私も悩みました。 現金にしようか。物にしようか。お互い入学が重なったら贈った方がいいのか。 それとも …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。