日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

衣替えの習慣はいつからある?由来からわかる衣替えの意味とは

投稿日:2018-09-25 更新日:

 

季節の変わり目になると、必ず行うのが「衣替え」。

出したり入れたり「面倒だなぁ・・」と思いながらも、冬に半袖で居るわけにもいかず、やっぱりやらざるを得ない。

そんな当たり前にやっている衣替えって、どんな由来があるのか?

いつからある習慣なのか?

気になりますよね。

そこで衣替えの由来などを調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

衣替えの習慣はいつから?

 

この衣替えの習慣ですが、始まりは平安時代の宮中行事からなんです。

平安時代に中国の風習が取り入れられ、10月1日に夏服と冬服を着替えると定められました。

これを「更衣」と呼んでいましたが、天皇の女官の職名も更衣という為、更衣から「衣替え」というようになったそうです。

 

始めは年1回の衣替えでしたが、江戸時代になると着物も増えたことから、年4回の衣替えでの出仕(しゅっし―すること)が制度化されました。

 

年4回の衣替えの時期

旧暦  4月1日~5月4日 袷(あわせ)裏地つきの着物

5月5日~8月末日 帷子(かたびら)裏地なし単仕立ての着物

9月1日~9月8日 袷

9月9日~翌3月末日 綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)

 

これが、今の衣替えの始まりになっています。

 

日本には四季があり、気候の定まっている国とはちがって、暑さや寒さに合わせて衣服を着替えます。

それらを全ていつでも着られるようにと出しておくのは大変ですよね。

なので、衣替えという習慣を利用して、その季節にあった服をすぐ着られるようにだして、季節の終わった服はきれいにして仕舞っておく、というのが衣替えの意味になりますね。

 

学校ではなぜ一斉に衣替えをするの?

 

明治時代に入ると洋服を着るようになりました。

これを役人、軍人などの制服と定め、衣替えの時期も制定されました。

明治6年1月1日に新暦が採用された事により

 

   6月1日~9月30日を夏服

 

   10月1日~翌年5月31日を冬服

 

と定められ、これが学校や一般にも定着して、6月1日と10月1日には

一斉に衣替えするようになりました。

これが、現在の衣替えに繋がっています。

 

*ただし地域によっては、その土地の気候によって時期がずれている所もあります。

 

一斉とはいえ、気候はそう都合よくコロッと変わるわけではありません。

6月でも肌寒い日があったり、10月とはいっても残暑のような暑さの残る日もあったりします。

現在では、移行期などを設けているところも多いようです。

 

スポンサーリンク

 

衣替えのタイミングはいつがベスト?

 

学校の衣替えは、6月と10月に決まっている事がわかりましたが、私たちが普段着る洋服はいつ頃衣替えをしたらいいんでしょう。

 

実は衣替えの時期を知るには、気温が関係しています。

その時期の最高気温を目安にするのが良いんですね。

 

最高気温が15℃以下だと冬物、22℃以上だと夏物がベストです。

 

15℃以下    冬物  

15℃~20℃  春物、秋物

20℃~22℃  春物、夏物、秋物  

22℃以上    夏物

この気温を目安に「衣替え」を行うと良いと思います。

 

感覚で、暑い・寒いと頃合いをはかってやるのもいいですが、

迷ってしまう時には、目安があると便利ですよね。

「よし、やるか!」という気にもなりますよね(^^)

 

衣替えの由来 まとめ

・衣替えは平安時代の宮中行事から始まったんですね。中国の風習が取り入れられたのが始まりです。

今のように年4回の衣替えを行うようになったのは、江戸時代に制度化された時からです。

 

・学校での衣替えは、明治時代の役人や軍人の衣替えの制度からきており、6月1日と10月1日に一斉に行われます。

 

・普段着などの衣替えのタイミングは最高気温を目安とし、最高気温15℃以下は冬物、22℃以上は夏物がベストです。

 

衣替え さいごに

毎年、衣替えのタイミングに苦労していました。

そろそろ夏物・・・と思うと急に涼しくなったりと、なかなか進まなかったりします。

週間天気などの気温を見ながら、最高気温を目安に今度からは行いたいと思います。

ぜひ皆さんも参考にしてみてください。

 

そして、衣替えは出来れば天気の良い日に行うのがベストです。

天気が悪い日だと衣類にも湿気が溜まりやすいですからね。

湿気が残っている状態でしまうと、カビや臭いの原因にもなりそうです。

天気の良い日に、最高気温を見て行いましょうね。

 

☆ 他のお掃除や片付けなどについての記事はこちらをご覧ください

掃除・片付けに関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シーンごとの封筒と便箋の選び方と封筒に手紙をいれる時のマナー

封筒と便箋には様々な種類がありますが、相手や場面によって選ぶ必要があり書き方にも違いがあります。 また書き上げた便箋を封筒に入れるとき気をつけたいことには?どんなことがあるのでしょうか。 相手の方に失 …

新社会人のビジネスマナー 暑中見舞いを出す時期は?書き方とポイント

  夏になると、届く便りに暑中見舞いがあります。 暑い時期に安否や体調を気遣うために、訪問したり手紙を出したりしますが、その時に送るのが暑中見舞いですね。 最近では「出さない」「メールで済ま …

ジーパンとジーンズ正しい名前はどっちGパンの発祥と歴史と種類

デニム生地で作られたズボンのことをジーパン、またはジーンズと呼んでいます。 年代によってジーパン、ジーンズと呼び方が違いにありますが正式名称はどちらになるのでしょうか。 Gパンの正式名称や発祥・歴史そ …

ほおずきお手玉は見た目より簡単!作り方のコツと縫わないお手玉

  お手玉の種類も色々ありますが、遊ぶだけでは無く、飾って可愛いお手玉もあります。 よく地方のお土産屋さんでも見られる、ちりめんで出来たお手玉飾り。 動物だったり干支だったり、可愛い子供だっ …

コーヒーの抽出器具にはどんな種類があるの?透過法と浸漬法とは?

サイフォンやペーパードリップなど、コーヒーの抽出法にはいくつかあります。 また、抽出法によっては味に違いが出ることがあるようです。 いつもはペーパードリップで淹れている珈琲も抽出器具によって味の違いが …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。