日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

レッドチェダーチーズとは?特徴と色の違い レッドチェダーでおつまみ

投稿日:2020-11-23 更新日:

チーズといえばワインのお供というイメージがありますが、種類によってはビールや日本酒などの他にも緑茶・ほうじ茶・紅茶・ジュースに合うチーズもあるそうです。

特に珈琲とは相性が良いといわれているそうです。

私はレッドチェダーチーズが気に入っているので、その特徴や色の違い、また一工夫したおつまみレシピなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

 

レッドチェダーチーズとは?特徴は

チェダーチーズとは15世紀にイギリスのサマセット州チェダー村で誕生したハードタイプのチーズです。

生乳にタンパク質凝固物質を加えて、水分と分離したカードと呼ばれる塊を何度もこねてから数センチ角に切って形を整えてから塩をふりかけ型詰めして強く圧縮してするなど、独特の製法過程を経て作られています。

 

現在ではイギリスだけでなく、アメリカやオーストラリアなど世界中で作られています。

酸味はありますが食べやすいので、おやつやおつまみ・サンドイッチの具材・肉料理のソースなど様々な料理に使いやすいのが特徴となっています。

 

レッドチェダーチーズの色の違いはなぜ?

チェダーチーズにはオレンジ色とアイボリー色の2色があり、レッドチェダーチーズとホワイトチェダーチーズと呼び分けています。

レッドチェダーチーズのオレンジ色は、ベニノキと呼ばれるアメリカ原産の常緑低木の種子を使って着色されています。

イギリスでは1800年代からレッドチェダーチーズが一般的になっていたそうです。

色に違いはありますが味は変わらないので、料理に合わせて色を選ぶことができます。

 

レッドチェダーチーズで作るおつまみ レシピ

チェダーチーズを使ったおつまみ簡単レシピを紹介します。

 

トマト・ベーコン・チーズの重ね焼き

トマトと相性の良いチーズを使ったジューシーなおつまみです。

 

【作り方】

  1. トマト(2個)は8mmのスライス、ベーコン(2枚)はトマトの大きさ、スライスチェダーチーズ(2枚)はトマトに合わせて切ります。
  2. アルミホイルの上にトマト・チーズ・ベーコンを交互に重ね、ブラックペッパー(適量)ふりかけます。
  3. アルミホイルの四隅をつまんで立てて淵を作り、フライパンにのせます。
  4. フタをして中火で約3分蒸し焼きします。
  5. フライパンからアルミホイルを取り出し、器にのせてからオーブントースターで約5分焼いたら完成です。
スポンサーリンク

 

 

チーズ揚げ

つまみやすくビールやワインにピッタリのおつまみです。お子さんのおやつにもなりますよ。

 

【作り方】

  1. チェダーチーズ(適量)は餃子の皮(適量)に包みやすい大きさに切ります。
  2. 餃子の皮の手前に切ったチェダーチーズをのせて1回巻き、両端を折りたたんでチェダーチーズに密着させます。
  3. 余った部分に水をつけて最後まで巻いていきます。
  4. フライパンに少し多めのサラダ油(適量)を入れて熱してからチェダーチーズを巻いた餃子の皮を入れて揚げ焼きにします。
  5. 全体的がキツネ色になったら完成です。

 

 

茄子チーズ田楽

チェダーチーズと赤味噌の組み合わせがベストマッチな簡単おつまみです。

【作り方】

  1. 小鍋に赤味噌(大さじ3)・水(大さじ5)・砂糖(大さじ3)・みりん(大さじ1)を入れ、赤味噌を溶かしながらトロッとするまで煮詰め味噌ダレを作ります。
  2. 茄子(1本)を厚さ5cm、チェダーチーズ(適量)は茄子の大きさに合わせて切ります。
  3. フライパンにサラダ油(適量)を入れて熱してから、茄子の両面を焼いてから味噌ダレをのせます。
  4. チェダーチーズを味噌ダレの上にのせたら、フタをして約2分蒸し焼きにしたら完成です。

 

チーズせんべい

パリパリサクサクとした食感が楽しめますよ。

 

【作り方】

  1. チェダーチーズ(適量)を細かく削ります。
  2. クッキングシートに削ったチェダーチーズを適当な大きさに広げます。
  3. 電子レンジに入れて600Wで2分間加熱します。
  4. 電子レンジから取り出し冷まします。
  5. 浮いてきた油をキッチンペーパーで拭き取り、適当な大きさに割ったら完成です。

 

蓮根チーズピザ

ピザ生地の代わりにスライスした蓮根を使ったピザです。

 

【作り方】

  1. 蓮根(500g)はスライスして水につけておき、チェダーチーズ(適量)は細かく削ります。
  2. 水につけておいたスライス蓮根の水気を切ります。
  3. フライパンにサラダ油(適量)を入れて熱してから、スライス蓮根を並べます。
  4. 火が通ったら、削ったチェダーチーズをのせます。
  5. チーズが溶けてきたらひっくり返します。
  6. チーズ面に焼き目がついたら器にのせ、食べやすい大きさに切ったら完成です。

 

レッドチェダーチーズ さいごに

レッドチェダーチーズはイギリスを代表するチーズですが、現在ではアメリカやカナダ・オーストラリアなど世界中で作られています。

鮮やかなオレンジ色は着色されたものですが、味はホワイトチェダーチーズと変わりません。

レッドチェダーチーズは料理の見た目が良くなり食欲をそそるなどの効果があるといわれているので、使ってみてはいかがでしょうか。

 

♪チーズの歴史なんかも気になったらこちらの記事をご覧ください。

チーズの発祥と起源は?歴史と日本での初めて 自家製チーズの作り方

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いろいろな調味料の捨て方まとめ 引越しの調味料の梱包と捨て方

調味料には、砂糖や塩・醤油・味噌をはじめとする種類が無数にあります。 中には試しに買ってはみたけど、使い切れずにそのままにしてしまった調味料があるのではないでしょうか。 不用となった調味料を捨てるとき …

半纏の手入れの方法 半纏の洗い方 家で洗う方法は?洗濯機はOK?

半纏は羽織ると暖かくなる防寒着だけでなく、コーディネートにも取り入れることができるアイテムです。 お気に入りの半纏を長く愛用するためには、片付ける前の手入れは欠かすことはできません。 半纏の手入れ方法 …

鏡の種類はこんなにあった!毎日使う鏡をきれいに保つ洗い方のコツは?

日常生活の中でも鏡は様々な所にあります。 洗面所や玄関など用途によって使われる鏡の種類が変わってきます。 鏡には、どんな種類があるのでしょうか。 鏡の種類にはどんな鏡がどれだけあるのか? 普段使ってい …

話題の腸活や腸内フローラとは?腸活のやり方とは?簡単で具体的な方法

最近よく耳にする腸活とは?なんとなくは解っているけど・・・ということで少し詳しい事を調べてみました。 腸活は腸内環境を整えるために行う活動のことなんですね。 具体的にはどんなことを行うのでしょうか。 …

クラウンとピエロの役割や道化師の起源と歴史はいつごろから?

滑稽な格好と動きなどで人を楽しませる道化師には、クラウンとピエロがいます。 それぞれの役割にはどんな違いがあるのでしょうか。 また病院で活躍する「ホスピタル・クラウン」という道化師がいます。 クラウン …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。