日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

絵馬とは?絵馬の歴史や起源は?正しい書き方と奉納のしかた掛け方

投稿日:2019-12-27 更新日:

 

神社仏閣の境内には絵馬がたくさんかけられている場所がありますね。

絵馬にはいろんな願い事・叶った事への感謝の言葉などが書かれています。

絵馬はいつごろからあるのでしょう?

絵馬の起源や歴史は?

そして絵馬を書いてみたいと思ったので、絵馬の正しい書き方や奉納の仕方など調べてみました。

あなたにも参考になればと思います。

 

スポンサーリンク

 

絵馬とは 絵馬の歴史と起源や由来は?

古来日本では馬は神様の乗り物・神馬(しんめ)という神聖な動物であるといわれていました。

祭礼や祈願をするときは生きた馬を奉納していたそうです。

しかし馬はとても高価で庶民は奉納できません。

また、奉納された神社仏閣側では馬の世話が大変になります。

このような理由で馬像を代用して奉納するようになったんですね。

 

奈良時代になると板に馬の絵を描いて奉納するようになりました。

これが絵馬の起源であるといわれています。

 

平安時代では神仏習合思想が普及して、観音菩薩も馬に乗って現れるという説が広まり寺院でも絵馬を奉納するようになったそうです。

室町時代になると馬だけでなく、狐や武者絵・祈願の対象である文殊菩薩などが絵馬に描かれるようになりました。

江戸時代頃から家内安全・商売繁盛といった願いをする風習が庶民にも広まり、絵馬のデザインも豊富になりました。

最近では個人情報保護のために願い事や氏名・住所をステッカーで隠す絵馬もあるそうですよ。

 

 

スポンサーリンク

 

絵馬の書き方と奉納のしかた

絵馬を書く前に参拝して神様に挨拶をしておきましょう。

 

絵馬の書き方

一般的な絵馬の書き方です。

・絵が描いてある面が絵馬の表になるので、願い事はなにも書かれていない裏面に書きます。

表面には神様に捧げるという意味の「奉納」を忘れずに書きましょう。

・1つの絵馬に書く願い事は1つにしましょう。

たくさん書いてしまうと神様はどの願いを叶えてあげたら良いのか迷ってしまいます。

・神様に奉納するので、読みやすく丁寧に書きましょう。

書き間違えたときは斜線を引いて横に正しい内容を書きます。

・願い事が雨風で消えないように油性ペンで書くようにしましょう。

油性ペンが用意されていることもありますがインクが少なくなってかすれた字になってしまうこともあるので、油性ペンを持参していくといいですよ。

・願い事を書くときは「~しますように」より、「~できる」や「なる」といった宣言するような表現にしましょう。

「~しますように」という表現では神様に任せきりになってしまい、ご利益が受け取りにくいそうですよ。

また家内安全や商売繁盛・合格祈願など四字熟語で分かりやすく書く方法もあります。

・氏名・住所は全て書くのが理想ですが、どうしても気になる場合はイニシャルにする・個人情報保護シールを貼るなどしましょう。

 

 

願い事の例文

  • 受験関連

合格祈願、○○高校に合格する、○○大学 合格祈願など

  • 商売関連

商売繁盛、千客万来、○○社に入社する、昇進するなど

  • 健康関連

無病息災、病気平癒、厄除、病気の回復に努力する、健康に毎日過ごすなど

  • 安全関連

家内安全、交通安全、旅行安全、家族全員が安全に過ごすなど

  • 恋愛関連

恋愛成就、良縁成就、良縁に恵まれる、良い人に出会えるように自分磨きをするなど

絵馬の奉納方法

絵馬に願い事を書き終えたら境内にある絵馬堂または絵馬殿と呼ばれる絵馬専用の場所に奉納します。

 

スポンサーリンク

 

絵馬の正しい掛け方がある?

絵馬を掛けるときに気をつけたいポイントを紹介します。

  • 絵馬が落ちないようにしっかりと掛けましょう。
  • 神様に見えるように願い事を書いた裏面を表に、人の視線の高さにします。
    絵馬を掛けた場所が低すぎる、または高すぎると願い事を見て貰えないので注意しましょう。
  • 初詣や受験シーズンとなると多くの絵馬が掛けられますが、他の人の絵馬に重ならないように掛けることがマナーです。

 

絵馬の持ち帰りについて

願い事を書いた絵馬は奉納するのが基本となっていますが、持ち帰ってもいいそうです。

持ち帰った場合は神棚や床の間・高くてキレイな場所に飾りましょう。

家でも絵馬が飾れるような台付きや持ち帰り用の絵馬が用意されていることもあるそうですよ。

 

絵馬とは 由来や書き方 さいごに

絵馬の書き方・掛け方について調べたことを書きましたが、いかがだったでしょうか。

絵馬を奉納してから1年以内に願い事を聞いて貰った感謝の気持ち、また願いが叶った事のお礼をの気持ちを込めて参拝に行くようにするといいようですね。

 

♪おみくじについてはこちらで記事にしています。合わせてご覧いただければと思います。

おみくじのはじまりの歴史や起源はどこから?種類と意味知ってる?

 

☆☆お正月に関する記事を集めました。こちらもご覧ください^^

お正月に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

錠前と鍵の種類をタイプでわけると?錠前の仕組みと鍵の種類と特徴

  一般的に鍵といえば錠前も含まれていることが多いですが、それぞれ違う役割がありますよね。 錠前はどんな仕組みになっているのでしょうか。 とても気になります(^^;) そこで今回は錠前と鍵の …

包丁初心者の砥石を使った研ぎ方は難しい?砥石の使い方基本とコツ

  こだわって選んだ・贈り物で頂いたなど愛着のある包丁はできるだけ長く使いたいですね。 でも切れ味が悪くなったときの包丁の手入れはどうしたらいいのでしょうか? 最近では包丁を研ぐ便利アイテム …

和の文化の天ぷらの起源とは?日本での歴史と天ぷらの日本での種類

天ぷらは魚介類や山菜・野菜などに小麦粉を水で溶いた衣をつけて揚げる日本の代表的な料理です。 天つゆや塩につけて食べるだけでなく、うどんや蕎麦・丼物の具材にもできるので人気があります。 日本料理の1つで …

磁気カードが使えない?!カードの磁気不良防止対策と携帯時の注意

クレジットカードやキャッシュカードが磁気不良になると、情報を読み取ることができなくなり使うことができません。 カードの磁気不良から守るためにはどんな対策方法があるのでしょうか。 カードの磁気不良防止対 …

おはじきとは?いつからある?起源と歴史そして種類や遊び方

おはじきとはガラス玉を平たくしたもので遊びだけでなく、数の概念を子どもに教える道具として使われています。 かなり昔からあったように思えるけど、おはじきはいつどこで誕生したのでしょうか。 おはじきの歴史 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。