日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし 食材・料理

レッドチェダーチーズとは?特徴と色の違い レッドチェダーでおつまみ

投稿日:2020-11-23 更新日:

チーズといえばワインのお供というイメージがありますが、種類によってはビールや日本酒などの他にも緑茶・ほうじ茶・紅茶・ジュースに合うチーズもあるそうです。

特に珈琲とは相性が良いといわれているそうです。

私はレッドチェダーチーズが気に入っているので、その特徴や色の違い、また一工夫したおつまみレシピなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

 

レッドチェダーチーズとは?特徴は

チェダーチーズとは15世紀にイギリスのサマセット州チェダー村で誕生したハードタイプのチーズです。

生乳にタンパク質凝固物質を加えて、水分と分離したカードと呼ばれる塊を何度もこねてから数センチ角に切って形を整えてから塩をふりかけ型詰めして強く圧縮してするなど、独特の製法過程を経て作られています。

 

現在ではイギリスだけでなく、アメリカやオーストラリアなど世界中で作られています。

酸味はありますが食べやすいので、おやつやおつまみ・サンドイッチの具材・肉料理のソースなど様々な料理に使いやすいのが特徴となっています。

 

レッドチェダーチーズの色の違いはなぜ?

チェダーチーズにはオレンジ色とアイボリー色の2色があり、レッドチェダーチーズとホワイトチェダーチーズと呼び分けています。

レッドチェダーチーズのオレンジ色は、ベニノキと呼ばれるアメリカ原産の常緑低木の種子を使って着色されています。

イギリスでは1800年代からレッドチェダーチーズが一般的になっていたそうです。

色に違いはありますが味は変わらないので、料理に合わせて色を選ぶことができます。

 

レッドチェダーチーズで作るおつまみ レシピ

チェダーチーズを使ったおつまみ簡単レシピを紹介します。

 

トマト・ベーコン・チーズの重ね焼き

トマトと相性の良いチーズを使ったジューシーなおつまみです。

 

【作り方】

  1. トマト(2個)は8mmのスライス、ベーコン(2枚)はトマトの大きさ、スライスチェダーチーズ(2枚)はトマトに合わせて切ります。
  2. アルミホイルの上にトマト・チーズ・ベーコンを交互に重ね、ブラックペッパー(適量)ふりかけます。
  3. アルミホイルの四隅をつまんで立てて淵を作り、フライパンにのせます。
  4. フタをして中火で約3分蒸し焼きします。
  5. フライパンからアルミホイルを取り出し、器にのせてからオーブントースターで約5分焼いたら完成です。
スポンサーリンク

 

 

チーズ揚げ

つまみやすくビールやワインにピッタリのおつまみです。お子さんのおやつにもなりますよ。

 

【作り方】

  1. チェダーチーズ(適量)は餃子の皮(適量)に包みやすい大きさに切ります。
  2. 餃子の皮の手前に切ったチェダーチーズをのせて1回巻き、両端を折りたたんでチェダーチーズに密着させます。
  3. 余った部分に水をつけて最後まで巻いていきます。
  4. フライパンに少し多めのサラダ油(適量)を入れて熱してからチェダーチーズを巻いた餃子の皮を入れて揚げ焼きにします。
  5. 全体的がキツネ色になったら完成です。

 

 

茄子チーズ田楽

チェダーチーズと赤味噌の組み合わせがベストマッチな簡単おつまみです。

【作り方】

  1. 小鍋に赤味噌(大さじ3)・水(大さじ5)・砂糖(大さじ3)・みりん(大さじ1)を入れ、赤味噌を溶かしながらトロッとするまで煮詰め味噌ダレを作ります。
  2. 茄子(1本)を厚さ5cm、チェダーチーズ(適量)は茄子の大きさに合わせて切ります。
  3. フライパンにサラダ油(適量)を入れて熱してから、茄子の両面を焼いてから味噌ダレをのせます。
  4. チェダーチーズを味噌ダレの上にのせたら、フタをして約2分蒸し焼きにしたら完成です。

 

チーズせんべい

パリパリサクサクとした食感が楽しめますよ。

 

【作り方】

  1. チェダーチーズ(適量)を細かく削ります。
  2. クッキングシートに削ったチェダーチーズを適当な大きさに広げます。
  3. 電子レンジに入れて600Wで2分間加熱します。
  4. 電子レンジから取り出し冷まします。
  5. 浮いてきた油をキッチンペーパーで拭き取り、適当な大きさに割ったら完成です。

 

蓮根チーズピザ

ピザ生地の代わりにスライスした蓮根を使ったピザです。

 

【作り方】

  1. 蓮根(500g)はスライスして水につけておき、チェダーチーズ(適量)は細かく削ります。
  2. 水につけておいたスライス蓮根の水気を切ります。
  3. フライパンにサラダ油(適量)を入れて熱してから、スライス蓮根を並べます。
  4. 火が通ったら、削ったチェダーチーズをのせます。
  5. チーズが溶けてきたらひっくり返します。
  6. チーズ面に焼き目がついたら器にのせ、食べやすい大きさに切ったら完成です。

 

レッドチェダーチーズ さいごに

レッドチェダーチーズはイギリスを代表するチーズですが、現在ではアメリカやカナダ・オーストラリアなど世界中で作られています。

鮮やかなオレンジ色は着色されたものですが、味はホワイトチェダーチーズと変わりません。

レッドチェダーチーズは料理の見た目が良くなり食欲をそそるなどの効果があるといわれているので、使ってみてはいかがでしょうか。

 

♪チーズの歴史なんかも気になったらこちらの記事をご覧ください。

チーズの発祥と起源は?歴史と日本での初めて 自家製チーズの作り方

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

葡萄の種類はこんなに!特徴は?栄養と健康効果洗い方と保存方法

葡萄は秋を代表する果物です。 種類は1万以上あり、身体に良いといわれている栄養が多く含まれています。 葡萄の種類や栄養・健康効果。 そしてぶどう狩りなどではその場で食べられます。 葡萄は洗わなくても大 …

そうめん基本の作り方!つゆの基本とアレンジ 簡単で飽きないつゆ

茹でて洗ってつゆに入れる・つけるだけで手軽に食べられるそうめんですが、作り方によって食感に違いが出てくるんですね。 今まで何も考えずやっていたことも、ポイントにしっかり気をつけると美味しさに違いがでて …

コーヒーの香りはリラックス効果抜群!香りの正体と香りの効果活用

  コーヒーには眠気覚ましや消化促進・血行促進などの効果がありますが、香りにもリラックス効果があるといわれています。 コーヒーの香りのリラックス効果とはどんなものなのでしょう? 珈琲の香りは …

新社会人になる前に必要なものをチェック!これだけは揃えたい

  新社会人となるあなた。 春から社会人として新しいスタートを切るために、やることは? 準備を始めるなら早い方が余裕をもってできますよね(^^) 社会人になるために何を揃えたら良いのか? ま …

日本でのぬりえの発祥と歴史は?ぬりえの効果や大人のぬりえと魅力

ぬりえとは、輪郭だけの絵に色を塗っていく遊びです。 ぬりえは色鉛筆を持って塗っていくので、指先の運動になり脳を活性化させる働きがあります。 輪郭だけの絵がもたらす効果は大きいですが、塗り絵っていつどこ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。