日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

チョコミントはなぜあの色?選ばれた色の謎!と簡単ドリンクレシピ

投稿日:2019-09-27 更新日:

 

チョコミントといえば、チョコレートの茶色とミントの青緑色の組み合わせが特徴ですね。

でも、ミントの葉は緑色、エキスは無色透明です。

なのにどうしてチョコミントは青緑色なのでしょうか?

今回はチョコミントの色の秘密を探ってみました。

そして、自分でできるチョコミントアイスや飲み物のレシピなどもご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

チョコミントの色はなぜあの色?選ばれた色の謎

 

チョコミントのミントに使われている色は「ミントブルー」と呼ばれている色です。

ミントブルーを絵の具で作るときは青色に黄色を少し加えます。

食べ物にミントブルーを付けるときの黄色はベニバナ、青色はスピルリナの色素が使われているそうです。

 

ベニバナはキク科ベニバナ属の一年草または多年草でアフリカ・エチオピアが原産といわれている植物です。

日本には飛鳥時代にシルクロードを経て伝わり、紅花油や漢方薬・染料などに使われています。

山形県などで生産されていましたが、安価な中国産の輸入や化学染料が使われるようになったため、今ではほとんど栽培されなくなったそうです。

スピルリナは藍藻類に分類される海苔の1種で形がコイルのような螺旋状になっている濃緑色した地球上に誕生した最古の生物といわれています。

ビタミンやミネラルがバランス良く豊富に含まれているので、飲み物や料理の隠し味などに使われているそうです。

 

スポンサーリンク

 

ミントブルーがチョコミントの色として使われるようになった理由はいくつかあります。

・清涼感を出したい

・食欲のわくような色にした

・アイスクリーム開発者によって意図的に作られた

などがありました。

 

 

チョコミントアイスレシピ 簡単な作り方

  1. ボウルに卵(2個)・砂糖(40g)を入れ、泡立て器でツノが立つ寸前まで混ぜ合わせます。
  2. 別のボウルに生クリーム(150cc)・食紅青(少量)を入れ泡立てます。
  3. 生クリームの入ったボウルに卵と砂糖を混ぜ合わせたものを加え混ぜ合わせます。
  4. 刻んだ板チョコ(1枚)・ミントリキュール(大さじ3)を加え混ぜ合わせます。
  5. 保存容器に流し入れ冷凍庫で冷やし固めたら完成です。

バニラアイスを材料に

1からアイスクリームを作るのは面倒と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

バニラアイスを使ったチョコミントアイスクリームレシピを紹介します。

 

【作り方】

  1. バニラアイス(1カップ)をボウルに入れます。
  2. ミントリキュール(大さじ1)・食紅青(少量)・チョコチップ(適量)を入れ混ぜ合わせます。
  3. 保存容器に入れ冷凍庫で冷やし固めたら完成です。
スポンサーリンク

 

チョコ ミント飲み物 作り方 ホットもアイスも手作りで

チョコミントを使った飲み物レシピをいくつか紹介します。

 

 

ホットココア

  1. 鍋に牛乳(150cc)・ココア(大さじ1)を入れて温めます。
  2. 温めたココアをカップに注ぎ、チョコレートシロップ(適量)を加えペパーミント(適量)を散らしたら完成です。

ホットコーヒー

  1. お茶パックにミントリーフ(小さじ2)を入れます。
  2. ティーポットにお茶パックを入れてから、熱湯を注ぎ約3分蒸らし、ミントティーを作ります。
  3. マグカップにインスタントコーヒー(適量)・チョコレートシロップ(適量)を入れ、ミントティーを注いで完成です。

アイス

  1. チョコチップ(30g)・豆乳(200cc)・ミント(10枚)・氷(適量)をミキサーに入れてかけます。
  2. グラスに注ぎミントの葉を飾ったら完成です。

アイスティー

  1. ボウルに無糖アイスティー(200cc)・チョコレートシロップ(40cc)を入れ混ぜ合わせます。
  2. 氷の入ったグラスに注ぎ、ミントリキュール(適量)を加えたら完成です。

シェイク

  1. チョコミントアイス(150ml)・牛乳(50ml)・氷(適量)をミキサーに入れてかけます。
  2. グラスに注いだら完成です。

ヨーグルトシェイク

  1. グラスにヨーグルト(50g)・牛乳(50cc)・練乳(大さじ1)を入れて、良く混ぜ合わせます。
  2. アイスクリーム(50g)を入れます。
  3. 刻んだチョコミント(4粒)を散らしたら完成です。

焼酎カクテル

ハッカ焼酎「未知夢(みっちゃむ)」を使った焼酎カクテルです。

  1. グラスにココア(小さじ1)を入れ少量のお湯で溶かします。
  2. 牛乳(80cc)を加えココアがダマにならないように混ぜます。
  3. ハッカ焼酎(80cc)を加えかき混ぜます。
  4. 刻んだチョコ(適量)を散らして完成です。

 

チョコミン党とは?その実態は? チョコミン党の聖地は京都だった

 

チョコミントの色の謎 さいごに

チョコミントの色がミントブルーになったハッキリとした理由は不明ですが、ミントの爽やかなイメージを出すために選ばれたともいわれています。

涼しげなミントブルーで暑い夏を乗り切ってみるのも良いですね。

チョコミントはいろんな飲み物の材料になるので、オリジナルドリンクを作って楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

☆チョコミントについてはこちらの記事もご覧いただければと思います(^^)

チョコミントとは?人はなぜチョコミントに惹かれる?発祥と起源

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬の起源と歴史 犬の始まりはオオカミ?いつから人間のペットに?

犬は人間とのつきあいが最も長い動物で嗅覚や聴覚が鋭いことからペットだけでなく、猟犬や番犬・警察犬・盲導犬などと様々な場面で活躍しています。 犬の祖先はオオカミといわれています。 犬はどのようにオオカミ …

粉末醤油とは?粉末醤油の発祥と生まれたわけ 種類と粉醤油の使い方

  画像元:ロケットニュース24   料理に醤油を少しだけかけるつもりが、勢い余ってドバッとかけ過ぎてしまったことありませんか? 醤油をかけすぎて、せっかくの料理が台無しになってし …

おみくじのはじまりの歴史や起源はどこから?種類と意味知ってる?

  あなたも神社に参拝したときにおみくじを引いたりしませんか。 木に結ばれた大量のおみくじを目にします。 大吉から大凶と様々な結果がありますが神社仏閣によっては大凶がない・種類が違うことがあ …

虎の種類はどのくらい?特徴と見分け方は?虎と会える日本の動物園

虎は哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属の動物で、主にアジア大陸で生息しています。 虎の種類は9種類ありますが、そのうちの3種類は既に絶滅しているといわれています。 虎は身近にいるペットと違って動物園などにいか …

初めての眼鏡 選び方のポイント自分に合うフレームの色やデザイン

  近頃なんだか眼が悪くなったなぁと感じ、検査で近眼や遠視・乱視・老眼などと言われ、視力が低下したときにメガネが必要になることがあります。 でも初めて眼鏡を作る時は、どんなことに注意すればい …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。