日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。
投稿日:2018-12-17
-
執筆者:波空
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
白山温泉郷の中宮温泉の宿なら「にしやま旅館」!魅力とおすすめのわけ
石川県には和倉・山中・片山津・山代などに温泉がありますが、今回は霊峰白山麓にある白山温泉郷の1つである中宮温泉のご紹介。 私が行った温泉の中でお気に入りのひとつです。 白山の麓には数多く …
アニメが誕生したのはいつ?発祥はどこ?日本アニメの歴史の歩み
アニメとは絵や人形などを少しずつ動かし1コマずつ撮影してから映写することで動いているように見せる映画技法の1つで、アニメーションとも呼ばれています。 アニメは世界各国で作られていますが、日本のアニメは …
フロートとクリームの違いとは?名前の起源と魅力
コーヒーや炭酸飲料などの飲み物にアイスクリームを浮かべたものをフロートと呼んでいます。 また、ソーダにアイスクリームを浮かべたものをクリームソーダとも呼ばれていますが、どんな違いがあるのでしょうか。 …
岩手観光なら是非行きたい猊鼻渓と厳美渓みどころ紹介
冬に岩手への旅行を考えている方へ、おすすめなスポットのご紹介。 それは、一関市にある「猊鼻渓」と「厳美渓」です。 名前が似ていて間違えやすいですが、風景は全く別。 この2つの観光スポット …
夏茄子と秋茄子の違い?秋茄子は嫁に食わすなの本当の意味とは?
茄子といえば夏野菜のイメージがありますが、9月から10月頃に収穫される秋茄子も美味しいそうです。 夏茄子と秋茄子はどんな違いがあるのでしょうか? そしてよく言われる「秋茄子は嫁に食わすな …
ぷろふぃーる
こんにちは^^ 波空です。
メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。
にほんブログ村
人気ブログランキング
2023/09/29
箸の起源と歴史 日本ではいつから? 箸を贈る時のマナーとは
2023/09/23
爪切りの種類は用途別?健康な爪と不健康な爪/ネイルケア方法
2023/09/21
爪切りの発明はいつ誰が?爪切りの歴史と誕生する前のはなし
2023/09/19
歯ブラシの選び方の基準はなに?取り換え時期と正しい磨き方
2023/09/17
歯ブラシの誕生とその歴史/なかった昔の歯のケアはどんな?
楽天トラベル
最近の投稿
BTOパソコン
おすすめ記事
カテゴリー
アーカイブ