日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

クリスマスイブの本当の意味!?イブの過ごし方とプレゼント渡し方

投稿日:2019-09-25 更新日:

 

12月の楽しみなイベントといったら、やっぱり「クリスマス」。

子供も大人も楽しみな日ですよね。

クリスマスというと25日、その前夜はクリスマスイブ。

この2日間がクリスマスのイベントだと思っていました。

実は、クリスマスイブとはクリスマスの前夜では無い!という事なんです。

ということは、クリスマスイブっていったいなんなんだろう?

 

スポンサーリンク

 

クリスマスイブの夜に枕元にサンタさんからクリスマスプレゼントが・・・・実はずーっとそう勘違いしていました。

イブ=クリスマスの前の日という公式が頭にあったんですね。

クリスマスプレゼントを貰えると楽しみにしている子供には、そっと置いておくには夜しかないので、クリスマスの夜では間に合わない!

だから前の日の夜の内に枕元に置いて、クリスマスの朝にはプレゼントが・・・・そんな風な習慣になっていました。

だから、クリスマスイブって前の日のことをわざわざ言うのはなんでなんだろう? なんて思ってたんですね(^^;)

 

クリスマスイブは前日ではない?本当の意味は

クリスマスイブとは、「クリスマスの当日の夜」のことなんですね。

一般の暦は、0時から1日が始まりますが、教会暦は、日没が日付の変わり目となっています。

教会暦でいう12月25日は、日没から日没までという事で、一般の暦でいうと24日の日没から25日の日没までがクリスマスという事になるんですね。

なので、教会暦では一般の暦でいう24日の日没から25日が始まっており、24日の夜はすでにクリスマスになっているのです。

クリスマスイブは、当日の夜なので、クリスマスイブというのはクリスマスの夜のこと!すでにクリスマスに含まれているということになります。

私が思っていたクリスマス前夜がクリスマスイブというのは大きな間違いだったわけです。

いやいやたいした間違いではないと思いますが(^^;) これは意味が全くちがってしまいます。

 

クリスマスイブの家族で楽しむ過ごし方

本来の意味でのクリスマスは日本ではあまり関係なくイベント的になっていますが、楽しめる行事として定着しているのでありかな(^^;) と思います。

クリスマスイブには、家族でホームパーティー、家族でお出かけが過ごし方として多いようです。

クリスマスはやっぱり特別な日なのですね。

家族で思い出に残るような日にしたい。

そして楽しく過ごしたいですよね。

でもどうやったら楽しめるのか・・・クリスマスイブの過ごし方をちょっとだけ紹介しますね。

 

家族でホームパーティー

みんなで思いっ切りクリスマス仕様に飾りつけ!

クリスマスツリー、壁もリースやガーランドで飾り付けしてクリスマス一色に。

自分で作るのもいいし、最近は100均でも飾りつけグッズが揃います。

派手に飾り付けて楽しみましょう。

パーティーといったら食事も楽しみの一つですよね。

 

 

クリスマスケーキ、ローストチキン、ピザ、グラタン、サンドイッチ、パエリア、などなど大皿に盛りつけてみんなで食べるお料理が定番です。

たくさんお料理が並ぶと子供もテンションが上がりますよね。

食事が終わったら家族でゲームで楽しむのもいいですよ。

子供は喜びます。

トランプやカードゲーム、ボードゲーム、テレビゲームなどみんなで一緒にやるだけで子供は嬉しいもの♪

勝ったらちょっとしたお菓子のご褒美などがあるともっと楽しめますよ。

 

家族でお出かけ

クリスマスには、様々な所でイベントが行われますよね。

家族でイベントに参加するのも楽しくて思い出になりますね。

お出かけ&お泊りで楽しむのもいいと思います。

いつもとは違うクリスマスイブを楽しみましょう。

 

サンタのクリスマスプレゼントはいつ渡す?

クリスマスが近づくと子供たちは、サンタさんからのプレゼントの事で頭がいっぱい!

サンタさんにお手紙を書いて、その日が来るのを待っています。

我が家でも12月に入るとプレゼントの事で頭がいっぱいになっていました。

サンタさんからなら何でも貰えると思っているので、ここぞとばかりにゲーム機など高いものを手紙に書いてたりして(-_-;)

とにかくものすごく楽しみにしてるんですよね。

ここでちょっとしたお悩みが。

 

「プレゼントはいつ渡したらいいのか?」

 

教会暦でいうクリスマスとは、24日の日没から25日の日没までなので、その間に渡せばいいとされているようです。

 

ですが、サンタさんからとなると直接親が渡すわけにもいかず、やっぱりこっそり置いておくのが無難かと思います。

一番多いのは、「24日の深夜から25日の朝までの間に子供の寝ている枕元にこっそり置いておく」

クリスマスイブの意味を勘違いしていても、丁度いいタイミングは同じようですね^^

寝静まった頃にばれないように置いておくのが一番いいような気がします。

我が家でも子供が寝たのを確認して24日の夜に枕元に置いていました。

朝起きた時の喜びようといったら、こっちまで嬉しくなってしまうほどです。

時々どっきりで別な場所に置いたこともあります。

枕元に無いので探し回ってツリーのそばで見つける。

なんてこともありました。

子供が喜ぶような渡し方が出来るといいですよね。

 

クリスマスイブ さいごに

クリスマスイブってクリスマスの前夜ではなく、クリスマス当日の夜のことなんですね。

私と同じように勘違いされている方もきっと多いと思います。

24日の日没から25日の日没までがクリスマス。

クリスマスイブはクリスマスに含まれています。

クリスマスイブは家族で楽しく過ごしたいですよね。

過ごし方は様々ですがとにかくみんなが笑顔で楽しめるのが一番です。

今年のクリスマスは、家でホームパーティーも良し、イベントに出かけるのも良し。

家族で楽しく過ごしましょうね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東山動物園の食事は味とコスパのゾアシス!遊園地の乗物とアクセス案内

元画像 : 東山公園協会   休みの日に家族で遊びに出かけて、丸1日遊べるところは? そう思っているあなたにご紹介したいのが「東山動物園」 国内飼育種類数は日本一を誇る名古屋にある東山動物園 …

北上展勝地さくらまつりは馬車や川から見物!イベント情報のご案内

  お花見シーズン! 日本各地でお花見イベントが開催されていますね。 今回は岩手の北上展勝地のさくらまつりのご紹介! 北上展勝地は、北上川沿岸にある広い公園で、日本のさくら名所100選にも認 …

能登半島でクリスマスイルミネーションならおすすめはここ!

石川県と富山県に跨がる日本海に突き出るような形状の能登半島は、日本海で形成された半島の中では最大の面積があります。 半島全体には岬や断崖・磯などの海岸線が多く、広い範囲が能登半島国定公園に指定されてい …

金沢で御朱印巡りならこの神社!お薦め12選 特徴と集めるルート

    御朱印集めをしているあなた、金沢の神社にはお参りしましたか? 金沢市内には多くの神社があります。 金沢市内にあるそれぞれの神社の御朱印の特徴はご存じですか? 金沢の方も他県 …

息子の結婚で両親の顔合わせ 挨拶のマナーや服装は?片親の場合では

両家の顔合わせとは結納前または結納代わりとして、両家の家族が挨拶だけでなく親睦を深めるために行われます。 両家の顔合わせ時の服装や手土産は何を選んだらいいのだろう?どんな挨拶をすべきなのか? など分か …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。