日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

成人式でスーツを着こなすコツと好感度のよい格好いい髪型とは?

投稿日:2018-12-20 更新日:

 

成人式では女性のほとんどが振袖を着ますよね。

男性は袴姿も格好いいですが、その後の就活などのことも考えて、

スーツにすることが多いようです。

そこで、好感が持てるスーツの着こなし方・スーツをオーダーするときに気をつけたいポイント・髪型などをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

スーツに合う髪型とは?

髪型って難しいですよね。

普段の髪型でも、スーツ姿に合う髪型を紹介します。

 

 

ツーブロック

トップは十分な長さを持たせサイドまたはアンダーを短く仕上げた髪型で、

清潔感が保てると人気があります。

ブロックとは「塊」という意味があり、髪の長さが異なる塊が2つできることから名付けられたそうです。

 

画像元:Beauty-Box.jp

 

ベリーショート

面長・丸顔など、どんな輪郭にも合う髪型です。

全体がスッキリとしているので、爽やかさと誠実さを表現することができます。

また、スタイリングに時間がかからないのも人気の1つとなっています。

 

画像元:Beauty-Box.jp

ウルフカット

トップをオオカミのたてがみのように立たせ、襟足や耳周りの髪を長く伸ばした髪型です。

トップや襟足の長さ・髪の質感などで印象が変わってくるので、ヘアカタログの写真を美容師さんに見せてイメージを正確に伝えるようにしましょう。

 

 

画像元:Beauty-Box.jp

 

スーツを着こなすためのポイント5点

スーツ姿を格好良く見せるためのポイントを紹介します。

袖の長さ

ジャケットの袖からカッターシャツが約1~2cmくらい見えるのがポイント、スッキリとした印象を与えることができます。

 

シャツ

首の長い人は広い襟のついたシャツ・ワイドカラー、首の短い人はノーマルタイプまたは小さめな襟を選ぶとバランスが良くなります。

また、首まわりは第1ボタンをしめた時に指1本が入るかどうかくらいのサイズがゆるくなく丁度良いサイズになります。

 

ボタンは全部掛けない

ジャケットの前ボタンの1番下は飾りボタンと言われています。

掛けないことが鉄則となっているので、ボタンを全部掛けないように注意しましょう。

 

ズボンの丈

丈が長すぎると全体のシルエットが崩れてしまいます。

裾幅が広いズボンは裾が靴の甲に思い切り当たる長さ、細身のズボンは裾が靴の甲に軽く当たる長さ、テーパードなどの裾幅が特に狭いパンツは裾が靴の甲に当たらない長さが丁度良いと言われています。

 

 

ネクタイ

ネクタイの長さと幅が合っていないと、全体のイメージを崩し、ジャケットを脱いだ時の見た目がだらしなくなってしまいます。

長さはベルトにかかる程度、幅は襟の幅に合わせるといいでしょう。

また、普通に結ぶのではなくディンプルというくぼみを付けることで洗練した印象を与えることができます。

 

スポンサーリンク

 

スーツをオーダーするときのポイントとは

オーダースーツは既成品と比べると値段は高くなりますが、体にフィットした着心地の良いスーツになります。

作る時に気をつけたいポイントを紹介します。

 

オーダー方法

フルオーダー・セミオーダー・イージーオーダーの3種類があります。

フルオーダーは、生地の色や柄・ボタン・糸・デザイン・サイズなど全てが自分の思い通りにすることができます。

セミオーダーは、ゲージ服と呼ばれるサンプルを着て自分のサイズに合わせます。

イージーオーダーは生地・デザインを選び、用意されている型紙に体型的補正を入れます。

 

生地

生地を見る距離を変える・実際に体に当ててみることで質感や色合いを確認することができます。

迷った時は店員さんに相談してみましょう。

 

採寸

採寸が間違っていると着心地・見栄えの悪いスーツが出来上がってしまいます。

自分で測らず店舗でプロの店員さんに測って貰うようにしましょう。

採寸する時の服装はワイシャツ、靴は革靴にしておくと正確な採寸を行うことができます。

 

色・柄

成人式後に終活に使う場合なら無地またはストライプ柄を選ぶといいでしょう。

ストライプ柄には線が細めの「ピンストライプ」と太めの「チョークストライプ」があります。

堅い着こなしをする場合は「ピンストライプ」、力強く華やかな印象が欲しい場合は「チョークストライプ」になります。

スーツを着回しに使いたい場合の色はネイビー・黒・ダークグレーなどを選びます。

 

成人式のスーツ着こなし さいごに

 

成人式は人生の節目となる大切な儀式といえます。

あなたは、どんな服装で出席しますか?

しっかり自分に合ったスーツを着こなして、ヘアスタイルを決めて成人式に出席したいものですね(^^)。

 

☆他にも成人式に関する記事を集めています。こちらもご覧くださいね(^^)

成人式に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分の豆まきはなぜ鬼に豆をぶつけるの?そもそもの由来とは

  節分とは、せち分かれと言い季節の分かれ目である立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。 立春の前日を「節分」と言い、豆をまいて悪疫退散・招福の行事を行います。 節分と言えば鬼に豆をぶ …

自然に帰る埋葬の形樹木葬とはどんなもの?費用や葬儀の流れは?

  樹木葬とは、自然葬のひとつで墓石の代わりに樹木を墓標とするお墓のこと。 許可を得た場所に遺骨をそのまま埋葬する葬送方法です。 許可された場所は樹木墓地、樹林墓地とも呼ばれています。 前か …

七五三のお祝いはいつから?男女で時期が違うの??

  もうすぐ七五三の季節です。 七五三と言えば3歳になったらお祝いをするものですが、最近では2歳でお祝いをする方も増えています。 あれ?七五三は3歳で祝うものじゃないの??と 疑問に思う方も …

お葬式のマナー 知っておきたい挨拶の仕方や香典の相場と書き方渡し方

  人の死とは、いつ何時訪れるかわからないもの。 元気だと思っていた人でさえ、こればかりは誰にも想像がつきません。 身内以外でも友人の親が亡くなってしまった時などは、香典を持って行きお悔みの …

正月には昔ながらの遊びを親子で楽しむ!室内と屋外の昔遊びあれこれ

  最近の子どもの遊びと言えば、ゲーム機やスマホアプリなどが中心となっていて、外で遊ぶことも少なくなってしまいました。 お正月くらい、みんなで昔ながらの遊びを楽しんでみるのもいいのではないで …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。